安比バックカントリーツアーズブログ/安比高原オフィシャルブログ

2019.02.22

2月9日マカオから安比高原へ

こんにちは!ABCT’S TAKAです。

マカオからのゲストでパウダーツアー安比に行ってきました。

9日は雪もよく、ふっかふっかの安比高原の雪を体験できました。

そろそろ、また新雪が欲しいですかね!

明日は、9時から雪マークが付いておりますので、期待したいですね

明日のゲストは台湾のスノーボーダー4名で安比の森をツアーしてまいります。

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.22

2019.02.22

2/22 SALOMON SNOWPARKアイテム更新のお知らせ

2/22より、SALOMON SNOWPARKのレイアウトを変更しました。

明日2/23(土)は、APPI JAM JUMP 開催!

ぜひご利用ください。

SALOMON SNOWPARKの詳細はこちらから↓

投稿者: 中村文明 | 日時: 2019.02.22

2019.02.21

三浦豪太と楽しむ大人のスキーライフ in APPI 2019開催いたします。

三浦豪太と楽しむ大人のスノーライフ in APPI 2018

今年86歳で南米最高峰のアコンカグアに挑戦する父三浦雄一郎をサポート。元スキーモーグル オリンピック日本代表の三浦豪太氏、日本プロスキー教師協会(SIA)会長の中島英臣氏、三浦雄一郎&スノードルフィンスキースクール前校長の木村大八郎氏、イーハトーヴォ安比高原自然学校校長の斎藤文明のベテランスキー教師と滞在しながら健康的で楽しいスキーを体験しましょう!

三浦 豪太
(みうら ごうた)
プロスキーヤー、博士(医学)/phD.

中島 英臣
(なかじま ひでとみ)
(公社)日本プロスキー教師協会(SIA)会長、大鰐スキースクール校長

木村 大八郎
(きむら だいはちろう)
三浦雄一郎&スノードルフィンスキースクール前校長、日本プロスキー教師協会会員、慶応義塾大学SFC研究所所員

斎藤 文明
(さいとう ふみあき)
イーハトーヴォ安比高原自然学校校長、安比スキー&スノーボードスクール(SIA)校長

スケジュール

3/1(金)

9:00〜12:50 受付 イーハトーヴォ安比高原自然学校(ホテル安比グランド1F)
13:00〜 開会式 準備体操
13:30 レベルに合わせクラス分けをして、スキー(1クラス 6名程度)
15:45 終了後、集合・解散 ご夕食は各自で
20:00〜21:30 ★三浦豪太講演会「アンチエイジングとスキー」(大人のスノーライフ参加者は無料)

3/2(土)

9:00〜 集合・準備体操
9:20〜11:30 スキー
11:45〜13:00 昼食およびレッスンの振り返り
13:30〜15:30 スキー
15:45 終了後、集合・解散
18:30〜20:30 交流パーティー(夕食)
撮影ビデオで振り返りをします。
二次会予定

3/3(日)

9:00〜 集合・準備体操
9:20〜11:30 スキー
11:45〜13:30 昼食および全体の振り返り、閉会式

参加・お申込み要項

■対象者: 中級者以上(ハヤブサコース上部程度をゆっくり開脚パラレルで滑り降りられる方)の大人のスキーヤー
■参加費: 68,000円〈消費税・サービス料込/入場税別〉
ホテル安比グランド本館2泊、朝食2回、昼食2回、夕食2回(3/2のパーティ代含む)、3/1〜3の講習代
●現地参加の方(ご宿泊は別でご用意されている方)は3日間42,000円〈消費税・サービス料込〉
昼食2回、3/2(土)のパーティ代(飲食代含む)、3/1〜3の講習代 ※どちらもリフト券は含みません。
■定員:各日24名
■お申込み:2/22(金)の17:00までにイーハトーヴォ安比高原自然学校にお申込みください。
※但し、定員になり次第締切

お申込み・お問い合わせ

イーハトーヴォ安比高原自然学校
TEL:0195-73-6228(9:00〜17:00)

三浦豪太講演会 3/1(金)開催! いつまでも元気で楽しく!スキーがますます面白い!

