安比バックカントリーツアーズブログ/安比高原オフィシャルブログ

2020.03.09

上空に湿気を確認(観望天気)

おはようございます!

ABC’TのJunです。

今朝の写真を投稿します。

これは飛行機雲ですね。

前回に投稿しました飛行機雲の観望天気ですが、今回この写真からわかることは

飛行機雲が残っていて、少しなびいているのがわかりますね。

ということは、上空に湿った空気があり、やや風が吹いているということです。

悪天をもたらす気象は、低気圧ですが、積乱雲や乱層雲などの雨や雪を降らす雲は

上昇気流(風)と湿り気のある空気が作り出します。

要するに、現在上空には湿った空気があり、風が強まれば雲が発達する恐れがあることです。

また明日からは、天気が悪くなる予報ですね

湿った空気がある上に、低気圧も接近してきます。

山に行く人は十分注意して、お出かけくださーい!

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.09

2020.03.08

今日はよい天気

暖かい日が多くなってきました。ウリハダカエデの冬芽も膨らみ、芽吹く日も近くなってきてますかね。

安比高原スキー場はまだまだ雪があるので、春を待ちわびている木の芽を見ながらスノーシュー散策はいかがでしょうか?

DSC_0457

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.08

2020.03.08

春の陽気の中ハイクアップライドツアー

こんにちは、

ABC’TのJunです。

本日は、御在所駐車場から旧八幡平スキー場をハイクアップして滑り降りてきましたよー!

諸事情により、CAT&茶臼BCツアーから大黒森BCツアーへと変更しました。

ですが、皆様快く和気藹藹とハイクに臨んでいただき、ガイドとしてとても嬉しかったです。

ありがとうございました!

ハイクアップに慣れない方もいらっしゃいましたが、1歩1歩着実にみんなで頑張って登っていき

CATロードを登り切り、大黒森山頂付近でお昼ご飯を食べて

滑走に入りました!

雪は、重いものの昼は気温が高く融雪が進み

何とか楽しく滑れるぐらいになって、本当に良かったです!

では、記念の写真をご覧ください!

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.08

2020.03.07

春のバックカントリーツアー

こんばんは、

ABC’TのJunです。

本日は、イギリス人の方を春のバックカントリーにお連れしました!

日本語も上手で、案内も少し楽に出来て助かりました(笑)

写真は、安比スキー場を出て屋棟岳を前面に撮ったものです。

本日は、安比高原は高気圧に覆われ、すごく良い天気でした。

1日のツアーにお連れしましたので、色んな物を使って遊びましたよー

ポール滑走をしてみたり(笑)

競技の選手ではないと言っていたもの

ポール滑走はお手の物でした!

最後に本日のツアーの終了地点での写真です!

皆様も是非、春のバックカントリーツアーにご参加ください(*・*)

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.07

2020.03.06

テレマークでスノーハイキング

皆様、こんにちは。

午前中、自然学校のスタッフ皆は牧場のエリアをテレマークで歩きました。

スノーシューと違って、最初歩きだけでも難しかったです。

 

短いですが、斜面を滑りました。

ちょっとバックカントリースキー気分でした。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.06

2020.03.05

雪バスタブ

縦穴の続きは、雪バスタブです!

雪の中のお風呂に入りながら、コーヒーを飲めるバスね。

地上から見ると…

 

もし温泉が湧き出たら、秘境温泉になるかもしれませんね。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.05

2020.03.04

人間冬眠用巣穴

新しい遊びを考えるのも我々のお仕事!

ということで、今日はひたすら穴を掘りましたヽ(^o^)丿

雪洞のような横穴ではなく、竪穴式住居です。

ブラジルの人~聞こえますか~!!!聞こえませ~ん!!

私住居穴のテーマは、『人間冬眠用の巣穴』です。掘り進めること約150cm。地面が見えました。結構積もった。そこから冬眠用のベッドをこしらえました。

フィット感が意外と心地よくて、満足の出来栄えです。

巣穴から地上を覗く動物になった気分。

 

 

自然学校『リス先生』もみんなに会えるのを楽しみにしているよ★

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.04

2020.03.04

3月のBCツアーのご案内

3月のツアーは

3月8日(日)、

「CAT&茶臼岳BCツアー」

CAT乗車で標高1400mからの歩きだしなので、

ハイクアップでウォーミングアップをしてから、

体力を残し滑走が出来るので、

体力に自信がないけどダイナミックな斜面を滑りたい方にはおススメです。

 

3月14日(土)、

「安比発茶臼岳BCツアー」

安比スキー場のゴンドラから西森リフトを使い、

茶臼岳まで5,5㎞を自然を楽しみ、

茶臼岳から御在所まで3㎞のロングランを楽しみます。

体力に自信のあるツアーに慣れた方におすすめです。

「安比発茶臼岳ツアー」

開催日 3月14日(土)

時間  8:30~16:00

料金  12,000円

定員  2~8名

データ 総距離 8.8㎞ 

    ハイクアップ標高差  約250m 距離5.5㎞

    滑走標高差 約620m 距離3.3km

 

参加者募集です!

 

3月の以降のツアーは後程お知らせします。

 

予約・問い合わせ

安比自然ツアーズ TEL 0195-73-6228 (9:00~17:00)

         mail       taiken@ihr.co.jp

 

すなぴー

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.04

2020.03.03

 いっぱい雪がありますよ

今日も雪が降ってます。ホテル近く、森の中で横穴を掘ってみました。

誰もいない森の中で一緒にい遊びませんか 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.03

2020.03.02

スノーシュートレッキング in セカンド

ゴンドラに乗って、セカンド方面の森の中をスノーシューでトレッキングしてきました。

距離は約4kmで少し長めですが、ほとんど下りなので無理なく歩く事ができるコースです。

頂上からの眺めも最高ですが、コースの終わりの方の大雪原も雄大な眺めです。

途中で何箇所か急な斜面があったので、尻滑りをして降りてきました。

終わりの方の大雪原を歩いているところです。

お疲れ様の、はい!ポーズ!

約3時間のコースも楽しくてあっという間でした。

でもやっぱり疲れたので、今晩は半身浴でもしてゆっくりしま~す!

Yoko

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.02