2019.04.30
昨日29日は
「黒谷地・茶臼岳 中のまきばツアー」が
開催出来ました
晴天・無風と天候は最高の条件でした。
黒谷地のオオシラビソの森を進み、
積雪期のツアーで今シーズン初めて茶臼の山頂を踏みました!
こんな機会滅多にないです。
鳥海山、岩木山、八甲田などもバッチリ見えました。
茶臼直下の大斜面を滑走し、
恵比寿森の中をトラバースで抜け、
大黒森まで再びハイクアップをして
最終地点のブナの駅まで滑り下りました。
雪のたっぷり残る八幡平の中腹から、
雪が消えそうな中のまきばまで、
この時期ならではのロングツアーを
無事に事故なく楽しめました。
その1日後の今日は
プライベートガイドで
黒谷地~茶臼~御在所のご案内をしてきました。
昨日とはガラッと天気が変わり、
小雨の中のツアーで、
視界も良くありませんでしたが、
段々と視界が開けてくる
幻想的な景色と滑りを楽しめました。
まだまだ場所を選べば、
十分春スキーを楽しめるので、
自分もギリギリまで満喫したいと思います。
5/3・4の
「春の八幡平をすべろう」
まだ余裕がありますので、
予約はお早めに!
すなぴー
2019.04.29
今夏、「安比の森」に『安比恐竜パーク』オープン!!
そして、ただいま、安比ハッピーモールでは、恐竜グッズ販売中♪
GWも、そして夏も!
安比はワクワクたくさんあります☆
ぜひ遊びにいらしてくださいませ。
2019.04.28
昨日27日は
安比岳のBCツアーを予定しておりましたが、
26日から降り続いた雪の影響で、
八幡平アスピーテラインが終日通行止めの為、
安比スキー場でのBCツアーを行いました。
雪が降り続く中、
クローズしたコースや、
西森山をハイクアップしてからの滑走で、
4月の終わりとは思えない、
新雪と霧氷の幻想的な世界を楽しめました。
本日28日は
「春の八幡平を滑ろう」
でしたが、
アスピーテラインが12:00まで通行止めの為、
午前は安比スキー場内のオフピステツアーを行い、
移動をして
午後は八幡平を滑れました。
安比は快晴の中、
山頂付近の霧氷と
固く締まってる状態から、
ゆるみ始める雪を堪能し
下部では板を担いで草の上歩く
春らしい事も体験出来ました。
午後の八幡平はあまり
トレースが入っておらず、
荒らされてないバーンを楽しめました。
眺望もよく
この時期ならではの
八幡平を満喫できました。
動画は編集が終わり次第
UPします。
すなぴー
2019.04.27
こんにちはABCT’S TAKAです。
八幡平市は桜が咲き始めました。
今日は雪も降り、雪と桜の雪見、花見が一気に出来ます。
桜の後ろにある木の枝に付いている白いものは雪です。
花ではありません。
綺麗に雪がついています。
ここは、長者屋敷の桜です。七割咲き始めましたが、この雪で
満開まであともう少しですかね!
安比高原周辺は、まだ先みたいです。
2019.04.27
こんにちは!自然学校タカです。
安比高原は雪です。
今日はバックカントリーツアーで八幡平~安比岳に行く予定でしたが
この雪で、安比のゲレンデ周辺のツアーに変更しました。
雪もふり冷えておりますのでスキーも滑ります。
八幡平市周辺の桜と雪景色のを楽しんでいただければと思います。
2019.04.26
明日からは
いよいよゴールデンウィークが始まります。
長い方は10連休になるようですが、
そんな皆様を待ち受ける安比高原は
どうなっているかといえば、
本日4/26、AM9時ごろ前森山頂は
気温は-2℃、
濃霧の中
霧氷が見られました。
暖かい日々に慣れつつあった体には
大変寒く感じました。
そして、
午後には雨から
雪へと変わりました。
タイヤ交換をされた方もいると思うので、
お越しの際は十分に気を付けていただきたいと思います。
明日からの
バックカントリーツアーも催行できるのか不安と、
新雪を滑りたい期待と複雑な心境で向かえる
ゴールデンウィークとなります。
すなぴー
2019.04.25
こんにちは!自然学校のタカです。
そろそろ花の季節になってきました。
自然散策路あるぐぅには、だんだん山野草や、山菜の季節を迎えます。
こちらは、ふきのとうとキクザキイチゲのコラボレーション。
ローソン安比高原店の近くではこのようなものが!!
水芭蕉の群生です!!
春の訪れを皆さんに少しでも感じて頂けると嬉しいです。
2019.04.25
今日の安比高原は春の雨…。
雪解けが進み、山の木々や山野草の芽吹きが加速しそうです。
さて、ようやく安比のふもとまで桜の便りが届きはじめましたが…
「さくら」の名前の由来はご存知ですか?
ネットで検索してみると…
『語源には諸説あるが、「咲く」に接尾語の「ら」がついたとする説が有力とされる。』
とあります。
でもさくらに限らずいろんな花が「咲く」ので個人的にはイマイチ…
さらに調べてみると
『桜の霊である木花咲耶姫(このはなさくやひめ)から「さくら」に転じたとする説や、
麗しく咲くことから「咲麗(さきうら)」の略とする説、さらには、「さ」はさがみ(田神)
からで穀霊、「くら」は神のよりつく座(くら)で、桜は穀霊のよりつく座の意とする説も
ある。』
とのこと。
咲耶姫が由来なんていうのは雅な感じもしますが、北東北に住んでいると
『「さ」はさがみ(田神)からで穀霊、「くら」は神のよりつく座(くら)で、
桜は穀霊のよりつく座の意とする説もある。』
というのが一番しっくり来ると感じます。
田植えの準備と桜の開花の時期がいい感じでいっしょ時期になるのです。。
昔の人はいろいろな自然現象から季節を感じとっていたでの、さくらの開花を見て
稲作の準備を始めたのでしょう。
そして麗しいピンク色のさくらに豊作を祈願したのだと思います。
さて、今週末から10連休という方も多いのでは?
安比周辺ではちょうど桜の見ごろをなりそうです。
こちらは「為内(イナイ)の1本桜 小高い丘の上のある
ソメイヨシノの1本桜です。
こちらは上坊(ワンボウ)の1本桜
カスミザクラという品種の1本桜です。
~やまんちゅ~
2019.04.23
みちのく岩手にもようやく桜前線が到着し、盛岡近郊の桜は
今や遅しと一気に満開を迎えているようです。
さて、自然ツアーズでは昨日、今日と中国の団体さんを
八幡平の山頂付近へご案内してきました。
山頂付近はご覧のとおり!
まだまだ雪の壁が6~7mはあろうかという雪の回廊を作っています。
両日ともお天気もよく…ご案内している場所からは
まだまだ残雪たっぷりの岩手山や…
茶臼岳がきれいに見えています!
しかし、今週末にはふたたび雪の予報も…。
八幡平の春はもう少し先になりそうです。
~やまんちゅ~
2019.04.22
先日(4月21日)の
安比岳バックカントリーツアーの模様です。
天気に恵まれ様々な眺望を楽しめました。
この時期だけの限定ルートを満喫です。
すなぴー