2017.06.12
皆様、こんにちは。
この夏も安比高原で開催予定のトミカ博。
昨日、チラシ&ポスターが納品され、
今日からはコンビニ(ローソンとセブンイレブン)での
前売券販売もスタートいたしました。
■ローソンさんのサイトはこちら
■セブンイレブンさんのサイトはこちら
来場数の多い土日は、前売券を買っておくことで、
「当日券を買うための列」には並ばなくてもよくなるので、
料金的なことだけでなく、メリットは大きいですよ~。
あと…
毎年お問い合わせをいただくのですが、
8月10日、安比高原に来る「前」に、ローソンでチケットを買っても
前売料金にはなりません。
開催期間より「前」にお求めいただくとお安くなるという「前売り券」です。
「あとで…」と思っていると、
あっという間にその日はやってきますので、
ぜひお早めにお求めください!
2017.06.11
こんにちは!自然学校のかほです。
本日は、中のまきばで開催されている「馬と芝とレンゲツツジ祭」最終日でした。
可愛いお馬さんたちも、たくさんの方に来て頂いてさぞ喜んでいたことでしょう。
そんなお馬さん達の様子も合わせて写真のほうをアップさせて頂きます(^_^)
今日も5頭みんな元気に草を食べていましたよ!
「お~い。」と呼んで手を振ってみましたが、知らんぷりされちゃいました!(笑)
「なんか小さい人間が手を振っているぞ…うるさいなぁ~」と馬たちの心の声が聞こえてきたような……(笑)
こちらは今がちょうど見頃のレンゲツツジです。
中のまきばに着いた瞬間に、鮮やかなオレンジ色のレンゲツツジに目を奪われてしまいました。
うっとりして時間が経つのを忘れてしまうほどです…♡
おまけに!
私の大好きなお花、すずらんも少し咲いていました。
白くて小さな可愛いお花…人間でいうと清楚系女子と言ったところでしょうか…✿
私とは大違い……(苦笑)
「馬と芝とレンゲツツジ祭」は本日が最終日でしたが、
お馬さんたちは秋頃まで放牧されていますし、レンゲツツジももう少しだけ見頃が続くことが予想されます。
皆さんもぜひ足を運んでみてください(*^_^*)
2017.06.10
こんばんは、obatatsu です。いやー2度目の花火大会もガスや雨に泣かされることなく無事終了いたしました。
でも、やはり “寒ーい!” 若い子たちはいいですけれどもね、さすがにこの歳になりますとこたえます…。
そんなわけで、先日ご紹介いたしましたイチオシのプラン!
お部屋から花火の見える!【お食事券付き】APPI HAPPY 花火大会★満喫プラン。
いやー、大正解でございました!客室からぬくぬくと快適に、大人の花火観賞でしたね!
泊まりにきてくれた友人も母上も大満足してくれたようです。(親孝行できて良かったね!)
風邪ひく心配もなく、安心して観賞できます。ちっちゃい子のいるご家族におすすめ かな。
にしても、花火を観てる人物写真、難易度高し! 素人の私には無理でしたー! 謝謝!
さあ、来週はいよいよ最終回。まだ観てない方、Hurry Up!ですよ。
2017.06.09
「昼時はランチタイムです。散歩なんかしてられません。」 はむはむ。 と言ったとか、言わないとか…。
なんだかみんな一心不乱に食事中です。呼んでも返事がありません…。 ちょっとさびしい!
さあ、今日はすっかり良い天気!健康診断のバリウムもなんのその!こんにちは、obatatsu です。
6月はこうありたい! という景色が炸裂しております。快適指数120%超 です。
今日は自然学校の校長と遭遇です。帰ろうとした矢先、「ブログネタを教えてくれる」とのこと。
「“放牧の成果” で、オキナグサ が生えてるポイントが増えたよー」。 なんだか大興奮しています!
