イベントスタッフ/安比高原オフィシャルブログ

2016.08.16

プラレールファンもトミカ博へ

みなさま、こんばんは。

トミカ博もついに11日目が終了し、残すところあと5日間となってしまいました。

前売券をお求めでまだお使いでない方、行こうかどうか迷っているうちに

今日を迎えてしまった方、明日からの3日間はお盆休み明けの平日ということもあり、

例年だと(残念ながら)各アトラクションも待ち時間が少なく、

トミカマーケットのコーナーもゆっくりお買い物が楽しめるのではないかと

思われますので、ご都合つく方にはおすすめの3日間です。

 

さて、トミカ博のジオラマにも飾ってあり、

プレイランドでたくさんのお友達が遊んでくれているのが「プラレール」。

線路を組み合わせて実際に走らせることができる「プラレール」も

「トミカ」同様、ながーく皆さんから愛されているシリーズです。

 

その「プラレール」のなかで、男の子がさらにワクワクしちゃいそうなシリーズが

CIMG9121

新幹線変形ロボ シンカリオン です。

全部で6種あるシンカリオンの中から、今日は東北の皆さんになじみ深い二種を今日はご紹介!!

 

まずは…

CIMG9123

新幹線変形ロボ02シンカリオンE6(イーシックス)こまち【4,000円/税込4,320円】

 

個人的には、実際に走っている「こまち」の赤は、かなり好きなタイプなのですが、

そのただでさえカッコいいこまちの車両が、先頭車と後尾車の合体で

シンカリオンに変形します。

 

そして…

CIMG9122

新幹線変形ロボ01シンカリオンE5(イーファイブ)はやぶさ【4,000円/税込4,320円】

 

私たちを東京まであっという間に連れて行ってくれるハヤブサは

シンカリオンなっても「スピード」が特徴なようで、

空中での高速機動が可能(な設定)です。

 

 

このシンカリオンシリーズで、驚いたのは…

変形前の「車両モード」なら、プラレールのレール上を走らせることもできるらしいのです!!

いろいろな遊び方ができて、なんだかお得な気もしますね。

 

トミカ博の会場で、ぜひ「シンカリオン」、チェックしてみてくださいね~。

 

 

 

 

トミカ博の詳細はコチラ↓↓↓をチェック!!

tomica2016_w500_h500

 ※詳しくはコチラでも紹介されています。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.16

2016.08.16

寒い!!

こんにちはーミキティーです^^

本日山頂パトロールに登ってみると・・・

IMG_0236

なんと、なんと20℃を下回ってるではありませんか?!

思わず「寒っ」とつぶやきが

つい何日か前までは山頂でも30℃あったのですから

いっきに10℃以上の気温差には身体もびっくりしてしまいますよねー

そんな中「パノラマガーデン」では

IMG_0237IMG_0240

こちらのお花↑↑↑ 「タンナ姫タムラソウ」が蕾を付け始めました^^

ミキティーもこちらのお花を見た事がないので開花がすごく楽しみです。

そして私達お花ガールの作業場所でもあるビニールハウス外の畑に

「なぬー!!」

IMG_1715ミキティー身長160㎝

ミキティーが見上げているのは「ヒマワリ」

もちろん背の高くなる品種のヒマワリも多く出回っていますが

私の身長の倍ぐらいはありますよねー

この場所は、枯れたお花等を捨てていた場所なので

良い感じの腐葉土になっているのでしょうか?!

それぞれの植物にあった土作りは奥が深くて、とっても大事!!

