2022.01.12
今シーズンは早い次期から降雪に恵まれ、
BCツアーもパウダー三昧が続いております。
1月9日のパウダーツアー安比では
ノートラックのシークレットスポットを堪能できました。
どこでもパウダー
ここでもパウダー
そこもパウダー
理想的な一日でした。
パウダーツアーの詳細はこちら
パウダーツアー安比
八幡平キャットツアーも始まりました!
1月10日は貸切のキャット&ライドツアーがありました。
天候に恵まれ風もなく
久々に周りの山を望むことが出来ました。
前日までの降雪のおかげで、
天気良し!
雪質良し!
シーズンに何回あるかのベストコンディションに恵まれました。
海外のスキー場を色々と巡られている皆様でしたが、
日本でこんなに楽しめて最高!
ととても満喫していただけました。
八幡平キャットツアーの詳細はこちら
安比高原発 八幡平キャットツアー
シーズンはまだこれから、
皆様待ちしております。
すなぴー
2022.01.11
こんにちは、
APPI Backcountry Tours 安比バックカントリーツアーズのJunです。
本日は、日本海低気圧と南岸低気圧が二つ玉低気圧となって通過中です!
2022.01.03
こんにちは!
安比バックカントリーツアーズ 新人ガイドの 木村 です。
皆さま宜しくお願い致します。
クリスマス、年末、年始と寒波が続きゲレンデを楽しみにしていたお客様には天候不良等で
ゲレンデを満喫出来なかったお客様もいらっしゃったと思われます。
ただ、私達自然学校としましては、恵の嵐でありバックカントリーエリアにもかなりの積雪が見られました。
これから本格的なバックカントリーシーズンに入るにあたり、スタッフ同士の研修会に参加しました。
本日は、強風、横殴りの雪、視界不良と酷い天候ですが、私たちのトレーニングには最高の環境でした。
お客様に安全にバックカントリーを楽しんで頂くために安全なルートや地形の確認、
アバランチギアの使用方法等のトレーニングを行いました。
バックカントリーに興味のあるお客様が気軽に参加出来るよう、私を含めスタッフ一同知識を増やしながら
皆さまの参加をお待ちしております。
本日の研修内容は、初心者向けバックカントリーレッスンで行う道具の指導方法や、
非圧雪の斜面での滑走方法を、皆様により良いサービスとして提供するために行ったものです。
写真を参考にして下さい。
皆さまのご参加、お待ちしております!!
2021.12.31
冬型の気圧配置が続いており、安比高原スキー場にも雪がたくさん降り積もっています!!
こんにちは、安比バックカントリーツアーズのJunです。
本日は、「初心者向けバックカントリーレッスン」をご紹介します!
2021.12.24
こんにちは、 安比バックカントリーツアーズ(APPIBackcountryTours) の Jun です。
今年もバックカントリーシーズンがやってまいりました!! (さらに…)
2021.12.23
こんにちは、安比バックカントリーツアーズのJunです。
皆様、お久しぶりでございます。
今シーズンも冬が到来し、スキー・スノーボードの季節がやってまいりました。
2021.04.25
本日4月25日は
「八幡平~安比岳原生林ツアー」を開催しました。
八幡平山頂は濃いガスに包まれ、
原生林を進むと季節外れの雪が降り、
時折晴れ間が訪れ、
何とか雪のあるところを取り次ぎ、
無事ロングツアーが出来ました。
この時期ならではのこのツアー、
昨年はコロナの影響で中止となりましたが、
今年は開催することができました。
4月29日開催予定の
「裏岩手縦走ツアー」は悪天候が予想されるため、
中止とさせていただきます。
他ツアーは開催予定です。
今年のツアー残りわずかとなりましたが、
最後まで楽しみたいと思います。
すなぴー
2021.03.14
こんにちは!
ABCT’S TAKAです。
今日は久々にセカンド外周のガイドに行ってきました。
木に雪が付いて自然の森も綺麗に雪化粧です。
森の昨日の風で枝が落ちていて自然の間伐です。
森は春を感じさせる様に、ヤナギの木にボンボンが付きはじめています。
しばらく良くと謎の←←←←←←←←←矢印が!ちょう面白い
3月21日キャットで大黒森→安比ツアーを開催いたします。
定員は9名です。お申し込みはお早めに!
