安比・八幡平 高山植物園スタッフブログ/安比高原オフィシャルブログ

2016.09.14

本日もすっきりしないお天気*^^*

こんにちはーミキティです^^

「ハマナス」の実を食べてから何だかとっても調子の良いミキティーです(笑)

本日の安比高原も、秋雨前線の影響により曇り&霧雨の肌寒いお天気です*^^*

山頂付近は薄いガスに包まれ気温18℃と上着が必要な状況です。

安比ゴンドラ側「パノラマガーデン」ではこんなお花が・・・

IMG_0488

「タンナ姫タムラソウ」雨に濡れた花びらがとっても綺麗☆彡

そして

IMG_0489

「白花タンナ姫タムラソウ」白もまたとっても可愛らしいお花ですよね

お次は

IMG_0490

「日高ミセバヤ」この名前「ミセバヤ」とは見せたいを意味する古語で

「この美しさを誰に見せようか」という意味だそうです。

確かに葉っぱといい、お花といい少し個性的な感じのする美しいお花ですよね

どうぞ3連休には秋のゴンドラ遊覧をしばがら山頂のガーデンへ足をお運びくださいませ。

そして先日のブログでもご紹介した牧場ロックガーデン↓↓↓

IMG_0484

模倣地帯;^^;ビフォアーアフター↓↓↓

IMG_0492

まだまだ作業は続いておりますが、花壇の全容が何となく見えてきたではありませんか?!

通りかかったご夫婦の奥様が「そうよねーこうゆう風に手をかけていらっしゃるから

綺麗なのよねー」とおっしゃってくださいました。心の中では(恐縮です・・・)

本当はいつも美しい状態を保っていたもの。

蜂に刺されようが、霧雨に降られようが、地道にコツコツ頑張ります!!

個人的には「地道に、コツコツ」大好きです^^

今日の奥様のようなお言葉をいただけるととても励みになります^0^

早く秋雨前線が終わり気持ちの良い「秋晴れ」になりますように^^

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.14

2016.09.12

草取り日和な一日

こんにちはーミキティーです^^

今日は日中でも20℃を下回り、お日様も出ないので

草取りをするのには絶好の日和でございます^^

「ガビーン!!」

IMG_0484

牧場ロックガーデン、先日ツチバチに襲撃された花壇ですが、

ホテル前ゲートから少し進み一番大きな島に突入してまいりました

こちらの大きな島「どこから、どのように手をつければいいのやら?!」

一瞬躊躇*^^*「地道に、こつこつ」自分に言い聞かせながらの作業となりました。

するとルピナスの中に何やら「トゲトゲ」の葉っぱが・・・

K大先生に聞くと「ハマナスだよ」と教えてくれました。

こちらの花壇には入ってないはず、そうなんですホテル進入路に植えてある

ハマナスの実を食べた鳥さんがおそらくウンチをして、育ったもではないか

という事です。という事で本日は「ハマナス」についてご紹介いたします。

IMG_0485

「ハマナス」はバラの仲間だそうで

花にはビタミンCが多く含まれ美肌、美白効果があるそうです。

そうです美容に意識の高い方ならご存知の「ローズヒップ」なのです。

又、抗酸化作用もあり動脈硬化や脳卒中の予防になるそうです。

そして実になると(試食担当は好奇心旺盛のKず)

IMG_0487

食物繊維が豊富で腸の働きを活発にしてくれ、マンガンやカルシウムといった

生理機能の働きを促すミネラルも豊富なのでホルモンバランスの乱れを改善して

くれるそうです。

何だかとっても優秀なお花なんですね、Kずにすすめられてミキティーも試食

味は「すもも」に似ている感じ、ただし種が沢山入っていますので

皮と種の間の少ししか食べられませんが、これだけの身体に良い事

を知ってしまったらカラスに食べられる前に食べなきゃと思うミキティーです(笑)

来年のお花の時期には花びらを集め乾燥をさせ「ローズヒップティー」にして

ゴクゴクいただきたいものです。色白になったミキティーをお楽しみに(笑)

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.12

2016.09.10

山はすっかり秋めいて☆

こんにちはーミキティーです^^

本日の午前11時ゴンドラ山頂駅の気温は「18℃」

少し肌寒い感じになってまいりましたよ^^

お山の上はすっかり秋モードへ!!