何事も、地盤が大事って事ですよねー

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.16

2016.08.15

事件です。

 

こんにちは。

お花歴4年、お花の事も世の中の事もまだまだ勉強中のさいとうです。

 

お盆休みも後半に入りましたが、

「今年の夏休みはすごく天気に恵まれているなぁ~」と、

日々汗だくでお花に水やりをしながらお花ガールは実感しております。

 

お天気はこれから少し変わるようですが、本日もなんとか一日良いお天気でした♪

 

13938607_660005160814799_3649516773324746168_n

 

 

話は変わって。

みなさん、事件です。

 

私つい先日、山頂花壇のパトロールに行った際に

衝撃的な光景を目の当たりにしたのです。

 

今年の初夏に、お花ガールみんなで一生懸命植えた

3000株のニッコウキスゲ。

 

 

そんなニッコウキスゲが無残な姿に…!!(涙)

 

 

 

※※ 以下、閲覧注意 ※※

 

 

 

13906989_660004990814816_8920406004308874644_n

 

みなさん、見えますか??

 

ニッコウキスゲの葉っぱに群がるこの白いぷちぷちの正体は…

 

 

13925083_660005007481481_2024590168521833782_n

 

 

” アブラムシ ” でしたー!!

 

植えたほとんどの苗にアブラムシがびっしり。

このアブラムシは、「キスゲフクレアブラムシ」といって、

ニッコウキスゲやその仲間のユウスゲ・ヤブカンゾウに特異的に生息する種類だそうです。

こうして葉っぱや茎から植物の栄養を吸ってしまうので、植物にとっては天敵です。

 

いろいろ調べると、

駆除方法としては、オルトランなどの薬品を散布するか

定期的に木酢液(木材を熱っした際に出た蒸気を集めた液体)や

トウガラシエキスなどを撒く…とありましたが。

 

個人的に気になったのが、必殺「牛乳スプレー」。

 

<用意するもの>

・牛乳

・霧吹きなどのスプレー容器

・水

 

<使い方>

①散布したい植物の水やりを控えて乾かしておく。

②牛乳を霧吹きなどの容器に入れて、アブラムシや植物にまんべんなく噴きかける。

③牛乳を乾燥させる。

④ジョウロなどを使って植物についた牛乳を洗い流す。

 

以上。

 

 

しかしこの方法、

牛乳を使った自然農法なので安全安心というメリットはありますが、

デメリットもあるようで。

 

・牛乳の臭いが気になる。

・洗い流すのが大変。

・腐敗やカビの原因になってしまうことがある。

 

などの難点もありますので、

牛乳スプレーを実践される方は自己責任でお願いいたします。

 

(安比高原の牛乳を散布しちゃうのは非常-----に

もったいないのでこの方法はボツにさせていただきますね)

 

このアブラムシさん、放っておくと

どんどん繁殖して植物を傷めたり枯らせてしまうため、

早急な処置が必要です…

 

 

今度はアブラムシバスターズ。

 

 

お花ガールの天敵は次々現れるため、

日々苦戦しながらもお花を守って育てておりますが、

またも強敵が現れてしまいました(涙)

 

 

 

 

 

 

アブラムシバスターズの巻、近日UPします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.15

2016.08.15

八幡平でペルセウス座流星群♪

今日は終戦記念日。先の大戦の終戦日も今日のように蒸し暑かったとのこと。

戦後70年以上たちましたが、地球上では未だにあちこちで争いが絶えません。

戦争の無い平和な世界を願いたいものです・・・。

さて、すでに数日過ぎてしまいましたが、8月12日の夜、

ペルセウス座流星群が極大日を迎えるということで八幡平へ

流星撮影しに行ってきました!

20160815-1

夕方早くに到着したので・・・西側、森吉山の北に沈む夕陽♪

空もきれいに赤く焼けてくれました。

20160815-2

流星のピークは22時以降とのことだったので・・・

北極星を中心に円周を描く星々を撮影。

(20時半ごろ約15分露光)

21時半を過ぎると、ほかにも星を見に車がぞくぞくやってきます。

全部で20台ぐらいになったでしょうか?

そして・・・

20160815-3

ちょっと暗いですが、流星が写った写真1枚目。

予想では1時間に30~40個ほど流れ星が見られると言うことでしたが・・・

2~3個流れて30分ぐらい何もない・・・というのを繰り返してる感じ。

1時間で10個前後流れてたでしょうか?