’98年長野オリンピックモーグル競技13位、ワールドカップで5位入賞など日本モーグル界の牽引的存在。プロスキーヤーとして活躍するかたわら’03年父・三浦雄一郎(現在85歳)とともに世界最高峰エベレスト(8,848m)登頂、初の日本人親子同時登頂記録を達成する。’13年に2度目のエベレスト登頂。抗加齢医学分野の博士でもある、三浦豪太氏(101歳まで現役でスキーをしたプロスキーヤー 故三浦 敬三氏を祖父に持つ)をスペシャルゲストに迎え、スキーを安全に楽しく滑ることができる秘訣をお話しいただきます。どうぞお気軽にご参加ください。

テーマ…「80歳代でも現役、アンチエイジングとスキー」

スキーヤーは健康で若い!スキー特有の運動がもたらす柔軟性や体力、骨密度の向上や維持の秘訣は、正しい体の使い方にあります。分かりやすい解説とお勧めトレーニングの実演を行います。
また、今年は父・三浦雄一郎(86歳)と挑戦した南米最高峰アコンカグア(6,961m)の物語もお楽しみください。

■開催日/2019年3月1日(金)
■場所/ホテル安比グランド内「奥入瀬」予定
■定員/60名
■時間/受付・開場 19:30〜
 講演 20:00〜21:30
■料金/入場料 1人 500円(税込)
■お申込み/事前予約制 *前日(2/28) 17:00
 イーハトーヴォ安比高原自然学校まで
 TEL:0195-73-6228 ※但し、定員になり次第締切
★お席に空きがある場合は、当日の予約受付もいたします。
 お問い合わせください。

PROFILE

三浦 豪太 Gota Miura

1969年 神奈川県鎌倉生まれ。三浦ファミリーとしてアフリカ、キリマンジャロを最年少(11歳)登頂、などの海外遠征に多数同行する。
’91年よりモーグル競技へ転向、以来10年にわたりオリンピックなどの国際大会で活躍。主な戦績として長野オリンピック13位、ワールドカップ5位入賞など日本モーグル界の牽引的存在となる。’01年5月、米国ユタ大学スポーツ生理学部卒業後、冬季オリンピックやフリースタイルワールドカップ解説と企画、執筆活動するかたわら’03年’13年と父・三浦雄一郎とともに世界最高峰エベレスト(8,848m)登頂、今年1月は南米最高峰のアコンカグア(6,961m)登頂とスキー滑降に挑戦。

現在、ミウラ・ドルフィンズ低酸素・高酸素室のトレーニングシステム開発研究所所長、博士(医学)(順天堂大学大学院医学部・加齢制御医学講座)
(社)アンチエイジングリーダー養成機構・専務理事、NPO法人ナスターレース協会・理事長、国連WFP協会・顧問、慶応義塾大学特任准教授(大学院 政策・メディア研究科)

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.21

2019.02.20

韓国のゲスト10名で安比の周辺のバックカントリーを楽しみました!

こんにちは!ABCT’S TAKAです。

安比高原は雪でしたが、気温が少し高く、湿雪の雪の

練習が出来ました。午後は西森のツアーに出かけました。

韓国もパウダーが流行っているみたいです。

マイファットスキーをお持ちのゲストもいました。

日本で購入したみたいです。

明日はキャットツアー、PVレッスン、安比パウダーと最近外国のお客様が増えてきました。

雪が安定してくると、長い距離を滑るツアーが出来ます。

五月まであともう少しですが、雪がある間はスキー、ボードを楽しみましょう!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.20

2019.02.19

源太ヶ岳BC下見

本日は、

松川温泉より源太ヶ岳の下見に行ってまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

鳥海山が近くに見える程、

眺望は素晴らしかったですが、

遠くが近くに見えると言う事は

天気が崩れる前兆なので油断できません。

源太ヶ岳山頂周辺は樹氷も見る事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、

雪庇があったりと雪山の危険もあちこちに潜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

八幡平全域気を付けないと、

雪崩が起きる場所が様々ありますので、

個人的にバックカントリーをされる方は

十分に気を付けてください。

 

すなぴー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.19

2019.02.18

2/23 APPI JAM JUMP開催決定!! 

2/23(土)に、APPI JAM JAMPを開催します。

2/23はレッドブルスノーチャージもあり!
今週末は、安比のスノーボード・スキーイベントでとことん盛り上がりましょう!

【APPI JAM JUMP 】

〇開催日/平成31年2月23日 土曜日
〇場所/安比高原スキー場 SALOMON SNOWPARK 
〇参加対象/スノーパークのルールを守り、パーククルーの指導指示に協力いただける方
〇イベント内容/キッカー ジャムセッション (ワンメイクジャンプ)
          オープンクラス:パーク上部9Mキッカー   初級クラス:パーク上部5Mキッカー
〇参加料/1,500円 (お釣りの無いようにちょうどお持ちください)
〇定員/80名  定員になり次第、受付を終了させていただきます
〇タイムスケジュール
9:30~10:30  受付(パーク小屋&リフト券売所側)
11:00      パーク上部キッカー集合 
13:00~      表彰式
※リフト券について・・・参加者各自での用意が必要となります
※傷害保険について・・・参加者各自でのスポーツ傷害保険への加入を強くお薦めいたします
※安全確保のためプロテクターやヘルメットの着用を強くお薦めします
*申し込み当日の自由参加ですので、予めの申込の必要はございません
 ただし、途中参加の場合でも申込用紙は必ず提出していただきます
*昼食は各自ご用意ください