なんでも、馬にいっぱい踏んでもらい、まわりの草を食べてもらう。放牧することで生育環境が整うのだ
そうです。 そうか、“翁はM体質” なんだー。と納得。 うんうん。勉強になります。
匍匐(ほふく)前進 からの~ 接写!
「綺麗だけじゃだめなんだ!、ちゃんとこの安比高原の価値というものを理解してこそ……云々!」
熱いぜ校長! 言われなければ気づかない。素人な私…。 んー、やはりガイドさんがいると楽しいですね!
自然学校スタッフと歩くだけで、知識が増えていきます!“自然を学びたい方、来たれ安比高原” です!
オキナグサ【絶滅危惧種】 とのこと。 みなさん、大切に見守りましょう!
そして、あらためて馬の素晴らしさを実感した日となりました。 【そこにいるだけで環境に優しい…】
ああ、そんな人に私もなりたい! と、しみじみ思う今日この頃でございます。
そして、そんな安比高原を楽しんでもらうための宿泊プラン! 本日のご紹介はこちらです。
そしてさらに嬉しいお知らせ!
楽天・じゃらんに続き、るるぶトラベルでもクーポン配布が開始されました。
↓ ↓ ↓ こんなページです ↓ ↓ ↓
2017.06.09
なかのまきばはレンゲツツジが満開でございます。
そして、馬達も元気です!
なので、急遽
今週末、なかのまきばのガイドプログラム開催いたします。
6月10日(土)14:30~16:30
6月11日(日)9:30~11:30
料金1,500円
なぜ、安比高原にレンゲツツジが咲いているのか?
なぜ、なかのまきばに馬がいるのか?
安比高原って何?
そんな疑問を解決しつつ、
変化している植物
そこにまつわる貴重な生態系
深緑のブナの二次林
を、通して安比高原の自然とお客様を仲介いたします。
より深く安比の事を知って、感じてもらいたいと思います!
すなぴー
2017.06.09
こんにちはーミキティです^^
本日の安比高原はとっても爽やかでとにかく気持ち良い
お仕事をしていてもつい鼻歌が出てしまいそうな・・・
山頂へ上がると花壇には↓↓↓
とても色鮮やかな ドデカセオンメディア
大花千島キキョウ
利尻ヒナゲシ
クロユリ
こんなお花が咲き始めました^^本当に少しですが、昨年より株が大きくなっています。
順調に育ってくれる事を祈るばかりです。
そして「花組」昨年までは「花ガール」と言っていたのですが
今年から改め 「花組」として活動をさせていただきます^^
「花組」メンバーでこちらのお花を植栽しました
「ヤナギラン」の苗を1120株!!
順調に根付いてくれれば7月第二週あたりが開花の時期ではないかと思います^^
「ヤナギラン」の群生地はザイラー側ガーデンの奥になります^^
7月には、ヤナギランの群生と、ニッコウキスゲの群生がお楽しみいただけると思います。
「花組」メンバーは、7月1日の高山植物園オープンに向け頑張りますので
爽やかな高原の風と、山頂からの360度ビューと、高山植物を楽しみに是非お越しくださいませ^^
2017.06.09
こんにちは!自然学校タカです。
6月に入り、天候があまり良くなありませんね、
昨日、小雨の中ぶな林を歩きましたが、
樹幹流が見られました。
葉っぱから枝を伝って幹に流れてきます。
雨に日にしか見られません。
ギンリョウソウも顔を出し始めました。そろそろ見ごろを向かえます。
中のまきばはレンゲツツジ、ブナ林はギンリョウソウと
楽しめる植物が増えてきました。
是非一度雨の日のブナ林も楽しんで来て下さい。
2017.06.08
みなさま、こんばんは。obatatsu です。 夜分遅くなりましたが、がんばって新プランをつくっておりましたー。
といいますのも、先週の花火大会は寒かった…。
6月の安比高原、標高は635m。みなさまからのリクエストにお応えしましたよー。
お部屋から花火の見える!【お食事券付き】APPI HAPPY 花火大会★満喫プラン!
うわー…。 なんのひねりもありません。わっかりやすいプランです。
さあ、これでちっちゃなお子様も、おじいちゃんもおばあちゃんも、寒い思いをせず、お部屋から花火を楽しめます! チャンスはあと2回。6月10日(土) と 6月17日(土)です!
翌日は、“なかのまきば” で つつじを愛で、お馬さんに癒されるもよし。八幡平までお出かけし、“ドラゴン アイ” に感激するもよし。 安比・八幡平の 「短い緑の季節」 を思う存分楽しみましょう!
そしてなんと、またまた “あの” プランも登場です。T宮 支配人イチオシです!
これはもう、説明は要りませんね。
家族サービスに、デートに、気分転換に… お好きなようにお使いください!
なんたって “神出鬼没” ですから、気がついたら無くなってた…。なんてことも!
今シーズンの安比は一味違う! なーんてね。ではまたっ。
2017.06.07
エゾハルゼミが鳴き、山菜採りのお客様で賑わう安比高原ですが、
夏のプログラムのお問合せがぽつぽつとありますので宣伝します!
【宿泊者限定】昆虫の王者カブトムシを捕まえよう!
期間 7/15(土)~7/17(日)、7/22(土)~8/16(水)
時間 仕掛け16:00~17:30
採取 20:00~21:00
定員 2家族
料金 1家族(3名まで)5,000円
追加1名1,000円
予約 前日18:00まで
こちらはすでに予約が入り始めていますので、ご参加の方はご予約をお早めに!!
自分の仕掛けにカブトムシは寄ってくるのか!?
ドキドキが止まりません!
今年はヒメボタルをたくさんの方に見て欲しいので、
無料鑑賞で自由に散策していただきます。
そのため、ただ今誰でも行ける様に
MAPや観察ガイドを製作中です。
森の中が黄金色に輝く姿は
森の宝石箱!
安比高原の豊かな自然の象徴です。
私はヘイケボタル・ゲンジボタルは子供の頃から見てましたが、
ヒメボタルは安比高原で初めて見て感激しました。
この素敵な体験を皆様にも伝えたく、
7/1~14までの間是非見てもらいたいです。
車で移動して他のホタルも見に行くプログラムはこちらです。
【安比高原の天然ホタル観察会】
期間 7/15(土)~8/13(日)
時間 19:45~21:00
定員 2~20名
料金 5歳以上1,500円※5歳未満無料
予約 当日17:00までの予約制
安比高原に生息する3種類のホタルをガイドが解説をしながら
ご案内します。
ホタルの面白い生態をこの夏感じましょう!
おまけ、
先日のお休みに早池峰山に行って来ました。
お花の宝庫、早池峰山はこれからがシーズンです。
岩手が誇る百名山の名峰を是非!
すなぴー
2017.06.06
こんにちはーミキティです^^
ここ最近はグーッと肌寒いを通り越し、寒くてお天気の悪い日が続いていましたが
本日は、文句のつけようのない最高のお天気となりました^^
そんな中本日のお仕事は「茶臼岳~前森山」のトレッキングルートに
看板を取り付ける作業に行ってまいりました。
岩手山や早池峰山も美しく見えています 鳥海山まで見る事ができました。
茶臼岳山頂からは360度を見渡すことができます^0^
茶臼側にはまだいたる所に残雪がありますので、足元に注意が必要です!!
看板設置
トレッキングルートには可愛らしいお花が咲いていました。
エンレイソウ
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
ムラサキヤシオ
そして里ではもうとっくに時期が過ぎてしまったこんなお花も咲いていました
ミズバショウ
茶臼岳のぼり口から前森山を目指すこちらのコースは比較的下りがメインとなりますので
トレッキング初心者の方にもおすすめです^^
お花を見ながらのトレッキングはいかがでしょうか?