2014.11.30
こんばんは!
あっという間に今日で11月も終わりですね。。。
そしていよいよ、ウィンターシーズン開幕間近ですね!
早く滑りたいですね〜。
さて、安比高原のスキー場の大きな魅力のひとつが、朝一番のキレイな圧雪バーンだと思います。
下は昨年の1月の晴れた日の写真です。
私自身はもう何年も、何回も下のような景色を見て、そして滑っていますが、このきれいなバーンを滑ることの気持ちよさは、何度滑っても変わりません!
ぜひ一人でも多くの方にこの気持ちよさを味わってもらえたらな〜っと思います。
この圧雪バーンを滑った時やフワフワの軽い新雪を滑ったとき、スキーサイコー!安比サイコー!
と必ず思います。
この気持ち良さを通常オープンより1本早く滑ることで、味わうことのできるのが、ファーストトラックです。
ご宿泊の方の限定企画ですが、開催日にお泊りの方にはぜひお勧めしたい企画です。
他にもご宿泊者専用の各種企画がありますので、ご宿泊の方にはぜひチェックしていただき、気になる企画がありましたらお早めにご予約くださいませ。
雪が降るのが待ちきれないです。
そして、初滑りのことを想像するとちょっとドキドキしてきます。
きっとそう思っている方がたくさんいらっしゃると思います。
シーズンインに向けて、体調を万全に整えて、元気にシーズンを迎えたいですね!
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
こちらも、チェック! ★安比高原スキー場【リフト前売券】 12月19日まで販売中!★
2014.11.29
四季の移ろいが美しい北緯40度の 安比高原
冬の自然はとにかく美しい!
雪と森が作る幻想的な風景は日本の冬の特徴でもある。
西森山から少し奥まで歩くと美しく・清々しいアオモリトドマツの森。
さらに歩いて大黒森の先へ行くと、アオモリトドマツは白く輝く樹氷を見せてくれる。
青空を背景にダケカンバを観ると、樹氷の枝はまるでサンゴのようだ。
森を滑ると雪はふぁふぁだ。
風は樹林で和らげられるため、雪は深くて・軽くて・抵抗が少ない。
ゆっくりと、V字でも、後傾でも、滑れるが、はじめは誰も怖いと思う。
はじめて浮遊感を味わった人は、脚に力が入らずどうしていいかわからない。
だから思わず笑ってしまうようだ。
これは嘘でない。
登っても! 滑っても! 誰でも・雪で・森で・遊ぶことは楽しい。
人は遊び(成長)を求め体験したことにない未知を想像し、そして挑戦して成長する。
挑戦は大きいほど達成感も大きく、繰り返すことで自ら「意志」までも養う。
人は「体験」するから普段考えないことを考えるようだ。「触発される」とも言う。
そこで、知っているようで知らない「自分」と言う自然に出会う。
普段の生活に物足りなさを感じる人は、本気に雪山の遊びにチャレンジしてほしい。
それも諦めずに何度かチャレンジしてほしい。
雪山の体験で自分を試してみてください。
こうちょう
2014.11.29
みなさん、こんんちはスタッフShinです。
本日は「食」にまつわる企画を2つご紹介いたします。
まず1つめは、只今「好評」開催中の【カニ・ステーキ&スイーツ食べ放題バイキング】
ぎっしり身が詰まっていて、口いっぱいに広がる特大サイズ・旨み たっぷりの「ズワイ蟹」
焼きたての肉汁溢れる「牛ロースステーキ(インジェクションビーフ)」 は和風おろしソースまたは
コリアンバーベキューソースでお楽しみください。
さらには、
チョコレートファウンテンやホテルパティシエ特製スイーツも食べ放題ですよ~!!
今後の開催日は11月29日(土)・12月6日(土)・12月13日(土)の計3回を残すのみ!
となりました。ぜひ、この機会に人気のバイキングをお楽しみくださいませ。
続いて、もう一つの食企画。【ホテル安比グランド特製クリスマスケーキ】のご紹介です。
クリスマスにはホテルパティシエ特製のクリスマスケーキはいかがですか?
今年のケーキは「アルジャン~白銀レアチーズ~」【限定50個】
オーストラリア産のクリームチーズを使用したレアチーズと、ベリーのジュレで構成し、
白銀の安比高原をイメージして仕上げたクリスマス限定のケーキです。
サイズ・料金などは、
■サイズ 5号(15Cm) 5~6名様分
■価格 3,700円(税込)
■予約受付期間 ~12月19日(金)まで ※ただし、限定数になり次第予約受付終了
■お引渡し期間 12月20日(土)~12月25日(木)
■予約 安比グランド予約センター(9:00~19:00) 0195-73-5010
他にも、楽しさ・おいしさいっぱいの APPI KissKissKIss X’mas の情報も要チェック!!