●お問合せ/TEL 0195-73-5978    
●主催/安比高原スキー場
●後援/SALOMON SNOWBOARDS

予め申込用紙(PDF)をご記入いただき、お持ちいただくと、当日のエントリーがスムーズです。

◎イベント開催の上部キッカー以外は通常営業いたします。

SALOMON SNOWPARKの詳細はこちらから↓

投稿者: 中村文明 | 日時: 2019.02.18

2019.02.18

安比パウダー!で森に行こう!中国ゲスト

こんにちは! ABCT’S TAKAです。

今日も安比の森を楽しんできました。

午前中は日本人ゲスト2名

午後は中国人ゲスト4名です。

日が伸びてきて4時でもまだまだ明るく、だんだんツアー日和になってきますね。

ゲレンデ以外も楽しくツアーが出来ますのでお問合せください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん森の中ではスプレーを上げて楽しんでいました。

森の中にはまだ深雪が沢山あります。

明日は、源太ヶ岳下見に行ってきます。

 

 

2月10日の安比パウダーの様子です。

新雪がそろそろ欲しくなる時期ですね。

海外のお客様はパウダー求めてきます。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.18

2019.02.16

パウダーツアー安比2/10の様子

今日は茶臼の下見に行って来ました。

9:00に出発して茶臼小屋には11:30到着しました。

茶臼小屋付近は風が強く視界もあまりありませんでしたが

御在所の駐車場についたら、天候も良くなりました。

2/20のキャット&ライドの下見です。

5名のゲストが有りますのであと3名まで受入可能です。

ご予約はお早めに。

 

 

↓2/10のパウダーツアー安比のです。

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.16

2019.02.15

今年も開催いたします。大人のスキーライフ in APPI 2019

 

三浦豪太と楽しむ大人のスノーライフ in APPI 2018

今年86歳で南米最高峰のアコンカグアに挑戦する父三浦雄一郎をサポート。元スキーモーグル オリンピック日本代表の三浦豪太氏、日本プロスキー教師協会(SIA)会長の中島英臣氏、三浦雄一郎&スノードルフィンスキースクール前校長の木村大八郎氏、イーハトーヴォ安比高原自然学校校長の斎藤文明のベテランスキー教師と滞在しながら健康的で楽しいスキーを体験しましょう!

三浦 豪太
(みうら ごうた)
プロスキーヤー、博士(医学)/phD.

中島 英臣
(なかじま ひでとみ)
(公社)日本プロスキー教師協会(SIA)会長、大鰐スキースクール校長

木村 大八郎
(きむら だいはちろう)
三浦雄一郎&スノードルフィンスキースクール前校長、日本プロスキー教師協会会員、慶応義塾大学SFC研究所所員

斎藤 文明
(さいとう ふみあき)
イーハトーヴォ安比高原自然学校校長、安比スキー&スノーボードスクール(SIA)校長

スケジュール

3/1(金)

9:00〜12:50 受付 イーハトーヴォ安比高原自然学校(ホテル安比グランド1F)
13:00〜 開会式 準備体操
13:30 レベルに合わせクラス分けをして、スキー(1クラス 6名程度)
15:45 終了後、集合・解散 ご夕食は各自で
20:00〜21:30 ★三浦豪太講演会「アンチエイジングとスキー」(大人のスノーライフ参加者は無料)

3/2(土)

9:00〜 集合・準備体操
9:20〜11:30 スキー
11:45〜13:00 昼食およびレッスンの振り返り
13:30〜15:30 スキー
15:45 終了後、集合・解散
18:30〜20:30 交流パーティー(夕食)
撮影ビデオで振り返りをします。
二次会予定

3/3(日)

9:00〜 集合・準備体操
9:20〜11:30 スキー
11:45〜13:30 昼食および全体の振り返り、閉会式

参加・お申込み要項

■対象者: 中級者以上(ハヤブサコース上部程度をゆっくり開脚パラレルで滑り降りられる方)の大人のスキーヤー
■参加費: 68,000円〈消費税・サービス料込/入場税別〉
ホテル安比グランド本館2泊、朝食2回、昼食2回、夕食2回(3/2のパーティ代含む)、3/1〜3の講習代
●現地参加の方(ご宿泊は別でご用意されている方)は3日間42,000円〈消費税・サービス料込〉
昼食2回、3/2(土)のパーティ代(飲食代含む)、3/1〜3の講習代 ※どちらもリフト券は含みません。
■定員:各日24名
■お申込み:2/22(金)の17:00までにイーハトーヴォ安比高原自然学校にお申込みください。
※但し、定員になり次第締切

お申込み・お問い合わせ

イーハトーヴォ安比高原自然学校
TEL:0195-73-6228(9:00〜17:00)

三浦豪太講演会 3/1(金)開催! いつまでも元気で楽しく!スキーがますます面白い!