2021.03.13
めっきり春の陽気を感じるようになった今日この頃ですが、
そんな春を更に満喫する、
春のバックカントリーツアーのご案内です。
各ツアーについて説明させていただきます。
①3月21日(日)
「春の八幡平CATスキーツアー」
こちらは八幡平CATに乗車して旧八幡平スキー場の滑走を楽しみます。
もう一度八幡平CATに乗車し、
旧八幡平スキー場の大黒森山頂から安比高原ブナの駅までのロングツアーを満喫します。
ハイクアップ無しで滑りつくすので、
バックカントリー装備の無い方でも大歓迎のツアーとなっております。
これからバックカントリーツアーに参加したい方には、
ロングツアーを経験する絶好の機会となっております。
※ビーコンなどのアバランチギアは装着していただきます。
②3月28日(日)、4月4日(日)、4月11日(日)
「八幡平BCツアー」
八幡平の御在所からのハイクアップで残雪の八幡平を楽しみます。
その日の状況に合わせて茶臼岳・大黒森・モミヤマなどをご案内致します。
開通間近のアスピーテラインを見下ろし春の訪れを楽しましょう。
③4月18日(日)、5月2日(日)
「黒谷地~安比高原ツアー」
開通したアスピーテラインを使い、
黒谷地から茶臼岳を経て恵比寿森・大黒森・屋棟岳と通り
残雪の湿原・針葉樹林帯・ブナ林帯と標高で変わる自然を感じながら、
茶臼岳の大斜面・西森のブナの森ツリーランと、
滑る斜面もバリエーションが楽しめるツアーとなっております。
④4月25日(日)、5月3日(月)
「八幡平~安比岳原生林ツアー」
安比高原自然学校名物ともいえる春のツアーに欠かせないコースです。
八幡平山頂より雪に覆われた八幡沼の横断や、
視界が良ければ源太森からの眺望、
手つかずの安比岳原生林、
壮大に広がる兄川牧場と景色の移り変りが楽しい
全長10㎞の達成感充実のツアーです。
⑤4月29日(木)
「裏岩手縦走ツアー」
畚岳登山口~松川温泉までの通称・裏岩手縦走路ツアー。
畚岳・諸桧岳・前諸桧・嶮岨森を経て
クライマックスの源太ヶ岳の大斜面の滑走と、
春のツアー最長14㎞の踏破に挑む手ごたえ充分のツアーです。
途中スキーを担いで藪漕ぎした年もあれば、
雪解けが早く進み開催出来なかった年もあり、
今年はどうなるのか期待です。
⑥5月4日(火)
「八幡平山頂周遊ツアー」
5月の終わりにはドラゴンアイで賑いを見せる鏡沼を眺め、
八幡平山頂に立ち寄り、
残雪の八幡沼や源太森の眺望、
黒谷地湿原までのゆるい滑走を楽しみ、
車で移動をして、
畚岳の頂上を目指し滑走を楽しみ、
バックカントリーだけではなくアスピーテラインと樹海ラインの車窓の風景も楽しめます。
体力に自信のない方でもご参加いただける、
残雪の八幡平を満喫するツアーとなっております。
私もこの時期を大変楽しみにしてます。
皆さまのご参加お待ちしております。
すなぴー
2021.03.03
こんにちは、APPIBackcountryToursのJunです。
本日は、春のミニバックカントリーも始まり春雪と春の陽気の中、皆様をご案内するコースの整備に行って来ました。
低気圧が通り過ぎた後、湿った冷たい空気が流れ込んできたおかげで安比高原ゴンドラ山頂駅の周りは霧氷になっていましたよ~
天気も晴れやかで、遠くの展望もきき綺麗な岩手山も望めました。天気がいい日は岩手山は何度見ても美しく尊大です。
写真は、霧氷と岩手山です!(^^)!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |