2018.07.13
こんにちは~安比、八幡平高山植物園のミキティです^^
ここ何日か雨模様の安比高原です。
山麓は薄らとガスに包まれていますが、山頂はガスが抜けていました。
先週「花ガール」で草取り作業をした「雲麗の丘」では
モミジバカラマツ
ヒメシャジンが美しい姿で咲いていました。
やっぱり花壇内をお手入れするとお花の美しさが際立ちますよね。
そして「風花の園」では
赤花クリンソウが咲き始めました。
美しい赤い色ですよね~
そして今週末是非足をお運びいただきたい場所は
「ニッコウキスゲの花畑」です
開花中の株数も増えていて、お散歩をお楽しみいただけると思います。
「星影の森」のヒマラヤの青いケシはそろそろ終了となりそうです。
長期間にわたり「ワクワク」させてくれたヒマラヤのケシ
来シーズンまた美しい姿で皆を楽しませてくださいね。
ヒマラヤの青いケシの下の花壇の中心でどっしりと花を咲かせている
濃色四季咲コマクサです。とっても大きな株で見応えがあります。
この他にもたくさんのお花が開花中です。
是非多くの皆様にご覧いただきたいと思っています。
それでは~
2018.07.06
こんにちは~ミキティです^^
先週の暑さから一転涼しいを通り越して、肌寒い安比高原です。
山麓でも日中の気温が14℃と先週よりも15℃以上下がっています。
山はすっぽりガスに包まれている状態です。
やませですね。しばらくこのお天気は続くようです。
高山植物園 雲麗の丘花壇内では
タマシャジンや
オダマキ
光岳アキノキリンソウが咲きはじめました。
そして風化の園では
ゲラニュウムホーカスポーカス
白花四季咲コマクサをご覧いただくことができます。
ニッコウキスゲの開花状況も
順調です!!
今からが見頃ですので是非是非多くの皆様にご覧いただきたいですね。
ヒマラヤの青いケシも今週末もまだお楽しみいただけそうです^^
安比高原へお越しの際は、寒さ対策をしていらしてくださいね。
お待ちしておりまーす^^
2018.06.28
こんにちは~安比、八幡平高山植物園のミキティです^^
本日山頂へ登ってみると「ビュービュー」風が強い
心配しながら「星影の森」へ
強風に負けじとしっかり根を張った「ヒマラヤの青いケシ」が美しい姿で咲いていました。
可憐なお姿の「ヒメサユリ」も
順調に開花が進んでいます。茎が細いので風に吹かれて心配ですが、何とか持ちこたえてくれそうですね
「星影の森」から上に登って行くと
咲いていました^^
「ニッコウキスゲの花畑」のお花が、昨年は開花をせず終わってしまったのですが
今年は花芽もしっかりついていますので今後どんどん開花が進む事と思います。
更に上へ
「風花の園」では
雌阿寒キンバイ
濃色紅花キンバイが今見頃を迎えています^^
そして花壇の外では
安比ゴンドラを下車し、山頂へ向かう階段の左側に
ベニバナイチヤクソウがとても可愛らしく咲いています。
山頂へお越しの際は足元にも注意して自生しているお花をお楽しみください^^
そして今年エリア内を車で移動していると一際目を引くこちら↓↓↓
ヤマボウシ の木です。葉っぱが隠れてしまうほどの見事なお花の咲き方をしています。
ここまで見事な咲き方をしているのはミキティ見た事ないかも
何年かに一度の大豊作というような現象といっしょなのでしょうか?
安比高原にお越しの際は沿道のヤマボウシにもご注目くださいませ^^
今週末もお花を楽しんでいただけそうです。
是非是非遊びにいらしてくださいね~
それでは
2018.06.20
こんにちは~ミキティです^^
昨日の暑さから一転肌寒い安比高原です。
昨日撮影した高山植物園見頃のお花の写真を投稿させていただきます。
「星影の森」のお花達はとても元気で美しく咲いています。
お日様の当たり具合、風、残雪の状態などが高山植物達の
生育に適しているのでしょうか?!
エゾルリソウの株も年々大きく成長しています。その中に白いお花を咲かせている株を発見!!
美しい紫の中でひっそりと咲いている姿がとっても可憐ですよね~
そしてこちらも珍しい ヤエザキエンレイソウ
ヤエザキエンレイソウは、半日陰の環境を好むため木の下に植栽したものです。
フリフリの花びらと、美しい白色が女子の心を掴みます^^
そしてこちらの子達も順調に育っていて
次々と花を咲かせています 下界ではなかなかお目にかかれない美しいピンク色のお花です。
花言葉は「飾らぬ美」だそうです。
絶好調にどんどん開花が進んでいるヒマラヤの青いケシです。
「美しい~」是非是非多くの皆様にご覧いただきたいミキティです^^
週末は安比高原へお越しくださいませ^^
ゴンドラ運行のお時間は
6月23日(土) 10:00~16:00 (下り最終16:30)
6月24日(日) 7:30~ 15:00 (下り最終15:30)
となっております。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております^^
2018.06.15
本日午後山頂に行き「星影の森」をのぞいてみると
何と、何と
咲いているではありませんか~ 待ちに待ったこの瞬間☆感動的でした
その美しさは想像以上のものでした;^^;
「星影の森」ではヒマラヤの青いケシとヒメサユリの競演をお楽しみ
いただける事ができますね^^
是非是非今週末は 安比、八幡平高山植物園へお越しくださいませ^^
2018.06.15
おはようございますミキティです^^
ここ最近とっても風がひんやりな安比高原です。
いよいよ明日は安比ゴンドラの運行日です^^
運行時間は午前10:00~16:00となっております。
(下り線最終時間は16:30)
山頂高山植物園「雲嶺の丘」ガーデン内では
チングルマ が開花中です。
そして先週のブログでもお伝えした通り「風花の園」ガーデン内では安定感のある
女王のコマクサ が次々と開花中です!!「風花の園」では他の種類のお花もたくさん開花中です。
そしてミキティの開花予想を大きく裏切り(笑)一輪開花した
そうですヒメサユリ です。とっても美しいピンクに心奪われてしまいますね。
順調に開花が続きそうです。
そして、そして一番気になるこちらの開花状況は・・・
「ワー」もう一息ですね、ミキティのワクワクが止まりません^^
ヒメサユリ、ヒマラヤの青いケシともに「星影の森」ガーデン内でお楽しみいただくことができます。
この株達がいっせいに咲き誇ったら本当に見事なのでしょうね^^楽しみでしかたありません。
今週末の安比高原はイベントが満載です!!
