安比バックカントリーツアーズブログ/安比高原オフィシャルブログ

2020.03.04

3月のBCツアーのご案内

3月のツアーは

3月8日(日)、

「CAT&茶臼岳BCツアー」

CAT乗車で標高1400mからの歩きだしなので、

ハイクアップでウォーミングアップをしてから、

体力を残し滑走が出来るので、

体力に自信がないけどダイナミックな斜面を滑りたい方にはおススメです。

 

3月14日(土)、

「安比発茶臼岳BCツアー」

安比スキー場のゴンドラから西森リフトを使い、

茶臼岳まで5,5㎞を自然を楽しみ、

茶臼岳から御在所まで3㎞のロングランを楽しみます。

体力に自信のあるツアーに慣れた方におすすめです。

「安比発茶臼岳ツアー」

開催日 3月14日(土)

時間  8:30~16:00

料金  12,000円

定員  2~8名

データ 総距離 8.8㎞ 

    ハイクアップ標高差  約250m 距離5.5㎞

    滑走標高差 約620m 距離3.3km

 

参加者募集です!

 

3月の以降のツアーは後程お知らせします。

 

予約・問い合わせ

安比自然ツアーズ TEL 0195-73-6228 (9:00~17:00)

         mail       taiken@ihr.co.jp

 

すなぴー

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.04

2020.02.29

ユーチューブチャンネル引っ越しました

昨年までは、

安比BCツアーズチャンネルで、

ユーチューブ動画を公開してましたが

安比高原のオフィシャルホームページへ引っ越しいたしました。

2月25日に開催した

「CAT&茶臼岳BCツアー」の模様をお楽しみください。

次回は3月8日ですので、

ご予約お待ちしております。

安比高原発 八幡平キャットツアーズ2020

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.29

2020.02.27

PV(プライベート)パウダーツアー

こんにちは

ABC’TのJunです。

本日は、タイからお越しのお客様をプライベートパウダーツアーにご招待しました。

プライベートパウダーツアーは、ご予約いただいたお客様グループのみでお連れします。

自分たちだけで、自由に滑りたい。他のお客様がいたら自分の滑りが心配。

特別な要望がある。

など、お客様にあったツアーをご用意できます!!

 

是非、ご予約ください(^^)/

本日の山頂付近のご様子も写真で御覧ください。

誰かが落としたのか、グローブに霧氷が張り付いていて

珍光景が出来上がっておりました(笑)

霧氷は、過冷却水滴という0℃以下でも凍らない小さな水がものにぶつかることで発生し

それが針葉樹に多く張り付くことで樹氷になったりします。

では、この写真のタイトルは「手(袋)氷 てひょう」と命名しておきます。(笑)

皆様も、是非安比にいらして面白いものをお探しください!!

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.27

2020.02.27

茶臼BCツアー快晴

2月25日に開催した、

「CAT&茶臼岳BCツアー」は

素晴らしい程に天気に恵まれました。

茶臼岳に行く途中の、

恵比寿森を滑り

風はあったものの

茶臼岳山頂にも到達することができました。

茶臼岳からのクルージングもノートラックを楽しむ事が出来、

あまりの気持ち良さにご満悦です。

どこを滑っても気持ち良い

前山へも登り返し、

一部アイスバーンで手強い所もありましたが、

フルコースを堪能できたツアーとなりました。

次回開催は

3月8日(日)です。

まだ予約可能ですので、

ご参加お待ちしております。

 

八幡平CAT&ライドツアーは

3月4日が最後の開催となります。

CATツアーラストチャン楽しみましょう。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.27

2020.02.25

変な痕跡と美しい山

こんにちは

ABC’TのJunです。

春もだんだん近づいてきた、と思うこの頃でございます。

ですが、安比にはまだまだ雪が豊富ですよー!

本日は、ルートの確認に行ってまいりましたが、変な痕跡を見つけました。

何やら、穴の中に溜まっているではありませんか

そうですね、これはウサギの足跡でございます。中に溜まっているのは、ダケカンバという木の皮ですね。

可能性としては1%もないようなことだと考えますが、ウサギがダケカンバのツリーホールにでも隠れていたから、足裏にくっついてきたのだなと思いました。

しかし、トラッキング(動物の足跡を追う)をしてみたところ、30メートルに渡って足跡の中に溜まっていたので、、、

昨日、足跡がついた後ダケカンバの皮が風で溜まったんだなと結論付けました((´∀`))ケラケラ

このように、安比の森は植生や動物の生態が豊かですので、APPI Backcountry Tourにご参加頂ければハイクアップもあり、何か発見があるかもしれません!!

是非、皆様安比へお越しください。

p.s皆様に安比スキー場から見れる美しい安比岳をご覧ください

ずっと行きたい山ですが、まだ私も行けておりません(>。<)

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.25

2020.02.24

レンズ雲を発見(観望天気)

こんばんは

ABC’TのJunです。

本日の安比高原は、午前中晴れ、午後から雪が降っておりました。

午前中、安比高原の積雪を観察しに行こうと思い、外に出てみれば

レンズ雲を発見しました。

レンズ雲は、上空に湿った強い風が流れていることを示し

天候悪化の兆しともいわれております。

兆しどうりといいますか、午後からは雪が強く降ってまいりましたよー!

では、最後に積雪観察のご様子を見納め下さい笑

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.24

2020.02.23

コースクローズを利用して安比パウダーツアー

こんばんは、ABCTのJunです。

本日は、強風の影響によりゴンドラが動いておりませんでした。

ただ、それでも出来るのがAPPI Backcountry Tourでございます!

ガイドは、安比エリア内のローカルルートを知っておりますので、

もちろん本日もそこをご案内しました!

そして、ゴンドラ?リフト?動いてなかろうとなんのその

APPI Backcountry Tour では、山頂にハイクアップしてしまえば良いでしょう!

という話になります。

本日、リフトで行けるところまで案内して最高の新雪を堪能していただきました!

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.23

2020.02.18

安比もすごく雪降ってますよー!

こんにちは、

ABC’TのJunです。

本日は、津軽海峡に低気圧が昨日から停滞していて

その影響を受け、安比にも多くの雪が降っております。

写真はホテル安比グランドの横にある、スノーシューコース「あるぐぅ」での、ただいまの積雪深でございます。

ホテル安比グランドの標高は600メートル弱ですが、前森山は約1300メートルですので、

標高差にして700メートルと考えると

山頂付近から入っていく、バックカントリーは最高でしょう!!

是非、皆さまこの機会を逃さずAPPI Backcountry tourにご参加ください。

上質な深雪・新雪が楽しめますよ!

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.18

2020.02.17

飛行機雲(観望天気)

こんにちは、ABC’TのJunです。

気象というものは、バックカントリーを行う人にとって切っても切り離せないものですよね

本日は、飛行機雲を見て観望天気を推測したいと思います。

この前、八幡平茶臼岳にバックカントリーをしに行って参りました時に見た飛行機雲でございます。

飛行機は、天気変化の起こる対流圏内の上層を飛んでいることがほとんどです。

 

この日見た飛行機雲は、飛行機が過ぎ去って雲が出来上がり、状態を留めず端の方からすぐ消えていました。

低気圧が接近する前は高度の高いところから湿度が上がっていきますが、湿度が高いと飛行機雲は形を留めなかなか消えません。

そうすると、この日の上層は湿度が低く天気が崩れることは比較的多くはない(風・気温・日射・地形:これらが要因することによって地表付近が温められたり、上昇気流が起こったりと飛行機雲一つで天気を完全に把握することはできません。見極める一つのポイントとしてお納めください。)

と判断できます(風は強くなく・気温も0℃~-5℃でした。)

このように上空の湿度がおおまかに分かる、直近の気象の1つの状態を得ることは大切なことだと感じました。

皆様もゆっくり空を眺めてはいかがでしょうか

では最後に真南から見上げる「八幡平ブルー・茶臼岳」(笑)

を見納めください

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.17

2020.02.15

八幡平樹氷ツアー下見に行って来ました!

2月23日(日)に、

年に一度の八幡平樹氷スノーシュー&スキーツアーを開催します。

今日は下見をしてまいりました。

今シーズンは気温が高いので、

やっぱりこんな感じかと思い、

樹氷ツアーでなく

霧氷ツアーにした方がいいかも?

などと思いながら

1500m付近になると、

樹氷ってこれだ!

あきらめが早くてごめんなさい。

なんとか山頂にも行く事が出来ました。

下りを歩くと、

神様アリガトウ!

青空を拝むことが出来ました!

そうです!

これが見たかったのです!!

これが八幡平の樹氷です。

果てしなく続く樹氷原、

行った人にしかわかりません。

2020八幡平樹氷ツアー

是非ご参加お待ちしてます!!

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.02.15