2017.06.30
こんにちはーミキティです^^
梅雨はどちらへ?!晴天続きの安比高原でございます:^^:
本日は山頂で作業をしていても「暑い!!」と感じるほど気温が上昇しましたね
そして、いよいよ明日は「安比、八幡平 高山植物園」がオープンします^^
「花組」芸術部長斎藤監修の案内看板も設置されました。
そして今までは仮の名称が各花壇についていましたが
パノラマ側ガーデン → 「雲嶺の丘」
ザイラー側ガーデン → 「風花の園」
安比ゴンドラ駅舎下 → 「星影の森」
「星影の森」の花壇には珍しいお花を中心に植栽しておりますので開花時期が楽しみです
各花壇の名称も、芸術部長の斎藤が命名しておりとても気持ちの入った名称です。
今花壇に咲いているお花も少しお見せいたします
「雲嶺の丘」
赤花クリンソウです。とても色鮮やか
そして
マツモトセンノウ こちらのお花は今年植栽したものですが、美しく咲いてくれました
少しづつではありますが、お客様に喜んでいただけるような「高山植物園」を目指してまいりますので
暖かい目で見守っていただければ幸いです。
そして
気付いていただけましたでしょうか?
「花組」のチームカラーは カーキ
カーキのパンツに身を包み作業をしておりますので高山植物園にお越しの際は
是非是非お声をお掛けくださいませ^^
「花組」一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております^^
2017.06.29
こんにちは!自然学校のかほです。
夏に向けて、自然学校の夏プログラムの準備も着々と進んでおります。
創作体験「こしぇるべ」は、昨年まではリゾートセンター内の会場と自然学校の2会場で行っておりましたが、
今年はホテル安比グランド内の自然学校1会場で行うこととなりました。
その為、自然学校内に工作の材料やテーブルや椅子を運ぶ作業を本日行いました!
木の実たちです!
どんぐり、くり、ウバユリ、クヌギ、トチノミ、松ぼっくりなど…
たくさんの木の実があり工作をする際も迷ってしまいそうですね!
ちなみに私のお気に入りの木の実は、トチノミです!
栗まんじゅうのようでなんだか可愛いな~…と。(笑)
あっ!そういえば、自然学校内の壁の装飾も変わりました!
以前は、ツルウメモドキをハート形にして飾っておりましたが、
新たな装飾はこちらです!!!
以前飾っていたツルウメモドキを少し使って、
そのツルに木の実やドライフラワーや葉っぱを飾り付けたリース?半リース?です!
フクロウの親子も添えてみました!可愛いですね!
新しい装飾いかがでしょうか?ぜひ見に来てください(^_^)
そして、本日のお・ま・け☆
段ボールの中を整理していたら出てきました!巨大な松ぼっくり!!!!!
通常皆さんが森の中などで見かける松ぼっくりと比べてもこの違いです!
「うわっ!!!なんだこれ!!でかっ!」と思わず声が出てしまいました。
この巨大な松ぼっくりは工作で使用するものではなく、装飾用でした!びっくり!
創作体験「こしぇるべ」は、現在は土日のみの営業となっておりますが、
7月15日から8月31日までは毎日営業しております!
お子様はもちろん、大人の方でも楽しむことのできる創作体験ですので、
皆さんぜひお越しください!お待ちしております(^^♪
2017.06.27
こんいちは!自然学校タカです。
今日はガイドで八幡平の山頂に行ってきました。
今シーズンは山野草の花は少し遅めです。
熊沼付近で写真を撮りましたが、緑が若草色で新緑の八幡平を
楽しんできました。山野草はヒナザクラ、ショウジョバカマ、イワガラミ
チングルマ、が咲いていました。雪解けが遅かったため、見ごろはもう少し
先ですかね!
タカネザクラが満開と水芭蕉が見ごろでしす。
綺麗な小さい花びらが、綺麗に咲いていました。
そして登山道には一部雪が残っております。
雪に、はまらないように気をつけて歩いてください。
2017.06.26
個人的にお休みを取っていまして、訳あって数日間姫神山に通っていました。
その中のステキな1枚
透け透け岩手山です。
この翌日天気は大荒れと成りましたとさ・・・。
久々に出勤をしてみたら、
散策路「あるぐう」
草がのびのび太です。
なので、
草刈をして、スッキリです!