こちらも、チェック!
★安比高原スキー場【リフト前売券】 12月19日まで販売中!★
2014.11.28
早いもので11月も残すところ3日となりました。
年末が近くなり、街もクリスマスのディスプレイが目立ってきましたね~。
自然学校でも倉庫に眠っていたワイヤーの入ったツリーに飾り付けをしました。
アメリカでは年間数千万本もの生木のツリーが流通しているといわれますが、
クリスマスツリーとして使われる木は常緑針葉樹が多く
なかでも、学名アビエス=ラテン語で「永遠の命」という意味のある
モミの木が一般的に多く使われているそうです。
ツリーに使われるのは幼木ですが、世界中には1000年以上も
生きているモミの木が多くあるといいます。
日本ではツリーの他に、神社のお札や願いごとに使う絵馬としても利用されています。
スキー場のゲレンデ脇にも2000年に植樹されたモミの木があります。
そして毎年クリスマスには白い雪で飾り付けされます。
どこまで大きくなるのか、見守っていきたいですね。
みっち~
2014.11.27
昨日は寒かった安比高原、今日の日中はポカポカ陽気でした。
そんな訳でちょっぴり「冬」から遠のいてるような安比高原ですが・・・
もう少し冬を感じようと思いこんな写真を撮影してみました。
こちらの写真は11月23日の夜に撮影した安比の星空の写真です。
時刻は21:40頃でした。
東~南東にかけて冬を代表する星座たちがゆっくりと登り始めていました。
皆さんはどの星が1等星で、どんな星座が写っているかわかりますか?
ちょっとわかりやすく上の写真に線や星の名前を入れてみました。
こんな感じになります。
冬を代表する星座、オリオン座をはじめ、冬の大三角、冬のダイヤモンド、ぎょしゃ座の五角形などを確認することができますね。
さらに日本から見ることのできる1等星15個のうち、約半分にあたる7つの1等星も見えています。
気温はなかなか冬らしくない今日この頃ですが、星空はしっかりと冬の夜空へと季節が進んでいます。
安比高原も来週のお天気は、だいぶ雪ダルママークが見えていますので本格的な冬は
すぐそこまで来ているみたいですね。
雪も待ち遠しいですが、寒暖の差が大きいので風などひかないように注意したいものです。
~やまんちゅ~
2014.11.27
明日11/28からの3日間
スノーボードバーゲン
開催:2014年11月28、29、30日
場所:さいたまスーパーアリーナ
2014.11.26
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
今シーズンは、大量の残雪があり、オープンが遅れてしまいました。
4月26日になんとか18Hオープン、4月29日にやっと36Hオープン
プレーには支障ない場所に雪が残ったままでのオープンとなりました。
それでも、季節は春
山桜や水芭蕉など多くの山野草が目を楽しませてくれました。
6月に入ると芝もすっかり緑色を取り戻し、トップシーズンに突入です。
7月・8月と高原は清々しく最高のシーズンを迎えます。
その中でも、今年一番のニュースは、岩手県倶楽部対抗競技にて
安比高原ゴルフクラブチームが優勝したことでした。
選手の皆さま大変お疲れ様でした。
9月・10月季節は変わり、少しずつ秋へ
11月、雪の影響で何日かクローズさせていただきましたが、
最終日11月24日無事営業することが出来ました。
今シーズンも会員の皆さまは勿論、多くの方々にご利用いただきありがとうございました。
2015シーズンは、4月中旬のオープンを予定しています。
また皆さまにお会いできますようスタッフ一同楽しみにしています。
ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いいたします。
2014.11.26
こんにちは! やまんちゅです。
10日ほど前にドカッ!と雪が降ったあとは
なかなか積雪量の増えない安比高原です。
それでも森の中ではそれなりに雪が積もり・・・
野生動物たちはエサ探しにも苦労しているようです。
そんな理由からでしょうか?
今年もホテル安比グランド裏にある散策路あるぐぅに現れました!
何が???
