風の詩 星の詩/安比高原オフィシャルブログ

2016.03.11

おもてなしクーポン配布の緊急告知! です。

“なにかイイコト”ありましたー! まさかまさかの“おもてなしクーポン”配布のお知らせです!!!

あ、みなさんこんにちはobatatsuです。
じゃらんnetさんがやってくれましたあああ。隠し玉的にもってますねー。さすがですねー。
但し、下記のご案内通り、リクルートID所有の会員限定とのこと。この機会にみんなで会員になりましょか!

jalan cp

さて、予約の仕方です。
下にあります【ふるさと割】ロゴをクリックし、じゃらんのページへ移動します。
宿泊日(~3月20日)・部屋数・人数 を設定します。すると宿泊プラン毎、お部屋タイプの脇に、“クーポンゲット” 
の表示が現れますのでクリックし、サイトの説明のとおり進んでいき、お得に予約をいたしましょう。

チャンスは3月20の宿泊まで、クーポンがなくなり次第終了です!なにはトモアレ急ぎましょう!!

furusatowari_logo_RGB_150226

  日付を設定しないとこんな表示ですが……日付設定するとあら不思議、“クーポンゲット”の表示が!!

CP nashi ⇒ CP ari

ということで、現在人気&お薦めプランのご紹介です(気になる画像をクリックしてね!)。

まずは、“プランは料理で選ぶ” という方へ。

1457065928Zro0NUTbkxUj5F_1457065887 カニ・ステーキ食べ放題★ディナーバイキングプラン
                                                                                      (内輪では“ガハラプラン”と呼ばれています)

yknkTBLVKG 【3月平日限定】焼肉テーブルバイキングプラン/1日5組限定
                                 (内輪では“貝木プラン”と…)

chutblvkg 【3月平日限定】中華テーブルバイキングプラン/1日5組限定
                              (いぱねまプランと呼んでいるのは私だけ…)

まだまだ “スキー・ボードを楽しみたい” 方へ。

シニア2 500 シニアスキープラン~リフト券付&夕・朝食付~  

ゲレンデ女子3名-3 500×500 2食付夕食スタンダード/滞在中リフト券付★滑り放題プラン

いかがでしょうか。本日のスタッフブログのご紹介にもありますとおり、安比はまだまだオンシーズンですよ。
限られた期間だからこそ楽しい・非日常体験が味わえる。道路から雪が消えた今がチャンス!
ドライブとグルメとウィンタースポーツ!聖地・安比高原へ “おいでやす”。

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.03.11

2016.03.11

良い雪が降りました!

こんにちは!

今朝、安比高原には10cmほどの軽い雪が積もりました!!

朝の気温は-10℃と、なかなかに寒かったです!

20160311-1

写真は10時頃の白樺ゲレンデです。

日差しが出たり雪が降ってきたりの天候でした。

ベースは硬く、上にサラサラの雪が積もって、程よいブレーキになり、滑りやすかったです。

ちなみにベースは硬いといっても、ガリガリというほどではありませんでした。

 

続いてザイラーロングコースです。

20160311-2

こちらも雪が積もっていました。

上の雪は軽いので足を取られるようなことはないのですが、ベースがかなり硬かったです。

場所にもよりますが、特に上部はかなり硬く、エッジが噛みにくいところもありました。

雪がたまっているところでは少しブレーキがかかり、雪のないところでは板が走るので、スピードを出しすぎないようにご注意ください。

 

続いてセキレイコースです。

圧雪後につもった雪の感じがわかると思います。

セキレイコースあたりになると程よい硬さで、上に乗った雪がふわっと舞ってすごく気持ちよく滑ることができました。

20160311-3

 

続いてハヤブサコースです。

20160311-4 20160311-5

ベースはこちらも硬いもののザイラーロングコースの上部に比べればエッジも噛むのですごく滑りやすく感じました。

ちなみに、コース外の圧雪していないところは硬いデコボコで、その上にふわっと軽い雪なので見た目には気持ちよさそうなのですが、滑るのは難しいです。

コースサイドの新雪を滑ってみたい気持ちにはなりますが、難しいです。。。

お気をつけください。

 

