2019.12.18
こんにちは!ABC’T TAKAです。
BCツアーは12月25日から開催予定ですがもう少し雪が欲しいですね
皆さんBCの準備はいかがでしょうか?
シーズン前のシールチェックや、アバランチトランシーバーに新しい電池を入れたり
スキーにワックスを塗ったり、そろそろチェックをしてみてはいかがでしょうか?
忙しくなりますね。
一昨日、ザイラーロングコースを滑りましが最高のゲレンデコンディションです。
今晩からの雪に期待したいです。
2019.12.17
こんにちは!自然学校タカです。
今日はスノーシューのコース整備であるぐぅを歩いて来ました。
天候が良いのでウサギやリスの足跡が沢山ついています。
ウサギの足跡にいたずら書きです。
↑テーマはムンク兄弟
↓ウサギの食痕です。
目の部分はウサギのウンチです。
お食事をして、トイレにも済ませたみたいです。
スノーシューで森に行くと楽しいことがいっぱいです。
遊びに来てください。
2019.12.17
こんにちは!自然学校タカです。
今日はスノーシューのコース整備であるぐぅを歩いて来ました。
天候が良いのでウサギやリスの足跡が沢山ついています。
ウサギの足跡にいたずら書きです。
↑テーマはムンク兄弟
↓ウサギの食痕です。
目の部分はウサギのウンチです。
お食事をして、トイレにも済ませたみたいです。
スノーシューで森に行くと楽しいことがいっぱいです。
遊びに来てください。
2019.12.15
こんにちは!自然学校タカです。
本日、IAT岩手朝日テレビのアナウンサーの石田瑠美子さんがスノーシューの体験を
していただきました。動物の足跡を見たり、雪のテーブルとイスでテータイムをしたり
肥料袋で橇をしたり、自然を満喫して来ました。
カメラマンさんはリスや、テンの足跡を撮影しております。
天候が良かったので動物さん達も活動開始です。
雪のテーブルでお茶タイムをした後に、スノーシューを入れて記念写真を
とりました。
まだ少しブッシュが出ておりますが奥の山並み雪が付いて綺麗です。
もう一降り欲しいですね。
放送は12月19日夕方18:15~の「Jチャンネルいわて」で放送になります。
皆さん見てくださいね!
2019.12.15
12月14日よりスノーシュープログラムが開始されました。
散策コース「あるぐぅ」は予約なしスノーシューを借りていつでも歩けます。
詳しくはスノーシューコース“あるぐぅ”をご覧ください。
ガイドプログラムの下見にも行ってきました。
詳しくは、ガイドと行くスノーシューツアーをご覧ください。
自然学校 シンイチ
2019.12.14
12/14本日の安比高原は
午前に大粒の雪が降ってました。
が、
午後には雨へと変わってしまいました。
バックカントリーツアーはまだですが、
日々の天候観察が重要となります。
今シーズンの雪や天気が今後どうなるのか期待と不安でいっぱいの
今日このごろですが、
バッカントリーツアーの問い合わせや予約をいただき始めています。
まだスキーシーズンが始まったばかりで、
気持の準備が出来ていない方も(私を含め)いると思いますので、
昨シーズンの動画を見てイメージを膨らませて欲しいと思います。
私のおすすめ動画を選ばせていただきました。
パウダツアーAPPIはこちら!
これぞパウダーツアー!
安比のパウダーと自然を満喫の理想的なツアーが出来た1日でした。
案内している自分でもいうのもなんですが、
最高の贅沢なプログラムですね。
八幡平CATツアーのおすすめはこちら!
天気のおかげで良く撮れています。
旧八幡平スキー場を滑る気持ち良さと、
岩手山や松尾鉱山跡を眼下に望む眺望と、
CATツアーの楽しさが伝わると思います。
CATエリアは夏に環境整備をしましたので、
この映像に写りこんでいるブッシュは無くなっているはずです。
八幡平のガイドが協力して滑りやすい斜面にしました
今シーズンの八幡平CATツアーおすすめです。
イメージが出来たらあとはツアーに出るだけですね!
くわしくはこちらから↓
安比バックカントリーツアーズ
皆さまのご予約お待ちしております。
すなぴー
2019.12.13
プレオープンから3週間が経ち、お客様が少しずつ増えてきました。
スクールスタッフも徐々に揃いはじめ、いよいよ安比スクール本格始動といった感じです!
↑とりあえず楽しそうな雰囲気を出してもらいました↑笑
明日12/14(土)から第3リフトも運行開始で、滑走可能エリアが一気に拡大します♪
積雪量はまだまだですが、皆様のお越しをスクールスタッフ一同楽しみにお待ちしております。
今シーズンもよろしくお願いいたします。
以上、スクールスタッフ松澤(♂)でした。
2019.12.12
こんにちは!安比高原スキー場は9時ごろから雪に変わりました。
今年はリフト券がゲートシステムに変わり
リフトに乗車できます。
リフト券は↓カードタイプになり持つだけ乗車可能です。
ホケッとに入れているだけでゲートが開き乗車できます。
明日スノーシューの研修で使用いたしますので乗ってみたいと思います。
2019.12.12
バックカントリーツアーズの
ホームページがリニューアルされました。
安比バックカントリーツアーズ
こちらから今シーズンの情報を見る事が出来ます。
今シーズンの特徴は
初めてバックカントリーをする方へ向けた、
滑り方、道具の使い方、ゲレンデ外での注意点をレッスンする、
「バックカントリー初心者レッスン」が
加わりました。
バックカントリーを始めたい方はこちらから始め、
パウダツアーAPPIや八幡平CATツアーへステップアップされる事をお勧めします。
八幡平CATツアーは
ハイクアップなしの八幡平CATでの移動から滑走をする、
「キャット&ライドツアー」は
1月13(月)、18(土)、20(月)、23(木)27(月)、30(木)
2月3(月)、6(木)、10(月)、15(土)、17(月)、19(水)、24(月)、
27(木)
3月4(土)
の開催となります。
CAT乗車からのハイクアップの
「CAT&茶臼岳BCツアー」は
1/10~3/10の期間毎日お客様の要望があれば開催いたします。
今シーズンは、
八幡平の他のバッカントリーツアーガイドカンパニ―と合同でのツアーとなります。
まだ予定ですが、
3/8(日)は当バックカントリーツアーズのみの、
CAT&茶臼岳ツアーを開催したいと思います。
この夏に旧八幡平スキー場の環境整備をして、
ブッシュを減らしたので今シーズンはだいぶ滑りやすくなってますので、
気持ちいい滑りまちがいないです!
プログラムは
パウダーツアーAPPIが12/25からですので、
開催と共に情報を載せていきたいと思います。
今シーズンもご愛顧お願いいたします。
安比バックカントリーツアーズ
すなぴー
2019.12.11
こんばんは!ABC’T TAKAです。
今日は気温が暖かく過ごしやすい1日でしたね。
2日前に森に行って来ましたのでその様子をお知らせいたします。
森の中は約60~70cmの雪がありました。
スノーシューを履いても、膝下ぐらいまで雪がもぐります。
夏と違い雪の上には動物が居た痕跡が残りますフットプリントです。
足跡を見ると、狸か、狐がホテルに向かっています。
これは面白い写真が撮れました。足だけが…
けっつぞりエリアでパウダーを楽しむとこの様な映像が撮れます。
もっと雪が欲しいですね。