2020.03.16
こんにちは、ABC’TのJunです。
皆様、安比は今たっくさん雪が降っておりますよー!!
ゲレンデ内の圧雪斜面ですら、15センチほど積もっていて「えらいこっちゃ(楽しいです 笑 )」の状態です。
そんな3月の全国的な降雪中「春のAPPIバックカントリーツアー」に行って参りました
もはや、春とは呼べる状態ではありません!!花粉は少し舞っておりますが…
こんな大斜面の新雪・深雪にトラックを刻み、すごく気持ちよいです。
雪の心配をされる、今年ですが皆様是非安比にお越しください、びっくりします!
では、皆様まだまだ春のスキー・スノーボードライフをお楽しみください
2020.03.15
森の中をスノーシューで歩いていたら。
熊の爪跡がた~くさんある木を見つけました。
それも一本ではなく二本!
爪とぎでもしてるのでしょうか?
きっと探せば、他にもこういう木があるはず!
そして極めつけが、これ!
随分、乱暴に遊んでますね~(-“-)
そろそろ、この公園には近づかないようにしようぉっと…(・・;)
Yoko
2020.03.15
世の中では春の話題より、
さまざまなイベントの中止などの方が中心になっている今日この頃ですが、
自然の中での運動を楽しみながら心身のリフレッシュ・免疫力アップにつなげていただこうと、
春のバックカントリーツアーを計画しております。
八幡平のアスピーテライン・樹海ラインなど
冬季閉鎖されていた道路が開通すると、
厳冬期アクセスできなかったエリアにも足を延ばすことができ、
春には楽しめる範囲が広がります。
ハイクアップ距離が短く滑走を長く楽しめるツアーもありますので、
バックカントリーツアーデビューの方にもおすすめです。
この時期は
天気が良いと普段望むことができない山々も見る事が出来るのも、
楽しみのひとつです。
冬の名残と春の訪れを感じ取れる贅沢な時期でもあります。
今シーズンは
スプリットボードでのツアー参加の方が増えました。
ツアーの案内にスノーボードNGになってるツアーでも、
スプリットボードでご参加いただけるツアーもありますので、
ご相談いただければと思います。
尚、
道路状況や雪解けの進み等でツアー内容が変更になる場合もありますので、
ご了承ください。
この時期ならではのツアーを一緒に満喫しましょう。
ご参加お待ちしております。
すなぴー
2020.03.14
こんにちは、ABC’TのJunです。
本日は、メインガイド「すなぴー」と
西森山頂から屋棟岳へ、大黒森、恵比寿森、茶臼岳とハイクで移動してバックカントリーを行いました。
朝は冷え込んだおかげで、ゴンドラ山頂ではとっても綺麗な「雪の結晶」がありました!!
昨日、雨が降った後みぞれ!かわり、夜には冷え込みパウダーになりましたよ!
ですので気持ちよい新雪の中、茶臼岳までハイクができ、八幡平の茶臼岳を滑り降りてきました。
斜面は、吹き溜まりと吹き払いの連続で四苦八苦させられましたが
皆様、気持ちの良い滑走しており、私も気持ちよかったです。
是非、またAPPIにお越しください。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2020.03.14
昨日雪でしたが、今日いい天気になりました。
動物たちも晴れのうちに現れました。
沢の上に飛び出したのはだれですか~?
また、お茶っこ処で足跡も見つけました。
動物たちもお茶がしたいのかな~
2020.03.13
皆様、こんにちは。
安比は今、雪降っています。
午前中雨でしたが、雨が止んだ二時間ぐらいこんなに降りました。
2020.03.13
こんばんは、ABC’TのJunです。
3月5日は昼から悪天が安比を覆い、
3月6日は強い冬型になり強風が吹き荒れておりました。
この写真は5日午後3時半ごろから4時ごろ撮れた写真です。
数分前までは、猛吹雪が吹き荒れ視界も悪く、遠くまでは見えなかった状況とは見て取れない好天に思える写真ですね。
この後も、おおよそ40分~1時間ほどで、また雪が強く降り始めました。
では、一体何が起こって悪天の隙間に晴れ間がさしたのでしょうか。
この現象を「疑似好天・疑似晴天」といいます。
この日の気圧配置は、東北を挟むように日本海低気圧と南岸低気圧が接近し
二つ玉低気圧となって、日本を襲いました。
疑似好天に様々な理由がありますが、この日の現象は二つの低気圧に挟まれることで
一時的に下降気流が発生し、積乱雲や乱層雲など雲の発達が抑えられ、一時的な好天をもたらされたと考えられます。
このように、天気が回復したように見られ、後程悪天に見舞われることがある気象条件を疑似好天といいます。
山では、この疑似好天によって気象遭難などが引き起こされることもしばしばございますので、皆様山に行くときは天気図など、しっかり確認して楽しい山ライフをお過ごしください!!
2020.03.12
午後のあるぐうスノーシューコースの様子。
真っ青な空と穏やかな風がとても気持ちよくて、ついつい睡魔が。。笑
冬の森は、実は発見が沢山!なぜなぜ、どうして脳を鍛えるチャンスですよ(^^♪
今日はヤドリギの赤ちゃんに出会いました。
これからけっぱって大きくなれよ~
どうして冬でも枯れずに葉っぱをつけているのかな?(^^♪
なんでここに葉っぱが生えてるの?( *´艸`)
西陽がさした森は、木の影が雪面に映ってストライプ模様。
とってもキレイですね。
写真の左側に映りこんだシラカンバ。一際真っ白で目を引きます。
どうしてシラカンバの肌は白いのかな?(^_-)-☆
なぜなぜ、どうしてが増えるときっと自然が面白くなるはず!
2020.03.11
森の中を散策してたら、見つけました!!さあ何でしょう??
2020.03.09
安比の前森山山頂から135kmも離れた所にある山がいつもより大きく見えました。
一番奥に見える雪に覆われた山ですが、何の山か分かりますか?
そうです! 岩木山です!
では、こちらの奥の白い山々はどこでしょう?こちらは145km離れてますよ。
そうです! 八甲田連峰です!
レンズ現象で、よく夕日や水平線近くにある月がでっかく見えることって
ありますよね。いつもはもっと遠くに見えるのに、拡大されてて
びっくりの眺めでした。こんな日に山頂に行けて良かった~!(^o^)丿
Yoko