安比バックカントリーツアーズブログ/安比高原オフィシャルブログ

2022.01.13

パウダースノーチャージ!!

こんにちは!

新人ガイドの木村です。

昨日、今日と爆弾低気圧の影響でリフトが動かない程の強風です。

ゲレンデを楽しみにしていたお客様には残念な形になりました。

ただ、私たち自然学校は、リフトが動かくても全然関係ありません!!

私たちのフィールドは自然です。

リフトが動かないなら自力で歩けば良いのです!!

 

山頂は、気温-8℃ 平均風速35m(ゴンドラ) の猛吹雪の中

これは絶好のチャンスと厳しい環境での研修に参加してきました。

まずは、自然学校からクライミングスキンを着けてハイクアップ開始。

さすがは、この辺りを長年見ている先輩方!

地形、雪の付き方、風の影響を受けずらいルートなどを教えて貰いました。

目的地に到着後は、ピットチェックの研修。

ピットチェックは、降り積もった雪の状態を確認する作業です。

ここから得た情報によって、雪崩従事者の資格を持つ先輩や登山ガイドの資格を持つ先輩方が、

雪の情報を得て、お客様をどこのエリアに案内出来るかどうかを判断します。

本日の結果からは、雪崩の可能性は低く、お客様を安全にご案内出来る状態でした。

バックカントリーエリアも、雪が溜まり風景も変わってきました。

本格的なバックカントーシーズンに入ったなと感じた一日でした。

 

今も安比はパウダースノーチャージ中です。

「ただ、リフトが動いていない。。」

でも滑りたいと思ったら、自然学校に一度お話でも聞きにいらしてください。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.13

2022.01.13

積雪研修

こんにちは自然学校のとっちーです。

スノーシューで散策するツアーではリスクがあるような所には行きませんが、同じ雪のフィールドに出ますので、雪を知るってことで今日はBCツアーズの研修に参加させてもらいました。雪の温度を測ったり、層での雪の結晶の違いをみたり雪の状態を学びました。

スノーシューで一緒に自然の中に出かけましょう!!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.13

2022.01.12

BCツアー好調!

今シーズンは早い次期から降雪に恵まれ、

BCツアーもパウダー三昧が続いております。

1月9日のパウダーツアー安比では

ノートラックのシークレットスポットを堪能できました。

どこでもパウダー

ここでもパウダー

そこもパウダー

理想的な一日でした。

パウダーツアーの詳細はこちら

パウダーツアー安比

 

八幡平キャットツアーも始まりました!

1月10日は貸切のキャット&ライドツアーがありました。

天候に恵まれ風もなく

久々に周りの山を望むことが出来ました。

前日までの降雪のおかげで、

天気良し!

雪質良し!

シーズンに何回あるかのベストコンディションに恵まれました。

 

海外のスキー場を色々と巡られている皆様でしたが、

日本でこんなに楽しめて最高!

ととても満喫していただけました。

 

八幡平キャットツアーの詳細はこちら

安比高原発 八幡平キャットツアー

 

シーズンはまだこれから、

皆様待ちしております。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.12

2022.01.11

安比高原のフィールドは多彩!!

こんにちは、

APPI Backcountry Tours 安比バックカントリーツアーズのJunです。

本日は、日本海低気圧と南岸低気圧が二つ玉低気圧となって通過中です!

(さらに…)

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.11

2022.01.08

リスの足跡

今日の安比は穏やかな天気でその中、リスが活発に雪が降る前に隠したドングリの実を探してました。

木と木の間を飛んで移ったり、雪面に降りてきて移動したり、可愛らしい足跡が沢山あり、ホテル近くのあるぐぅの森を散策するツアーに参加していたお客様はリスを見る事が出来ました。

リスはすばしっこいので、写真上手く撮れませんでした。私の腕の問題いかもしれませんが、、、、

 

DSC_0878

DSC_0881

DSC_0879

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.08

2022.01.03

初心者向けBCレッスンの研修をしましたー!

こんにちは!

安比バックカントリーツアーズ 新人ガイドの 木村 です。

皆さま宜しくお願い致します。

 

クリスマス、年末、年始と寒波が続きゲレンデを楽しみにしていたお客様には天候不良等で

ゲレンデを満喫出来なかったお客様もいらっしゃったと思われます。

ただ、私達自然学校としましては、恵の嵐でありバックカントリーエリアにもかなりの積雪が見られました。

これから本格的なバックカントリーシーズンに入るにあたり、スタッフ同士の研修会に参加しました。

本日は、強風、横殴りの雪、視界不良と酷い天候ですが、私たちのトレーニングには最高の環境でした。

お客様に安全にバックカントリーを楽しんで頂くために安全なルートや地形の確認、

アバランチギアの使用方法等のトレーニングを行いました。

バックカントリーに興味のあるお客様が気軽に参加出来るよう、私を含めスタッフ一同知識を増やしながら

皆さまの参加をお待ちしております。

 

 

本日の研修内容は、初心者向けバックカントリーレッスンで行う道具の指導方法や、

非圧雪の斜面での滑走方法を、皆様により良いサービスとして提供するために行ったものです。

写真を参考にして下さい。

 

皆さまのご参加、お待ちしております!!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.03

2022.01.02

ガイドと冬の森と安比ウサギを学ぶツアー

新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

 

新人ガイドの 木村 です。

本日は、安比のウサギを学ぶツアーに行ってきました。

昨日の冬の嵐とは、大きく変わりまして天候も回復し、時折り青空を見る事が出来ました。

ここ数日間で70~80㎝程雪が降り積もったようで、本日のお客様には、

フワフワの新鮮な雪を体験して頂きました。

今回の「安比のウサギ」を学んで頂くにあたり、自然界に住むウサギの巣のように

森の中に空間を作りました。

天然の雪でテーブルとイスを作り、風よけの壁を作りました。

温かい飲み物を飲みながら ウサギ についてお話させて貰いました。

残念ながらツアーの最中で野生のウサギに会うことは、出来ませんでしたが、

リスが木登りしているところなどをゆっくりと観察することが出来ました。

ツアー後半には、天然雪の滑り台でウサギが逃げるようなスピードで

(ウサギはもっと早いですが)ケツゾリを体感して貰いました。

今日参加して頂いだお子様達には、ウサギと自分達を比較して学んで頂きました。

これを機会に少しでも自分達が裕福であること、親に感謝する気持ちを

感じて貰えれば嬉しいなと思います。

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.02

2021.12.31

初心者向けバックカントリーレッスン開催中

冬型の気圧配置が続いており、安比高原スキー場にも雪がたくさん降り積もっています!!

こんにちは、安比バックカントリーツアーズのJunです。

本日は、「初心者向けバックカントリーレッスン」をご紹介します!

(さらに…)

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.12.31

2021.12.30

何に見えますか?

午前のゴンドラコースで林の中に入った時に見つけた雪像です。

丁度良い高さの倒木に風によって雪が付いたのですが、ちょっと面白かったので写真におさめました。

スノーシューだと、いろんな所に入って行けます。スキーやボードも楽しいですが森の中をゆっくり散策するといろんな発見があって楽しいですよ!!お待ちしてまーす!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.12.30

2021.12.27

クリスマスイベント

自然学校の栃沢です。24日と25日はスノーシューを履いてナイトハイキング。

ランタンの明かりでいろんな動物の足跡を見つけたり、夜の森を観察しながらサンタのお家に向かいました。プレゼントを用意してあったり、ケーキをみんなで食べて楽しみました。

 

こちらの写真は夜のケツゾリコースです。暗い中滑るの日中よりスリリング。

スノーシューで安比の雪を楽しみましょう!!

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.12.27

2025年9月
« 4月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事