最後にヤマバトコースです。

上部のコースサイドは雪付きが悪いところもあって、ブッシュがでそうなとこもありましたので、あまり端の方ではなく、真ん中を滑った方が良いです。

特に今日のように雪が積もっているといったん隠れて、滑るとだんだんに出てくるということもあります。

ポールが立っているところなどはそういった個所なので、お気を付けて。

コース上は全く問題なく、気持ちよく滑ることができますので、ご安心ください。

 

20160311-6

 

中観部の様子です。

こちらもとても気持ちよく滑ることができます。

20160311-7

 

ということで、今日のゲレンデ状況はぜひ「ゲレンデ情報」をチェックしてくださいね!

リフトの運行状況、コースオープン状況、主なゲレンデのコンディションなどをお知らせしています。

今日は恵みの雪でした!

明日からの週末もぜひ滑りにいらしてくださいませ!

 

そして、お知らせ!

明日から、安比プラザフードコート内ピザ&スパゲッティ「オリーブ」に、新スイーツが登場!

安比の美味しいソフトクリームをさらに美味しくしたメニューです。

 

試食させていただいたのですが、とにかく美味しいです!

甘さ控えめの方はアフォガード、小豆がお好きな方は優しい甘さのAPPIサンデーがおすすめです!

ぜひこちらもお試しくださいませ!

20160311-8

 

お待ちしております。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.03.11

2016.03.09

3/9本日のゲレンデの様子

こんにちは!

今日の安比高原は朝は青空が広がっていましたが、お昼前には穏やかな曇り空でした。

日曜日から昨日までの3日間は、安比高原でもまるで4月のような暖かさで、少し雨も降ったりと一気に春めいた景色に変わってきました。

昨日までは雪質も山頂でもすっかり緩んで春のブレーキがかかるような雪質でしたが、昨晩からは一気に気温も下がり、今朝の気温は-6℃。

こうなるとまた雪質がすっかり変わります。

 

ということで、ゲレンデ偵察をしてきました。

こちらはちょうどお昼の12時頃の白樺ゲレンデの写真です。

お昼頃の状況としては、白樺ゲレンデやそのうえの第2リフト区間などは表面の雪はいくらか緩み、ベースのバーンは硬めのコンディションです。

フラットで滑りやすいコンディションでした。

 

20160309-1

 

続いてセカンド第2コース中間部です。

20160309-2

表面には削られた柔らかい雪が少しありますが、ベースはフラットで硬いバーンです。

 

続いて第2ザイラーコースBです。

20160309-3

セカンドゲレンデ中間部と同様の状態です。

 

続いてハヤブサコース上部です。

20160309-4 20160309-5

 

全体的に表面は緩んでいるか緩んでいないところも削られたサラサラの雪で、ベースは硬いきれいなフラットバーンです。

特に第2リフト区間より下は緩みが大きく、上部になればなるほどゆるみが少なく硬いバーンの印象でした。

 

今日のように緩んだ雪が冷えて硬くなったときは、圧雪コースでは圧雪作業で硬くなった雪を細かく砕き、整地していきます。

丁寧にやらないと氷のように硬くなった雪の塊が残ってしまいます。

ほとんどそういった塊はなく、全体的に綺麗に圧雪されていて、ベースの硬いバーンがフラットなので、滑りやすかったのですが、すごくスピードが出やすいです。

ガリガリのアイスバーンというところまでではなかったのですが、スピードを出しすぎるとすぐに止まれない、転ぶと痛そうなので気を付けてください。

 

ちなみに、コースサイドの圧雪整備のされていないところは、硬くてボコボコで、私には滑れませんでした。

こんな時は整備されたフラットバーンに限りますね!

 

さて、3月6日日曜日より、雪不足により運行できなかったスキーヤー専用のTバーリフトが運行されました。

下は昨日の写真です。

20160309-7

これにより、オオタカコース第4リフト区間の中間部から下も滑ることができるようになりました!

20160309-10

Tバーリフトは、日本でも少なく、また雪が少ないと中吊り状態になってしまって運行できないリフトなので、レアなリフトです。

今シーズンの営業は予定では3/27までですが、雪が不足すると中止になる場合もあります。

コースも上級者コースになるのと、バランスを取って乗車しなければならないので、ある程度のレベル以上のスキーヤーの方限定になりますが、条件を満たす方は動いていたらぜひご乗車ください。

オオタカコース第4区間もこのまま上部に雪がつかなければ3/27で終了となる可能性もありますので、ぜひ今のうちに!

 

最後に、今日のランチ!

レッドハウスの八幡平ポークのソースかつ丼です。

20160309-8

とにかくカツが美味しいです!お肉本来の味を楽しめるように、ソースは甘さ控えめで、絶妙の味です。

ぜひセントラルゲレンデ中腹のレッドハウスでお試しください!

 

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.03.09

2016.03.04

今日のゲレンデ

こんばんは!

昨日までの雪と強風がおさまり、今日の安比高原は朝からとーっても良いお天気でした!

 

そうなると「ゲレンデに出たい!」と思って、行って参りましたので、レポートします。

写真は11時頃のハヤブサゲレンデです。

この時間帯に滑った時は表面の柔らかい雪はだいぶ削られていましたが、ベースが硬めのしっかりしたバーンなので

滑りやすかったです。

朝いちばんに滑った人の情報では、表面は昨日までの雪がきれいに圧雪されていて、硬さも感じずにとても気持ちよく滑ったとのこと・・・

何時に滑っても楽しいですが、やっぱり朝一番は格別ですよね!

20160304-1

20160304-2

 

続いてカケスコースです。

20160304-3

カケスコースはオオタカコースの第3リフト区間上部から分岐して白樺ゲレンデまでつながるコースです。

こちらもお昼近くに撮影したのですが、まだ圧雪のラインが残っています。

こちらのコースやオオタカコースはハヤブサコースの隣にありますが、斜度はあまり変わらないのにハヤブサコースに比べて空いていて、穴場コースですよ!

気持ちよく滑ることができます。

ただ、カケスコースに入ると、第3リフトには乗れず、第2リフトの乗り場まで下がってしまいますので、お気を付けください。

第3リフト区間を繰り返し滑りたい方はオオタカコースを滑った方が良いです。

 

最後に午後の白樺ゲレンデです。

20160304-4

 

実はザイラーゲレンデ方面にも行ったのですが、すっかり滑りに夢中になり、写真を撮り忘れてしまいました・・・

今日は気温以上に春の日差しが強く、白樺ゲレンデの下部は雪が若干緩み、その後日陰になると冷えて硬くなっていました。

ザイラーゲレンデやセカンドゲレンデはセントラルゲレンデより日当たりが良いので、中間部くらいから雪質が変わる感じがありました。

 

明日も良いお天気です!

きっと朝から気持ちよく滑ることができると思います。

もしかして今日のように日中は場所によって少し雪が緩み、その後日が傾くにつれ冷えて硬くなるかもしれませんので、夕方まで滑る方は、雪質の変化にご注意くださいね。

くれぐれも、スピードの出しすぎにご注意いただき、楽しんでいただければと思います。

 

さて、3月6日の日曜日は「八幡平×安比ゆきフェスティバル」の最終日、先週に続き雪だるま装飾コンテストがあります。

そして、今回は雪だるま滑り台や餅まき大会もあります!

スキー・スノーボードをしない方でも楽しめる雪上イベントですので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!

前回の雪だるま装飾コンテストの様子は、2/28のブログをチェックしてみてくださいね。

 

ゆきフェスの情報は画像をクリック!⇒ 岩手県八幡平市ゆきフェスティバル

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.03.04

2016.03.03

白銀スタンプラリーダブルチャンス 2月当選者発表!

おはようございます。

昨晩から今朝にかけて、少し水分は含んでいますが、3月としてはとてもいい雪が降りましたよ〜♪

少しずつ春が近づいて、暖かい日も増えてきましたが、まだまだ安比の冬は終わりません!

20160303_092034

 

今日の朝は山頂付近の風の影響で一部リフト運行に変更が出ているようですが、オープンコースではゲレンデパウダーを堪能できたのではと思います。

私も行きたかった・・・(ToT)

どちらのコースも圧雪後に5〜10cmの雪が積もったようです。

滑る前にはぜひゲレンデ情報をチェックしてみてくださいね!

 

さて、3月27日まで開催している「白銀食べ比べスタンプラリー」の2月のダブルチャンスご当選者を発表します!

①ホテル安比グランドルームチャージ宿泊券は・・・宮城県石巻市の安倍様

②ニルヴァーナ、レッドハウスを除くゲレンデレストランで利用可能なお食事券3000円分は・・・青森県東津軽郡の門脇様

③安比高原牧場のアイスクリームは・・・東京都武蔵野市の新井様

おめでとうございます!

ご当選された方には、3月5日を目途に賞品を発送させていただきますので、ご到着まで今しばらくお待ちくださいませ。

 

今回の集計では人気メニューの第1位は、

安比プラザフードコート内「八幡平」の白銀ミルク鍋と「レッドハウス」の八幡平ホワイト、同数でした!

2番人気が安比プラザフードコート内「華龍」の白銀バクバク豚骨ラーメンでした!

この企画もいよいよ最終月となりました。

3月もぜひ白銀メニューを食べて、プレゼントをゲットしてくださいませ!

 

皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.03.03

2016.02.28

ゆきフェス!

こんにちは、obatatsuです。
やー、今シーズンいちばんのゲレンデコンディション!最高のお天気の中、

 【八幡平×安比】 岩手県八幡平市 ゆきフェスティバル2016

             ゆきだるま装飾コンテストが行われました。

1×1

     快晴に恵まれた、朝9時、安比リゾートセンター前でそれははじまりました。

1.タワー

    今回は初日ということもあり、おぢさんたちはゆきだるまを一生懸命つくります!

2

受付をすませてNo.をもらい、装飾開始です!参加すると湯けむりトクトクバッジがもらえます!
“なにかいいことあったらいいね”のバッジです。今年のバッジの色は黄色です!

 tokutoku 4

                  がんばれー!がんばれー!

 3 hitoyasumi

       じゃーん、完成でーす。 あ、“あっぴーす”してもらえばよかった…。

6

 7. 8.

            時間がたつにつれ、仲間がふえていきます!

 9 untitled

      今回は30組を越える参加をいただきました!みなさんおつかれさまでした。

seizoroi

昨品は、八幡平市観光イベント実行委員会さんのカメラに収められ審査されます。入賞作品には素敵な商品が
贈られるそうですよ!

本日参加してくださった皆様ありがとうございました。
本日参加できなかった皆様、来週もありまーす!楽しいでーす!待ってまーす!ぜひご参加を!
ゆきフェスはまだまだ続きます。八幡平市でおおいに冬を楽しみましょう。

     詳しくは画像をクリック!⇒ 岩手県八幡平市ゆきフェスティバル

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.02.28

2016.02.27

“本州一厳寒の地”へいってみよう!

みなさまごぶさたしておりました。
obatatsuでございます。昨日、安比高原では恒例の“スキー寄席”が開催され大盛況でした!
さて、安比高原では国体が終了してからというもの、冬景色がもどってきた感じです。
ゲレンデレポートは滑りの達者な方々におまかせし、先日、下界の様子を見に山を降りたおはなしです。

盛岡から国道455号線“岩泉街道”を進んでいくと、玉山区“藪川(やぶかわ)”というところがあります。
ここは“本州一厳寒の地”といわれる場所であり、冬季は国道脇の岩洞湖(がんどうこ)全体が凍りつき、
ワカサギ釣りを楽しみに全国からファンが集うところです。画像では見えませんがこの日も釣り人多数
でしたよ!
untitled
なんと1945年の1月には氷点下35℃を観測したそうです!
暖冬といわれている今年もこのとおり!どこまでも氷の上を歩いていけますよー。
※でも立ち入り禁止表示されてる場所は入らないでね。
ちなみにこの時期、安比高原のホテルでお出ししているワカサギも、ここ“岩洞湖”産です。untitled


秋田から観光に来たという、森手紙さん。 一面の氷の景色に大ハシャギしていました。untitled

さて、楽しいけれども氷点下、近くのレストハウスでコーヒータイムだ…。

この国道455号線は、その名の通り岩泉への街道であり、岩泉へ向かう途中には夕焼けや岩手山ビュー
ポイントの天峰山(てんぽうざん)、早坂峠などなど季節ごとに楽しめるスポットの多いドライブルー
トです。また名物“藪川そば”もおすすめです。ファン多し(私のオススメは外山ダムのすぐ近く、
森林公園のおそば屋さん)。紅葉の時期とかいいですよ!

春から秋にかけてはドライブやツーリングの方々、峠族の方々も多く、白バイさんも“水を得た魚”状態
ですので、ぜひ安全運転で。

      untitledちなみに冬以外はこんな景色です…。

帰り道立ち寄った、盛岡“中津川”上流の綱取ダム。ここもすっかり氷に覆われておりました。untitled

と、いうわけで岩手県北の春はまだ先。
安比高原スキー場、明日は“ゆきだるま装飾コンテスト”です。
“八幡平×安比ゆきフェスティバル ”は3月6日(日)まで。滑ってよし・遊んでよし・ドライブでよし、
カニを食べつつ冬を遊ぶ。楽しいコト探しに、ぜひ安比高原へ!
                             岩手県八幡平市ゆきフェスティバル

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.02.27

2016.02.26

本日のゲレンデレポート

こんにちは!

このところ、気温もぐっと下がり、コンディションはかなり良くなりました!

昨晩から明け方にかけ、5cm〜10cm程度の軽い雪が積もりましたが、朝には晴れ間もみられる天候となりました。

20160226-1

ということで、ゲレンデ偵察にいってまいりましたので、レポートいたします。

 

まずはセカンド第一コース、最上部の迂回コースからの風景です。

20160226-3

距離は短い迂回コースですが、岩手山〜八幡平が連なる雄大な景色が見られるコースです。

私が行ったのは、10時30分頃、岩手山も八幡平も良く見えました!

 

続いてセカンド第1コース中間部です。

20160226-4

セカンドゲレンデは日当たりがよく、に近づくにつれて雪が重くなるのですが、今日は気温も低く、まだまだトップシーズンのコンディションでした!

ちょっと硬めのスピードの出るバーンです。

 

続いてザイラーロングコースです。

20160226-5

圧雪後に5cm弱の雪が積もったようですが、すでにその雪は写真の通り。

ベースは硬めで上にのっている雪は軽いので、上にのっている雪に足を取られるような感覚はほとんどありませんでした。

 

続いて、第1ザイラーコースCです。

20160226-6

こちらのコースはレース等でクローズしていることもあるコースですが、縦の変化があったり、場所によってコース左側のゲレンデサイドが広くて、パウダーが楽しめたりと面白いコースです。(林の中に入るのは絶対禁止です)

こちらは第1ザイラーコースCの下部からの写真です。最後は第1ザイラーコースBも合流し、ザイラーロング下部に合流します。

詳しくはマップを確認してみてくださいね!

20160226-7

 

つづいてはハヤブサコース第4区間です。

20160226-10

状況としては圧雪バーンはとちらもベースが硬めでスピードが出やすく、そのうえに軽い雪がある状態です。

スピードをコントロールして楽しんでくださいませ。

 

続いて、ヤマバトコースです。

20160226-12

ヤマバトコースに行った時は雪が降ってきて風も少しあり、こんな感じで真っ白。

バーンは硬めではあるものの、ガリガリではない、寒くて締まった感じのコンディションで、滑りやすかったですよ!

 

さて、今週末はお隣の秋田県で、フリースタイルスキーモーグルのワールドカップがあります。

また春になるにつれ、コブの人気も高まりますので、安比高原でコブが楽しめるコースについてご紹介します。

先ほどのセカンド第1コース中間部、コース左側に、深くてけっこう硬いコブのラインが1本あります。

続いて、第2ザイラーコースAです。

20160226-9

上部は全面未圧雪で、雪が降らなければ全面コブになることもあります。

今日見たところでは、右側に1本下まで続くコブのラインがありました。

そして、中間部から最後までもずーっとラインが続いていました。

2kmにもなるロングコブコースです。

上部の急斜面が難関の上級者コースですが、おなか一杯コブが楽しめます。

 

続いてオオタカコース第3リフト区間の右側にある、モーグル練習レーンです。

20160226-11

今シーズンは雪不足のため、しっかりした練習レーンにはなっておりませんが、今日現在、1本練習ラインができています。

初チャレンジの方にはこちらがおすすめです。

こちらは、ブッシュが出て危険な状態になったときには圧雪が入る可能性がありますので、ご了承ください。

 

いずれのコースも深雪が降ればみんな埋まってしまうものの、その後雪が止めばいつもコブになるところです。

コブにチャレンジしたい方はぜひ、ご利用ください。

今シーズンは暖かい日も多く、ゲレンデ状況が心配されるところかと思いますが、今日は最高のコンディションでした!

週末も冷えるようなので、防寒対策をしっかりしていただき、トップシーズンのゲレンデをお楽しみくださいませ!

 

3/5(土)開催「第7回APPIコン」開催です!

まだまだシーズンはこれから!残りのシーズンがもっと楽しくなりますよ!

ぜひ一緒に滑る恋人、友達との出会いを見つけてください。

お申し込み締切は2/28(日)です。専用サイトからお申込みください。

女性の方の人数が若干不足しておりますので、ぜひ女性の方のお申し込みをお待ちしています。

女性が増えれば男性の申し込み受付も再開いたします!

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.02.26

2016.02.23

良い雪降っています!

こんばんは!

2/21より安比高原で開催しておりました、いわて国体スキー競技会のジャイアントスラロームが、本日無事に終了いたしました。

選手の皆様の熱い滑りに感動し、元気をたくさんいただきました。

選手の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。

 

本日で終わってしまったと思うと、寂しい気持ちもひとしおですが、今日は夕方から細かい粒の雪が降り続いています。

ナイター時の様子です。

20160223-1

20160223-2

山麓はちょっと水分を含んでいる感じはありますが、さらさらの良い雪が降ってますよ!

たぶん中間から上はもっと良い雪でしょう!

 

明日からは大会期間中クローズしていたハヤブサコースなどがオープンします。

全国から集まった選手たちが滑った同じコースでぜひ爽快な滑りをお楽しみください。

そして、このまま降り続けば、明日はパウダーランも楽しめそうです!

明日の朝が楽しみですね!

 

 

イベント情報〜

3月5日、APPIコン開催です。

締め切りは2/28です。

スキー、スノーボードを一緒に楽しめる素敵な恋人、友達を作りませんか?

お申し込みは、APPIコン申し込み専用サイトより。

現在、女性のお申し込みが足りないので、女性の方を大・大・大募集中です。

女性の方のお申込みが増えれば、男性のお申込み受付も再開します。

皆様のご参加をお待ちしております。

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.02.23

2016.02.20

選手の皆様のご健闘をお祈り申し上げます!

こんばんは。

今日の安比高原は朝は雪、日中はみぞれに変わりましたが、夜にはまた雪が降る予報です。

20160220-2

 

さて、いよいよ2016希望郷いわて国体 冬季大会のスキー競技会が始まりました!

今日は八幡平市総合運動公園体育館で開始式が行われ、スキーアルペン競技ジャイアントスラロームは明日より安比高原で開催です。

20160220-3

全国からたくさんの選手の方々や関係者の方々がいらっしゃっています。

皆様のご健闘をお祈り申し上げます。

 

さて、実際の競技会場になるコースはハヤブサコース第4リフト区間〜第3リフト区間になります。

第3リフト区間には観戦エリアもあるので、ぜひ選手たちの迫力ある滑りを応援、ご観戦しにいらしてくださいませ。

また、安比プラザフードコートでは、選手の滑りのライブ映像がスクリーンで見られます。

スキーやスノーボードをしない方も、お食事やスイーツを楽しみつつ、こちらでもぜひご観戦くださいませ。

 

20160220-1

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.02.20

2025年5月
« 7月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事