20160815-4

流れ星が写った写真2枚目。

この日は夜半過ぎに月が沈むとのことでしたが、この時点ではまだ

明るいお月様に照らされて、右側には岩手山がハッキリ写っています。

20160815-5

右端に明るい流星!

見た中ではこの流星が一番明るく、長く輝いていた感じです。

20160815-6

一番真ん中に写った流れ星!

天の川のすぐ下で流れてくれました。

20:30~22:30の約2時間で30個ほど流れ星を見ることができたので

この日は早々に退散。

 

標高1600mの雲上から眺める流れ星にロマンを感じた夜でした♪

 

~やまんちゅ~

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.15

2016.08.14

楽しさいっぱい!アトラクションゾーン!!

 みなさま、こんばんは。

お盆休み&日曜日の今日は、昨日以上にたくさんのお客様にお越しいただきました。

駐車場にも車がたくさーん!!でしたよ。

 

そして、安比プラザではトミカがたくさーん!の、「トミカ博 in APPI」を開催中ですが、

今日はその中の、「アトラクションゾーン」について、ご紹介します!

 

以前にこのブログで「トミカつり」についてはご紹介しましたが、

そのほかにも…

★トミカあみだゲーム(5枚)

★トミカルーレット(5枚)

★トミカ出動ゲーム(5枚)

★トミカ組立工場(6枚)

と、全部で5種のアトラクションがあります。

 

(  )の中の枚数は、アトラクションに参加するために必要なプレイチケットの

枚数ですが、プレイチケットは会場内に販売所があります。

1枚100円なのですが、11枚つづりが1,000円なので、つづりでお求めいただくと

(すこし)お得です。

 

「トミカあみだゲーム」「トミカルーレット」「トミカ出動ゲーム」は

ゲームをクリアできると「クリア賞」、クリアできなくても「参加賞」として

トミカがもらえるのですが、そのトミカは…

 

★トミカあみだゲーム

あみだ

 ★トミカルーレット(5枚)

 ルーレット

 ★トミカ出動ゲーム(5枚)

 出動

きらきらしたクリア賞ももちろん魅力的ですが、

参加賞もどれもちょっとかわいらしい(私見)感じで、どっちもほしくなっちゃいます。

そんなときは、もう一回チャレンジしてみましょう!!

 

 

そして、例年一番人気のアトラクションが「トミカ組立工場」ですが、

今年のラインナップは…

☆マツダ  アテンザ

組立_アテンザ

と…

☆トヨタ プリウス

組立_プリウス

 の2車種です。

 

プリウスを例にすると、

ボディと…

組立_プリウス_ボディ

シートを…

組立_プリウス_シート

 それぞれ3種類の中から選んで、スタッフ(カシメマン)に渡すと…

組立_かしめ機

かしめ機で“かしめて”くれます。

※“かしめる”とは…接合部分にはめこまれた爪や金具を工具で打ったり締めたりして接合部を固くとめること

まさに、今年のテーマ「トミカの工場」の一部分といった感じです。

なんといっても、自分好みのトミカが手に入るのがうれしいですよね。

 

そして今日はお知らせが一つ…

昨日のブログでご紹介した

 「ドリームトミカ アンパンマン」と「ドリームトミカ ばいきんまん」が

本日で完売となってしまいました。

 

買おうと思っていた方、申し訳ありませんが、ご了承ください。

 

そのほかのイベントモデルはまだありますので、

ぜひ、現地に確認にいらしてくださいね。

 

 

 

 

トミカ博の詳細はコチラ↓↓↓をチェック!!

tomica2016_w500_h500

 ※詳しくはコチラでも紹介されています。

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.14

2016.08.14

リニューアル

こんにちはミキティーです^^

お盆を皆様いかがお過ごしでしょうか?

こちら安比高原では、連日たくさの皆様にご来場いただいております。

IMG_0232リニューアルされたお花

さて、お写真スポットになっているこちらのお花さんを、リニューアルしました。

先日の斉藤のブログでもお伝えしたように、この連日の暑さでくたびれて

しまったお花達もいて少しお休みをいただき、元気いっぱいの

「ひまわり」のプランターを設置いたしました^0^

ゴンドラ乗り場までの「フラワーロード」のお花達は、まだまだ勢いがあります!!

IMG_0234

本日ご紹介するお花は・・・

IMG_1710牧場Tルーム花壇内のアカンサス

「アカンサス」とはトゲと言う意味があり、花の付け根に鋭い

トゲがある事に由来するそうです。

地中海沿岸に、約20種が分布する毎年花を咲かせるはずの宿根草

なのですが、「パティオガーデン」の

アカンサスは、今年はお花を咲かせませんでした↓

昨年は綺麗に咲いていたのですが、Tルームでも咲く年と、咲かない年

があるので周期があるのでしょうか?

ネットで調べてみましたが、どこにもそんな事は書いていないので

もう少し調べてみたいと思います*^^*

そうそう、斉藤もインフォメガールに出張中ですが、ミキティーも

お昼の忙しい時間帯にはスキーセンター内「リトルラビット」や

「Tルーム」に出没してお手伝いをしています^^

皆様の笑顔にたくさん元気をいただいていまーす^^

さてー夕方の「水かけババア」行ってくるとするかなー^^

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.14

2016.08.13

親子で安比高原♪

 

こんにちは。お花歴4年、

夏休み期間中は安比高原インフォメーションに出張中のさいとうです♪

 

昨夜はペルセウス流星群がピークを迎えたようですが、

皆さんは星空観察しましたか?

昨夜の安比高原の空は、少し雲がかかっていた為に

流れ星を一つも見ることができなかった私です(涙)

 

今夜こそは!

と企んでおります。。。

 

 

さて、

本日も朝から夕方まで、一日を通して良いお天気で、

トミカ博の会場やゴンドラプレイランド周辺は、

たくさんの親子連れのお客様で賑わっていた安比高原。

 

あまりに気持ちが良かったので、休憩時間も合わせて

一日に二回もゴンドラに乗ってしまいました!

 

山頂の高山植物園のお花たちの様子は…

 

 

13938450_660005030814812_9141369353517463103_n 13895546_660005077481474_138275466129765085_n

シラヒゲソウや、                赤花のマツムシソウ

13882574_660005087481473_3204197656035572639_n 13770326_660005304148118_2841923702974974742_n

またまた開花中の利尻ヒナゲシと、       大花姫シャジンが一斉に咲いておりました♪

 

みんな元気に咲いてくれてありがとう!(涙)

 

 

植物園のお花たちのほかにも、

今まさに安比高原周辺で満開を迎えているのが、

 

 

白くふんわりしたもこもこ毛に覆われているこの方。

 

13882311_660005257481456_1146984183973661674_n

「ヤマハハコ」さん。

漢字では「山母子」と書きますが、

素朴ながらも可愛らしいたたずまいに惹かれ、

この花についていろいろ調べてみました♪

13924826_660005154148133_6223620226352792857_n

名前の由来は、里に咲く黄色い「ハハコグサ(母子草)」に花の形が似ていて、

また、山にこの咲くことから「ヤマハハコ」の名前になったそうですよ。

ちなみに、母子草の名前の由来は、

花の形が母親が子を包み込むように見えることからきているようです。

 

ヤマハハコの花言葉は「親子愛」だそうです♪

 

まさしく今の安比高原に集まる

ママさんとキッズたちのようなお花なんですね! 調べて良かったです。

13891879_660005137481468_6437259812098066353_n

 

 

ついでに、このヤマハハコの花を乾燥させてドライフラワーとしてリースを作ったり、

さらには色とりどりに染色したものをネイルアートの素材として販売されていたりと、

実はけっこう女子力高めなヤマハハコさんなのです。

 

4513105050741

 

みなさんも、このヤマハハコさんの魅力を知って、

実際に安比高原の山で花を探してみてくださいね♪

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.13

2016.08.13

残りわずか!!

