北緯40度、広葉樹林帯の広がる
北東北の安比高原。
ここには、
澄んだ空と美しい自然が広がります。
季節ごとに咲く山野草の花々、
目にも眩しい新緑のブナ、
夏のほんの短い期間だけ森を
キラキラと輝かせるホタルたち、
目の前に広がる幻想的な雲海や、
手が届きそうなほどの満天の星…
今、ここでしか出会うことのできない、
感動の自然体験へ
ご案内いたします。
標高1,304mの前森山。
山頂では、気象条件が合えば、
幻想的な雲海に出会えることも。
晴れた日には、
眼下に広がる安比高原が一望できるほか、
岩手山、八幡平、西森山へと
連なる山々が見渡せます。
360度の大パノラマはまさに絶景です。
安比雲海ゴンドラ
雲海は湿度が高く、一定の時間の中で大幅な気温差があり、風が弱い時に発生しやすくなります。朝晩の気温差の激しい安比高原では、早朝に見られる可能性がより高くなります。ホテルエリアが霧に包まれている時でも、山頂は雲海になっているかも…。
ライブカメラでぜひチェックしてみてください。
雲海ゴンドラを使って、
安比・八幡平エリアをトレッキング。
前森山からは八幡平への
トレッキングのルートが整備され、
岩手山・八幡平・安比高原50kmトレイル
21座の起点にもなっています。
安比雲海ゴンドラに乗って、
安比・八幡平のトレッキングを
楽しみましょう。
前森山・西森山・中のまきばへの
トレッキングルートもあり、
トレッキング初心者にもおすすめです。
晴れた日の安比高原の夜空には、
今にも手が届きそうなくらいの
星たちが輝きます。
広く開けた高原リゾートエリアでは、
空が丸く見えてきます。
時には
流れ星を見つけられるかもしれません。
星降る高原「安比高原」で、
満天の星や澄み渡る月明かりを眺めながら、
星空散歩に出かけましょう。
安比高原エリアにある「中のまきば」は、以前全国5位に入ったこともある星空観測の好適地です。
安比高原のホテル・温泉エリア〜
ペンションヴィレッジエリアまでを
安全にのんびり散歩できる
遊歩道が整備されています。
点在する彫刻を巡る散歩もおすすめです。
また、ホテル安比グランドに隣接する森には、
気軽にハイキング気分を味わえる
散策路を整備しています。
遊歩道マップ、「あるぐぅ」マップは、各ホテルフロントや安比高原自然学校にご用意しています。ウォーキングやハイキング用のシューズ、トレッキングポール、ザックのレンタルもございます。(自然学校にて/各1日1,000円)
ホテル安比グランドから車で約10分、
そこには天然の野芝に
山野草の花々が咲く「中のまきば」と、
爽やかな空気に包まれた
緑眩しいブナの林が広がります。
中のまきばはかつては馬や牛が放牧され、
ブナの森では木炭や漆器の木材を採っており、
地元の人々の生活に
なくてはならない場所でした。
現在は、
その美しい風景や自然を楽しむ人々が
季節ごとに訪れる、
癒しを与えてくれる場所になっています。
安比高原 ブナの二次林
昭和初期まで、木材や漆器の材料として活用されていたブナの森。当時は1haあたり、1本のマザーツリーが残され、そのマザーツリーが残した種子からブナの林が再生して、現在の二次林になっています。
◇ブナの森は天然のクーラー
特に暑くなる6月〜8月頃は、ブナの森のような紅葉樹林帯では光合成がより活発になり、酸素放出量が多くなります。また毎年の落ち葉による腐葉土がたっぷりと地面に水分をためている事、特にブナは葉の数が多く、強い日差しを遮ることから、ブナの森は「天然のクーラー」と呼ばれています。森に一歩足を踏み入れると、マイナスイオンたっぷりのひんやりとした涼やかな空気が感じられます。
中のまきば・奥のまきば
かつての安比高原は、馬や牛の放牧が盛んなところで、草は食まれ、また踏まれて、高木の無い天然の野芝が広がる「まきば」が形成されていました。このエリアは里に近いところから「前のまきば」・「中のまきば」・「奥のまきば」と呼ばれ、「前のまきば」が現在のリゾートエリアになっています。放牧が行われなくなった現在、「中のまきば」・「奥のまきば」は、野芝が広がり様々な山野草の花が咲く美しい景色や、その自然環境を守るため、有志による「安比高原ふるさと倶楽部」が中心となって観光保全活動を行っており、「中のまきば」では馬の試験放牧もさています。
◎写真の説明
[左上]中のまきば・レンゲツツジ(6月上旬〜中旬)
[右上]中のまきば・ヤナギラン(7月中旬)
[左下]奥のまきば・サワギキョウ(8月下旬)
[右下]奥のまきば・紅葉(10月上旬)
自然が豊かで、
水がきれいな安比高原は、
3種のホタルが観察できる希少な場所。
ヒメボタル、ヘイケボタル、ゲンジボタルを、
ホテルのすぐ近くで見ることができます。
ホタルの幼虫は、
水のきれいな環境でしか生きられません。
安比高原でホタルが観察できるのは、
「自然と人が調和するリゾート」が、
実現されていることの証とも
言えるかもしれません。