来週にはここでヒメボタル鑑賞も始ります。
看板もこれから着けて
たくさんの方に観賞いただける様に準備を進めてますので、
お待ちしてまーす!
すなぴー
2017.06.25
2017.06.25
こんにちは、obatatsu です。 “この夏生まれ変わる安比高原” 情報ーっ(フライングかなあ?ちょっと心配)!
温泉パティオです。先日のブログで温泉裏の工事を掲載いたしましたが、完成イメージパースをGETです!
本格露天風呂も新たに、名称も“白樺の湯”として7/22OPEN予定です。
OPEN前の7月5日~7月21日の間は、内風呂のみの営業とさせていただきます。ごめんなさい!
この期間は日帰利用のお客様には割引料金を適用させていただきます。
・大人¥900⇒¥600 ・小学生⇒¥500⇒¥400 ・&宿泊者割引大人¥500⇒¥400
さあ、“白樺のなかで温泉につかる” 安比高原にまた1つ楽しみが加わります。完成までもうしばらくお待ちを!
2017.06.24
こんにちは!自然学校タカです。
今日はホテルのテラス「レッヒ」には色々なハーブの葉があるので
少し頂いて、3時のティータイムで頂きました。
一つ一つ匂いを嗅ぎながら、楽しい時間です。
ミント系は香りも良く、落着きます。
↑アップルミントです。何種類かいただき、ティーにして飲みました。
左からアップルミント、ペパーミント、ブラックミント、オレガノ、
写真には写っていませんがレモングラスの5種類を採取してきました。
作り方はいたって簡単。取ってきた葉っぱをティーポットに入れるだけです。
5分間放置しておいて完成
↑アップルミントです。色がレモンイエローに変わってきます。
色が綺麗につきます。香りもいい匂いがします。
ミントの花言葉:効能 美徳 爽快、気分のあたたかさ
などあげられます。
ミントはハッカとも言われメンソールとして、タバコ、ガム、歯磨き粉
にも使用されるみたいです。ハブティーを飲んで午後もがんばります。
自然の恵みでした。
2017.06.24
先月21日、安比高原で結婚式をしていただきましたお客様のお写真ができあがりましたー \(` ‐ `)/
皆さんにも、しあわせのおすそわけ。 BEST SHOT の数々をご覧くださーい!
新郎・新婦さんとともに、秋田犬のハチ君もしあわせです。 やんちゃで元気な大切な家族でーす!
一生一度の晴れ舞台、ポーズも決まってます!
うらやましいかぎりです。 末永くおしあわせに!
2017.06.23
昨日は飛ばされそうなほどの強風の安比高原でしたが、本日は穏やかな安比高原です。
昨日の風でなかのまきばのレンゲツツジはどうなったか?
やはり花はかなり散ってしまっていました。
でも・・・。
美しい風景がそこにはあります。
お馬さんのいる木柵の中は、ほんとうにきれいに草を食べてくれるおかげで
草刈不要です。
ただし、ワラビは嫌いなようできれいに残っています。
そのおかげで探しやすいです。
なかのまきばのワラビは細めですがまだまだ旬です。
週末はお馬さんに会いに、そしてワラビを採りに、そしてその後は自然学校に
お越しください。創作体験もできます。
みっち~
2017.06.23
こんにちは~お花をこよなく愛するミキティです^^
本日の安比高原は、気温が20℃、そよそよと爽やかな風が・・・
こういうお天気が、どんな作業をするのにも本当に最適です^^
そんな絶好の作業日和の中
山頂高山植物園では花壇のお花達の案内看板を設置する作業をしました
「花組のK」
風で飛ばされないように杭で穴をあけ打ち込んでいきます
何だか満足げな斉藤!!
そしてお客様にお見せするために準備をしている展示用の↓
「アツモリソウ」
何とも不思議なお花の形に引き込まれていきそうです
一方山麓「アトリエ」では
山麓でお客様をお迎えするためのお花の準備が着々と進んでいます^0^
まさに花祭り
美しいお花と「花組メンバー」が皆様のお越しを心よりお待ちいたしておりまーす^^