みなさまこんばんは。

オリンピックに甲子園と、昼夜を問わず、いろんな意味で「アツい」夏になっていますが、

安比でも、たくさんのお客様をお迎えして、アツく楽しい夏が繰り広げられています。

 

さて、その皆様のアツさのおかげで、以前にご紹介した

「トミカ博限定ドリームトミカ アンパンマン&ばいきんまん」が残りわずかとなってきております。

CIMG9081

CIMG9083

CIMG9085

この商品に関しては、全国的に大人気の商品ということで、

会期中の追加での入荷も予定がありません。

 

今日でちょうど折り返しの「トミカ博inAPPI」ですが、

まだまだ…と思っていると、あっという間に最終日が来てしまいますし、

その前に、「アンパンマン&ばいきんまん」に限らず、人気商品は

品切れとなってしまうこともありますので、

早めのご来場がおすすめです。

 

今年はいいお天気が続いているので、

トミカ博を見た後は、ゴンドラ遊覧やジップスライダー、釣り堀やパークゴルフなど

外でも思いっきり遊んで、たくさん思い出をつくってくださいね。

 

 

 

 

 

トミカ博の詳細はコチラ↓↓↓をチェック!!

tomica2016_w500_h500

 ※詳しくはコチラでも紹介されています。

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.13

2016.08.12

馬とカラスの共存共栄!

こんにちは!自然学校タカです。

夏休み真っ只中、安比高原もファミリーのお客様で賑わいを見せています。

本日も早朝ブナに14名のお客様と森を歩いてきました。

昨日もブナ林をガイドしていたら、駐車場に馬さん達が散歩しておりました。

111IMG_0507

2222IMG_0509

遠目にカラスも馬さんたちの様子を窺っています。

4444IMG_0504

 

いきなりカラスが馬に飛び乗りました。

何をしているのか???観察していたら

馬の背中に止まっていたアブを食べてくれていました。

 

今の時期、馬にとっては天敵のアブです。

面白い光景が見られました。

今日の午後、馬さんの柵が完成し、右の柵から、左の柵へ移動開始します。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.12

2016.08.11

祝、山の日

本日8月11日は、初めての「山の日」と言う事で、

自然学校では、今年新設された登山道を使い

安比高原~茶臼岳までのトレキッングイベントを開催しました。

参加者は27名!

P8112083

今日は天気にも恵まれ、周りの山々を見渡せました。

前森山での記念撮影、この時はまだまだみなさん余裕の表情です。

西森山山頂に27名も登ると人口密度が濃い!!

P8112090

屋棟岳→大黒森→恵比寿森とアオモリトドマツ・コメツガの清々しい原生林を歩き

茶臼山荘で昼ご飯

IMG_3484

茶臼山荘では、北東北山岳ガイド協会八幡平支部のパーティーにも会い、

今日の山の日が天気に恵まれた、有難さを感じました。

今回の目的地、茶臼山頂

IMG_3493

個人的に、茶臼岳の展望がこんなに良いの久々でした。

そして、岩手山より高い少年発見!!

P8112103

もう、山ではりんどうも咲き始めていました。

IMG_3495

今回は怪我人も無く無事イベントを成功する事が出来ました!

今年出来た新ルートと言う事で、興味をもたれて参加された方が多かったのですが、

これから歩きたい方は、

出来たてのルートなので、笹の刈った部分がまだ立っているところもあるので、

登山靴で歩いていただく事、

6時間以上の行程になるので、

服装や装備も考慮した選択、

自分の体力に合わせた量の水分・行動食やサプリメント等を

準備してから歩いていただきたいと思います。

人がたくさん歩けば道は良くなって行きますので、

なるべく多くの方に歩いていただきたいです!

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.11