ゴンドラにご乗車いただき、高山植物園でお花を愛で、夜は食フェスでお腹を満たし
19:30~ ステージイベント 19:50~ 花火を楽しむ
こんな高原での週末の過ごし方はいかがでしょうか?
スタッフ一同心より皆様のお越しをお待ちいたしております^^
2018.06.06
こんにちはーミキティです^^
本日の高山植物園の様子をお伝えいたします。
只今開花中のお花からご紹介していきます。
相変わらず絶好調の利尻ヒナゲシです
色が鮮やかでとっても可愛らしいお花なのですが、繁殖力ははんぱない勢いです!!
同じ花壇内に咲いている
ドデカセオン・メディア 特徴的なお花の形をしていますよね~ ピンクが濃くて素敵なお花です。
今年も順調に、安定的に咲いてくれている濃色四季咲きコマクサ です。
以上のお花達は「風花の園」花壇内で美しく咲いております。
エゾルリソウ↑ これから開花が始まるようです。順調に株が大きくなっていますね。(星影の森)
そして、そして気になる「ヒマラヤの青いケシ」はどうなっているでしょうか?
昨シーズンは開花する事ができなかったのですが
若干ピンボケで申し訳ありません;^^; しっかり蕾を付け順調に大きくなっているではありませんか
今年は「ヒマラヤンブルー」にお目にかかれそうですね^^
同じ「星影の森」花壇で開花が待たれる「ヒメサユリ」
しっかり蕾を付けています^^
先週もお伝えしましたが「ヒマラヤの青いケシ」の開花予想は6月中旬
「ヒメサユリ」の開花予想は7月上旬です!!
6月16日(土)6月17日(日)ゴンドラ運行の予定です。
是非是非「ヒマラヤの青いケシ」を観にいらしてくださいませ~
2018.05.31
皆様こんにちは、約半年ぶりにブログを投稿させていただきますミキティです。
皆様お元気でお過ごしでしょうか?今シーズンもよろしくお願いいたします。
安比ゴンドラが6月16日(土)に運行いたします。6月中は毎週土、日曜日に運行
される予定となっております。
運行にともない山頂高山植物園の準備を始めている「花組」でございます。
本日の高山植物園内花壇の開花状況をお伝えいたします。
とても色鮮やかに咲いている「利尻ヒナゲシ」毎年こぼれ種で株を順調に増やしていますね。
礼文コザクラ
赤花バイカラマツ
ヒダカソウ ↑ ↓ 4年越しでようやく咲いたウルップソウ
気になる「ヒマラヤの青いケシ」の現在の状況は・・・
しっかり根付いてくれたようですね、厳しい冬の環境をの乗り越えしっかり台地に
根を張ってくれたようです!!
ミキティの開花予想ですが、ちょうど安比ゴンドラが運行される
6月16日あたりではないかと思います。ブログにてお伝えしていきますので
是非是非「ヒマラヤの青いケシ」に会いにいらしてくださいね。
それでは~
2017.11.08
こんにちは~ミキティです^^
動いていると汗ばむ陽気の、本日の安比高原です。
そろそろ山麓周辺の紅葉も終わり、ほとんどの枯葉が落ちたところで
今年も「飛ばしてまーす」 ただ何も考えずに飛ばしているわけではないのです。
風向きに合わせ吹く方向を変えていきます。手元の操作も強弱を使いながら枯葉を集めます。
作業をするうちにだんだん上達していくのがわかり結構楽しいミキティです(笑)
そして今年はこちらのギアも投入!!
枯葉を吸い込む機械です^^ (初めて使う機械にだんだん慣れテンションが上がっているNちゃん)
この機械の両刀使いにより作業効率も上がります^^
集めた枯葉は腐葉土として活躍するのです!!
話は変わりますが、お預かりしている胡蝶蘭のその後
順調に開花が進んでいます。このままどんどんお花を咲かせるのでしょうか?!
最後にペンション街で、本日一押しの黄葉の木発見!!
綺麗ですね、とっても素敵でした
午後から予報通り雨が降ってきました;^^;
それでは~
2017.11.06
こんにちは~ミキティです^^
昨日とはうって変り、風も無くポカポカ陽気の安比高原です。
本日は「アトリエ」の撤収作業でした。
屋根の部分のビニールを外します。脇を止めて、中の物をしまいます。
この作業が終わると、そろそろ夏のお仕事の終了が近づいてきて
とっても寂しい気持ちでいっぱいのミキティです;^^;
アトリエ付近の黄葉も終盤
ドウダンツツジもまだ何とかしがみついている葉っぱもありますが・・・
四季の移り変わりを感じますね。
それでは~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |