2016.01.15
皆様こんにちは。
大変お待たせいたしました。
明日からヤマバトコースの山頂から中腹の区間が追加オープンとなります。
コース幅の規制がある区間や、硬めのバーンコンディションとなっている
箇所もございますが、山頂から麓までのロングクルーズをお楽しみいただけ
ます。
詳しくはこちらでもご確認いただけます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2016.01.15
こんにちは!自然学校タカです。
少しずつ安比高原にも雪が増えてきております。
皆様スキー、スノーボードは楽しんでおられますでしょうか?
最近、森をスキーで登ったり、滑ったりする方が増えてきています。
スキーを履いて斜面を登れるの?と思っている方もいると思いますが、山スキーの裏側(滑走面)に
シールを貼るとサクサクと登っていけます。
20分ぐらいで約500m位登りました。振り返ると、二戸にある稲庭岳や風力発電の風車なが見えます。
登りきったところで風景写真を撮りました。
すこし登っただけで、自然の風景を楽しむことが出来ます。健康にも良いですね
自然学校では、平日限定で雪を楽しむ選択プログラムを開催しております。
BCスキーの練習や、テレマークスキーのレッスン、クロスカントリースキー、スノーシュー等
アルペンスキー、ボード以外でウインタースポーツを楽しみたい方お問合せください。
2016.01.14
こんにちは。
スキースタッフの川村です。
2016が始まり、2週間が過ぎました。
年末年始、3連休と多くのお客様で賑わっていたゲレンデも
一段落といったところでしょうか。
昨日から修学旅行で来られている生徒さん達には、
のびのびとスキーに打ち込める状況になっているようでした。
残りの日程も、怪我なく、スキーを思う存分楽しんで
もらいたいと思います。
楽しい思い出の1ページが増えると良いですね!
2016.01.14
雪不足の今シーズンですが、ここ数日、毎晩10センチぐらいづつ
積雪があり、少しづつですが、コースコンディションも良くなってきました。
さて、昨日ですがこの週末に予定しているアセ沼へのツアーの下見に行ってきました。
アセ沼?
アセ沼とは安比高原の南にある湿原のことで夏道が無いため
積雪期にしか行くことのできない安比の秘境です。
安比ゴンドラで山頂まであがり、ヤマバトコースを西森山との鞍部まで下りてきました。
ここからコースとは反対側へ向かいます。
森の中も雪が少ないです。
例年に比べて木の高さを感じます。
(それだけ雪が少ないことの裏返しですね)
鞍部から30分ほどでアセ沼湿原へ到着しました。
アセ沼湿原もいつもはない草がいっぱい出ていました。
冬でも見られる水の流れですが、いつもは両側が雪の壁になっているのに
今年はご覧のとおり・・・。
この辺りは積雪が10センチもありません・・・。
さらに予定の1162峰へのアプローチはご覧の通りの藪だらけ・・・。
斜面もまだまだ笹が起きています・・・。
さらに、いつもは雪に埋もれている沢も滔々と流れています・・・。
アセ沼の湿原もいつもは無い水たまりが見られました。
スキー場ももう少し雪が欲しいですが、森の中ももう少し雪が欲しいと思って
戻ってきました。
~やまんちゅ~
2016.01.13
昨季、音楽をいっぱい聴きに行って少しスキーがうまくなったと信じ込んでいる僕は、今年もなるべく聴きに参りました。ぼくは、すべって滑ってうまくなるのはカッコ悪いと考えておりますから。年が明けて去年のことになりましたけど、白鳥の湖も二回行きました。それが大きいと思ってまた行きました。僕は、ひねくれたごく普通のガキでした。だから王子さまが嫌い。おひめさまごっこをつき合わされても、ハクシャしかやらない、くじゃくしかやらないと、言っちゃうひねくれものでした。まあ、とにもかくにも王子さまが気に入らない。白鳥の湖を見てても、気に入らないのが普通でございます。でも、その時は、何か親しみを覚えました。なぜだかやっとわかったのが、黒鳥が出てきてから。右偏重で僕と同じ、仲間でした。オディールになると元気になっちゃった相手役を受け止めるなが大変そう。ブルメイステル版でとても動きが多くますます大変でお疲れもよう。 よたよたしていてぼくを見ているようでした。そしてとうとう転んじゃいました。王子さまを見て、かわいそうと思うことなどないと思っておりました。ヒトノフリミテワガミヲナオセ、僕の嫌いなことわざですが、今年は、ちょっとすべってうまくなろうと思います。
さわぐち
聞き取りが今も駄目ですが、伯爵を聞き取れませんでした
2016.01.12
今日は最高気温がマイナス7℃!
外で長い時間過ごすのはツラいですね・・・
雪遊びをしていたご家族が、何組か休憩しに自然学校にいらっしゃいました。
自然学校にはクロちゃんこと、クロサンショウウオがいますし、
安比の森に住んでいる動物の壁画や、スキー関係の本や図鑑などもございます。
休憩時にでもお気軽にお立ち寄りください!
今日は仲良し姉妹が「レジンアクセサリー」を作りに来てくれました。
二人ともとってもすてきな仕上がりでしたよ。
手作りだと愛着も増しますね。
女子に大人気のレジンアクセサリーは毎日開催しております。
はたぼー
2016.01.12
みなさまこんにちは。
スキースタッフの松澤(♂)でございます。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
安比高原も少しずつ積雪が増えてきて、通常営業までもう少しといった印象です。
週間予報では今週も降るっぽい感じでしたので、大いに期待しましょう。
思い返せば昨年の今頃、私は指を骨折して休養中でした。
今年は何事もなくここまで過ごせておりますので、私自身は通常営業中です。
雪不足とはいえ、まだまだシーズン先は長いです。
一日も早く全面滑走可能になりますよう。そして皆様と一緒に滑る日を楽しみにしています。
2016.01.11
こんにちは!
本日は第3オオタカ区間がオープンしました!
これは午後3時半頃の第3オオタカ下部です。
得にブッシュも石も無く、下地もそこそこしっかりしています。
これで第3リフトを利用しての快適なクルーズが楽しめますね!
今日も雪でしたが(写真では晴れていますが、、、)、
明日以降の天気予報も雪続きなので、来週末にはオープンコースも増えるかも、、、?
皆さん、是非遊びにいらして下さいね!
主浜でした。。。
2016.01.11
昨日お知らせいたしました
・オオタカコース第3リフト区間
に加え
・カッコウコース第2リフトB線沿い
・第1ザイラーコースA
・第2ザイラーコースB
が追加オープンとなりました。
詳しくは
ご確認ください。
2016.01.10
こんにちは。ショーンです。
連休はいかがお過ごしでしょうか?なかなか纏まった雪が降らずにここまで来てしまいました・・。
毎日雪は降っていますが、軽い雪で飛ばされちゃって、吹き溜まりになっているところには雪があるのに、滑走面にはなかなか雪が付かずに苦戦中・・・。今年はどうしちゃったの〜???
さて、今日は状況をチェックしに山頂に行ってきました!
ゴンドラで山頂に上がってみると・・・気温はマイナス9度
気温は低いので雪はサラサラ
雪質はいいですが雪の量が例年と比べるとまだまだ足りないですね。
山頂から滑って来れるコースを拡大したいのですが、あと2振りぐらい纏まった雪が欲しい状況です。
今日は連休という事で安比プラザも沢山の方にご利用いただいているので、早く全面滑走出来る状況になって欲しいです。
来週1月16日にはこの会場が巨大クラブへと変身する冬の音楽イベントAPPI JAZZY SPORTも開催するので、雪も音楽も最高の状態で迎えられたらいいですね〜。
来週はまだホテルに空きがあるので、朝まで楽しめるこのイベントでスキーも音楽も楽しんじゃってください!
それではまた来週〜♪