’98年長野オリンピックモーグル競技13位、ワールドカップで5位入賞など日本モーグル界の牽引的存在。プロスキーヤーとして活躍するかたわら’03年父・三浦雄一郎(現在85歳)とともに世界最高峰エベレスト(8,848m)登頂、初の日本人親子同時登頂記録を達成する。’13年に2度目のエベレスト登頂。抗加齢医学分野の博士でもある、三浦豪太氏(101歳まで現役でスキーをしたプロスキーヤー 故三浦 敬三氏を祖父に持つ)をスペシャルゲストに迎え、スキーを安全に楽しく滑ることができる秘訣をお話しいただきます。どうぞお気軽にご参加ください。

テーマ…「80歳代でも現役、アンチエイジングとスキー」

スキーヤーは健康で若い!スキー特有の運動がもたらす柔軟性や体力、骨密度の向上や維持の秘訣は、正しい体の使い方にあります。分かりやすい解説とお勧めトレーニングの実演を行います。
また、今年は父・三浦雄一郎(86歳)と挑戦した南米最高峰アコンカグア(6,961m)の物語もお楽しみください。

■開催日/2019年3月1日(金)
■場所/ホテル安比グランド内「奥入瀬」予定
■定員/60名
■時間/受付・開場 19:30〜
 講演 20:00〜21:30
■料金/入場料 1人 500円(税込)
■お申込み/事前予約制 *前日(2/28) 17:00
 イーハトーヴォ安比高原自然学校まで
 TEL:0195-73-6228 ※但し、定員になり次第締切
★お席に空きがある場合は、当日の予約受付もいたします。
 お問い合わせください。

PROFILE

三浦 豪太 Gota Miura

1969年 神奈川県鎌倉生まれ。三浦ファミリーとしてアフリカ、キリマンジャロを最年少(11歳)登頂、などの海外遠征に多数同行する。
’91年よりモーグル競技へ転向、以来10年にわたりオリンピックなどの国際大会で活躍。主な戦績として長野オリンピック13位、ワールドカップ5位入賞など日本モーグル界の牽引的存在となる。’01年5月、米国ユタ大学スポーツ生理学部卒業後、冬季オリンピックやフリースタイルワールドカップ解説と企画、執筆活動するかたわら’03年’13年と父・三浦雄一郎とともに世界最高峰エベレスト(8,848m)登頂、今年1月は南米最高峰のアコンカグア(6,961m)登頂とスキー滑降に挑戦。

現在、ミウラ・ドルフィンズ低酸素・高酸素室のトレーニングシステム開発研究所所長、博士(医学)(順天堂大学大学院医学部・加齢制御医学講座)
(社)アンチエイジングリーダー養成機構・専務理事、NPO法人ナスターレース協会・理事長、国連WFP協会・顧問、慶応義塾大学特任准教授(大学院 政策・メディア研究科)

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.15

2019.02.15

西森、アタックコースで救助訓練!

こんにちは!ABCT’S TAKAです。

 

今日の午前中パトロール隊員と安比バックカントリーツアーズで

西森のアタックコース周辺で怪我を想定しての救助訓練を行いました。

ブールーシートを利用して、スキーとザックを搬送用の簡易タンカーを

作り救助者を乗せての搬送です。

 

 

 

 

 

 

 

ザックの下には救助者のスキーを入れております。

最初はザックに括り付けて搬送を考えましたが、木が混んでいるので

引っかかることを想定しました。

 

 

 

 

 

 

 

ザックは簡易ベット代わりです。

少しビンディングが邪魔だった見たいです。

 

 

 

 

 

 

 

足のほうからカラビナを使用してコンポ開始です。

 

 

 

 

 

 

 

一人は上の方にいて滑っていかないように、確保しております。

 

 

 

 

 

 

 

今日は4名で救助者を引いて行きました。

 

 

 

 

 

 

 

ブールーシートは滑走性があります。

前のパトロール隊員は救助者を引っ張りながらコース選択をするため

大変だったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

無事にヤマバトコースまで搬送することが出来ました。

お疲れ様でした。

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.02.15