ハイ!まずはこちらホンドリス。
エサが豊富な夏季でもたま~に姿を見かけることがありますが、
基本的に夏の間はもう少し山奧の方に移動しているみたいです。
冬になると比較的積雪の少ないホテル周辺に降りてくるのか
大変よく姿を見かけるようになります。
この日も林床を忙しく動き回りながら貯食(木の実などを穴を掘って埋めておく)した木の実を
探しているのか、雪の中に顔を突っ込んでいる姿をかなりの長時間(約10分程度)見ることができました。
そしてリスと同様に・・・
エサ台には上のゴジュウカラや…
ヤマガラも姿を見せるようになりました。
こちらの野鳥のエサ台も夏場は周辺にエサが豊富なのか、エサを置いてもほとんどその姿を見ることは
ありません。
ただ、エサ自体は無くなっているので・・・恐らく早朝など朝早くにエサを食べに来ているものと思われます。
しかし、雪が積もってからはエサを置くとしばらくして飛来し、エサを啄む姿を見ることができます。
これからさらに積雪が増えるとますますエサが乏しくなるので、あるぐぅ周辺、特に、野鳥のエサ台周辺では
かなりの確率で野鳥を観察することができると思います。
どんな野鳥、動物が見られるか・・・今年も楽しみな季節になってきました。
2014.11.25
こんばんは。
今安比高原では、間もなく開幕するウィンターシーズンの準備が着々と進められております。
たとえば、安比プラザのサロモン&アトミックコラボステーションでは、今シーズンアイテムが入れ替えになるので、こんなにたくさんのスキー、スノーボード、ブーツ等が届いており、今スタッフがビンディングをセットしたり、番号シールをつけたり等、で準備を進めています。
その中で、先週ですがゲレンデレストランの新メニューの写真撮影があったので、お邪魔してきました。
今シーズンも新たな美味しいメニューが登場しますよ〜!
皆様より少し先に味見をさせてもらったので、激ウマ!と思ったものをいくつか先取りでご紹介します。
まずは・・・
安比プラザの創作麺工房「創源」より、「白銀リコピンらーめん」です!
トマト風味の味噌スープ、そしてそのうえにはタップリとチーズが乗っています。
スープとチーズが絶妙!とっても美味しいイタリアンなラーメンです。
続いては・・・
安比プラザの郷土料理「八幡平」より、「白銀ミルク鍋」です!
人気の鶏白湯とミルクを使ったスープに野菜もタップリ。とにかくスープがおいしいです!
カセットコンロで、温めながら食べるので、寒い日には特におすすめ。
体の芯から温まる、優しい味の鍋です。
続いては・・・
ザイラーゲレンデ、ザイラースキーセンターに新登場の「白銀ミステリアスカレー」です。
ニンニクが程よく効いたイカ墨ライスとクリーミーなホワイトカレー、イカリングもバッチリ相性!
やみつきになる美味しさです!
お気付きだと思いますが、メニュー名にどれも“白銀”がついていますね!
今シーズンは全店舗で新メニューに白銀シリーズが登場します。
白銀の安比高原でぜひお召し上がりください。
他にもまだまだたくさんありますよ!
最後に、もう一つ、白銀シリーズではありませんが、安比プラザのオリーブにてホテルパティシエスイーツをご用意していますが、今シーズン新たに登場する「ふわ雪」がとにかくオススメ!
柔らかい生地にタップリ詰まった生クリームのシンプルなスイーツですが、ふんわり軽い食感と程よい甘さのクリームが口の中でとろけます。
今シーズンぜひ食べていただきたい、人気急上昇間違いなしのスイーツです。
滑るのも楽しみですが、食べるのも楽しみな冬の安比高原に、ぜひ遊びにいらしてくださいね!
2014.11.25
こんにちは!自然学校タカです。
今日の安比高原はポカポカ陽気で冬将軍を待ちたいぐらいですね
皆さんスキー準備はいかがでしょう?
夏油高原スキー場は早くもプレオープンの話や、各社から自然学校校長にスキー雑誌が続々と届いておりました。
パラパラめくると今シーズンはスキーメーカーからはバックカントリ用のビンディングやスキーブーツが掲載されております。スキー板も年々太く、スキー板の先端がやや上がり(反りぎみの)トップロッカー主流になってきましたね!
このような用具を使うと、安比高原では12月から5月GWまで、八幡平だと6月下旬までバックカントリースキーを楽しむことができます。
このモデルは昨年春にICI石井スポーツが安比高原スキー場で試乗会をしたときの今季モデルです。
いち早くスキーの特徴を知ることが出来ます。
これはテレマークのブーツですが、カラフルな色が使われてきています。
このような道具を使用すると、スキー場から離れた山々に行くことが出来ます。スキーをしない方でもスノーシューを履いて参加もOKです。バックカントリーツアーは登ったり、滑ったり、歩いたり(スノーシュー)自分の体力と相談しながら楽しめる雪の上のツアーです。多いときは3山越えるときもあります。前森山スターで西森山(1座)→屋棟岳(2座)→大黒森(3座)など安比高原を拠点に楽しめるエリアです。
前回、やまんちゅさんがホームページにアップしましたので、ツアー参加の参考にしていただければと思います。
今年は「スキーで森に行こう!」と言うプログラムを自然学校では開催いたします。初級者向けのパウダーを滑るプログラムになっておりますので、ここからはじめるのをお勧めいたします。
又冬皆さんに会えるのを楽しみにしております。