安比バックカントリーツアーズブログ/安比高原オフィシャルブログ

2022.03.27

雨が降りました。。

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

昨日の午前中から風も強くなり夕方前あたりから雨がザーザー降りました。

雨、風の勢いは、台風のようで今日の朝方まで続きました。

 

降雨により雪はしぼみましたが、全体的にしっとりと落ち着きました。

 

今日は昼前から天気も回復し、空の青さが引き立って見えました!

 

これからはザブザブのザラメ雪が楽しみですね♪

スキー場も最大5/8までの営業ですので 春スキー満喫しましょう!

 

そして、晴天率の上がる春だからこそバックカントリーに出かけてみませんか??

スキーだからこそ行ける場所へ滑りに行きませんか??

皆様のご参加お待ちしてます!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.27

2022.03.25

前森山山頂ツアー

こんにちは

自然学校の栃沢です。

 

今日の午前はお客様とゴンドラで前森山山頂ツアーに行ってきました。

天気も良く、気持ちの良いスノーシューハイクでした。

そりや、雪玉作ったりして遊びながら森を探検していると、ウサギに会うことができました!!

お客様にも見てもらうことができよかったです。残念ながらすぐに逃げてしまったので写真は撮れませんでした。

なかなか野生の動物に会うことはできませんが、森の中で一緒に楽しみましょう!

 

  

DSC_1092

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.25

2022.03.24

パウダーハント

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

数日前のパウダースノー情報から粉雪を求めて周辺を探検してきました。

(さらに…)

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.24

2022.03.23

前森山をスノーシュー散策ツアー

皆さん

こんにちは!

自然学校スタッフのママットです。

昨日3名様ト前森山を散策スノーシューツアーに行って来ました。

先週の降った雪で本当に春を感じらない状況でした。

雪が多くてご参加のお客様の中で小学生の6年のいましたが楽しみながらすごく頑張りましたよ!

最後まであきらめないで頑張ったのが縛らしでした。

今日も安比の天気がとても良いでしたね!

これから春のスノーシューツアーになりますがご参加お待ちしております。

今年は3月27日~4月10までに春のスノーシューツアーとしては毎日開催予定しております。

開催時間:9:30~11:30まで開催予定しております。

天気の影響によりゴンドラ停止した場合はツアーも中止になる場合もございますのでご了承ください!

もちろん八幡平スノーシューツアーツアーも予定しておりますが自然ツアーズのホームページをご覧ください。

    

               

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.23

2022.03.21

春のミニバックカントリーツアー 2022.3.21

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

昨日から朝にかけ春にしては軽い雪が約5~10㎝程降りました。

久しぶりにサラッと軽い雪!

この時期なので賞味期限が早そうな雪だなと思っておりましたが、

AMのツアーから戻った先輩から衝撃の写真が届きました。

 

3/21 AM 西森方面バックカントリーエリア

 

なんとっ!!オーバーヘッド!!

この時期にコレは凄い♪

 

何となく心残りだったパウダースノーへの思い。。

明日は、パウダーハントに出かける事にしました。

 

皆様のツアーご参加お待ちしております!

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.21

2022.03.21

春のミニバックカントリー 2022.3.20

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

18,19日と春の嵐は、大量の降雪を運んでくれました。

雪は湿度が高く、重めでしたが+30~40cmとフルリセットになりました。

天気は晴れだったり、突然吹雪だったりと、めまぐるしく変わりましたが滑走の時はほとんど晴れていて気持ちの良さそうなライドです!

ノートラックのオープンバーン


様々な雪面コンディションが混ざりスキーコントールが難しい中のアドベンチャーでした。

厳冬期とは違った気持ちの良い春のスキーツアーでした!!

春のBCシーズンは始まったばかりです。

皆様のご参加お待ちしております。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.21

2022.03.20

まだまだ楽しめますよ!

こんにちは、

自然学校の栃澤です。

雪どけも進んでいく中、久しぶりに雪が積もりました。

スノーシューツアーに参加して頂いた方も喜んでくれました。

この雪のおかげでまだまだ雪を楽しむことが出来ます!

 

 

春休み、お待ちしてます!

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.20

2022.03.17

ザラメ雪

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

昨日、春のバックカントリーツアーのスケジュールが出ました!

春だからこそ行ける場所も増えて、厳冬期のツアーとは違ったものになってきました。

 

安比高原スキー場周辺もパウダースノーも気付けばザラメ雪になり、朝は雪面も締まっていて良く走りカービングが気持ち良いです!

一日のうちに目まぐるしく雪面が変り、コントロールに大変なところもありますが、緩んだザラメ雪はパウダースノーとは違った気持ち良さがあります。

パウダー好きのお客様は、そろそろスキー板やボードを片付けようをお考えの方も多いと思われますが、

今シーズンは春のザブザブのザラメ雪を体験してみては如何でしょうか?

 

 

皆様のご参加お待ちしております!

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.17

2022.03.16

春のバックカントリーツアーのお知らせ

皆様お待たせしました。

春のバックカントリーツアーのスケジュールが決まりました!

ホームページでは

安比バックカントリーツアーズ

に紹介させていただいてます。

 

ツアー内容について紹介させていただきます。

①「春の八幡平CATスキーツアー」

こちらは八幡平CATを使い1便目は旧八幡平スキー場を

トップからボトムまで滑走します。

2便目は旧八幡平スキー場トップから安比高原までツアーコースを使い、

途中でツアーコースを離れブナの駅まで滑り降りるハイクアップの無いロングツアーとなります。

 

②「八幡平BCツアー」

八幡平の御在所よりスタートするフルハイクのツアーとなります。

茶臼岳やモミ山などその日の状況に応じてご案内させていただきます。

 

③「八幡平山頂~御在所BCツアー」

4月15日にアスピーテラインが開通予定ですので、

アスピーテラインの頂上から御在所までを、

ハイクと滑走を織り交ぜ楽しみたいと思います。

 

④「黒谷地~安比高原ツアー」

アスピーテライン黒谷地より茶臼岳を経由して、

安比高原ブナの駅まで滑り降ります。

茶臼の大斜面とブナの森のツリーランと安比・八幡平の自然と雪を存分に楽しめるツアーです。

 

⑤「八幡平~安比岳原生林ツアー」

この春のツアー名物ともいえる、

アスピテーライン八幡平頂上から八幡沼・源太森を通り、

安比岳から兄川放牧地まで滑り降りる全長10kmの達成感充実の壮大なツアーです。

 

⑥「黒谷地~大黒森BCツアー」

黒谷地からのスタートで、

茶臼岳・恵比須森・大黒森と滑走が楽しめるので、

沢山滑りたい方にはお勧めのツアーです。

 

⑦「黒谷地~御在所・畚岳~蓬莱境」

午前は黒谷地~茶臼岳を滑り御在所へ、

午後は畚岳を登り滑走をします。

一日に八幡平の三大展望地を2つ巡る贅沢なツアーです。

 

⑧「八幡平山頂周遊ツアー」

午前は八幡平山頂経由で黒谷地まで、

午後は山頂レストハスからの滑り出しで蓬莱境までと、

山頂散策を楽しむツアーですので体力に自信のない方にお奨めです。

 

この時期のツアーの魅力は厳冬期には困難だったエリアへアプローチできる所にあります。

雪があるうちは楽しめる事を思う存分満喫したいと思います。

 

皆様のご参加お待ちしております。

 

すなぴー

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.16

2022.03.11

春陽気

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

気付けば、陽が長くなったなーと感じ、日に日に暖かくなって春の陽気を感じます。

雨やみぞれが降り、更には黄砂が降り、ニュースではスギ花粉の話題が。。

 

最近は、安比周辺の森にも変化が訪れています。

冬には聞かなかった鳥のさえずりがあちこちで聞こえますし、鳴き声の種類が増えたようにも感じます。

動物達の足跡からも活発に動いて廻っているのが見て分かります。

動物の活動する時間帯は雪面が固くしっかりしているのか鹿の蹄の形、小動物の肉球の跡がくっきりと見える事も多くなってきました。

自然は毎日変化していますが、今は森全体から春の訪れに向け大きく動いているのをヒシヒシと感じます。

そんな今時期だけの安比の自然を是非体感しに来て下さい!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.11

2022年3月
« 2月 4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事