2019.03.05
今シーズンは全国的に雪が少なく、
これからの大会等のイベントが中止となる情報を耳にしますが、
安比高原は今日現在すべてのゲレンデ雪に覆われております。
日本海側は雨にあたる機会も多かった今シーズン、
安比は大雨にならなかったのが今現在雪を保っている要素かと思います。
冬はどうなっているのか?
気になる場所があったので、
休日を利用して行ってみました。
1か所目は
安比の奥にある「黒滝」です。
雪の無い時期は奥のまきばまで車で行き、
30分程歩くと行けますが。
雪のある時期はスキー場より先の道は車で行けませんので、
西森リフト~屋棟岳へ向かい、
そこからスキーで滑り降りて行ってみました。
滝の特徴は水がカーブを描きながら流れ落ちる珍しい滝です。
厳冬期ならもっと面白い景色だったのではないかなと思います。
もう一か所は
冬の「七時雨山」です。
こちらも道路が閉鎖されるため、
雪の上を歩く事2時間で、
雪の無い時期の登山口へとたどり着きました。
ここから中央の山頂を目指しましたが、
12時までで行けるところまでと決めていたので、
手前のピークの七合目までとなりました。
滑り降りるのは斜度が急なものの、
クラストしている雪面をスキー板が進まず
かなり苦戦しました。
どちらも雪の無い時期あまり苦労なく行ける場所ですが、
雪があるこの時期、
そこにいる事に感激できます。
積雪期に行ってみたいところがある方は
ガイドに案内をしてもらうことをお勧めします。
そんなプライベートガイドのご希望お待ちしております。
すなぴー
2019.03.04
こんにちは!
2月23日の台湾のお客様を御案内したパウダーツアーの模様、
スノーボードのバックカントリーデビューの皆さま、
初めてのポールを使った滑りや、
ゲレンデとは違った景色、
盛り上がったもぐもぐタイム、
すべての体験を楽しんでくれました。
何をするにも楽しむ気持ちが大事ですね。
2019.03.03
今シーズンは大好評だった、
「パウダーツアー安比」は本日までとなりまして、
明日からは「春のミニバックカントリーツアー」となります。
このツアーの楽しみは
雪深い時期には移動がしんどかったエリアにも踏み入ることが出き、
芽吹き始める森が気持ちいいです。
森を抜けると広大な景色が広がり、
厳冬期とは違い遠くまでの視界を楽しみながら
滑ることが出来ます。
これからの時期、
熊の活動も始りますので、
滑りだけではないスリルも味わえます。
安比の自然を感じながらのスキーツアー是非ご体感ください。
おまけ
ミズキの木が作り物かと思うほどの赤さだったので、
撮ってみました。
すなぴー
2019.03.02
こんにちは!ABCT’S TAKAです。
午後から西森の南斜面を楽しいで来ました。
森の中は少し硬めの雪質です。
森の中を滑ったり、歩いたり、安比の大自然を
満喫してきました。
明日は八甲田に行くみたいです。
東北の雪質、地域楽しんでいただければと思います。
2019.03.01
こんばんは!ABCT’S TAKAです。
今日から大人のスキーライフ始まりました。
講師陣は、三浦豪太さん、三浦ドルフィンズ木村大八郎さん、SIA会長中島英臣さん、自然学校校長文明さん
です。
股関節、膝の使い方を少し勉強して、怪我をしない滑り方を学びそれからスタートです。
詳しくは明日またご報告いたします。
今日は皆で三浦豪太さんを囲み夕食会をした後に
講演会が有ります。
三浦雄一郎さんの アコンカグア2019の報告会もありますので
楽しみです。
■2月11日パウダーツアーAPPIの映像です。
懐かしい雪質をお楽しみください。
安比高原は午後から雪がチラ付いていました。
明日の雪質に期待したいです。