そんな爽やかな「作業日和」の本日のお花ガールのお仕事は

ザイラーガーデンへ「コマクサ」の定植作業です。

IMG_0480

IMG_0481

ポットから優しく取り出した苗を丁寧に植え込んでいきます。

「コマクサ」は他の植物が生育できないような厳しい環境で

生育することから「高山植物の女王」と呼ばれています。

和名は花の形が馬(駒)の顔ににていることに由来するそうで

地上部の可憐なお花からは想像がつかないのですが、土の下には

50㎝~100㎝の根を張るそうです(*^_^*) なるほど~なので

厳しい環境にも耐えることができるのですね~

足元、土台が大事!!人生のようです

来年お花が咲く頃、馬の顔のようなお花か確認しにいらしてください^^

あまり気持ち良かったので前森山山頂テラスからの一枚↓↓↓

IMG_0482

美しい岩手山を観る事ができましたー、そして360℃の大パノラマも

秋の安比高原へ爽やかな風を感じにいらしてくださいね~

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.10

2016.09.09

雲海にも勝る美しさ。

 

 

こんにちは♪お花歴4年のさいとうです。

 

最近、雲海を頻繁に見ることができる安比高原。

今朝も、山麓はうっすら霧雨が降る雲の間からほんの少しだけ空の青が見えたので、

 

「きっと今日も雲海に違いない!しかも濃いやつ。

 

と確信しながら山頂作業へ向かったのですが…

 

 

14199429_673776646104317_7322134823190444625_n

残念。どんより霧雨でした~。(しかも山麓より強めの霧雨。)

 

今日はこんなお花達が、雨のしずくを身にまといながら綺麗に咲いていました♪

14265088_673779389437376_7264095872462347025_n

シコタンソウ

花びらの中に黄色と赤の斑点が可愛らしいシコタンソウですが、

花びらが落ちた姿も、まるで雪の結晶のオブジェのようで素敵です。

 

 

14212092_673779612770687_8922614602486546642_n

赤花ウメバチ

柔らかいピンクと濃いピンクが美しくまざり合って、

まるで和紙に描いた模様のようにも見えます。

よぉーーーく見ると、雄しべはミルククラウンのような形をしていますね。

 

 

14203313_673776852770963_7928707539863108518_n

ゲンチアナ・テルニフォーリア

ヒマラヤに咲く花ですが、ここ安比高原でも咲いているリンドウの仲間でもあります。

澄んだ青色に側面のストライプ柄がなんともオシャレですね♪

 

 

 

 霧雨の降る曇り空の下、雨に濡れた花はいつもより色鮮やかに見えました。

こんな天気の日でも、綺麗に咲いている花達を見つけると宝物を見つけたような気持ちになりますね。

 

 

雨上がりの雫が付いたキラキラ光る花達を、皆さんもぜひ観察しに来てくださいね♪

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.09

2016.09.08

秋らしくなってきました!

 

こんにちは♪

お花歴4年のさいとうです。

本日は、台風から温帯低気圧に変わった雨雲が近付いてきているようで、

安比高原でもお昼過ぎから雨が降ってきました。

今回もお花ガール達は、外に飾っている花たちの避難作業に追われています。

 

 

なんだか、近頃は気温も過ごしやすく季節は一気に秋へ…

秋と言えば!

 

山はもうこんな時期なんですね。

14291688_673275726154409_4209815274400755240_n 14141913_673275762821072_2767537617702717616_n

14265011_673275859487729_6658963726700806940_n 14233252_673275822821066_9016520710668140062_n

 

そう、キノコです!

先日の安比高原~茶臼岳トレッキングの撮影の際には、

こんなにカラフルで可愛いキノコたちがたくさん顔を出していましたよ♪

(↑この中にも毒キノコがあります。きのこ採りの際は、知識がある方と一緒に歩き、

確実に食べられるキノコを採るようにしてくださいね。)

 

そして昨日は、ホテル安比グランドの屋外チャペルの近くでこんな面白いキノコを発見!

 

14184533_673275636154418_431702181331903394_n

 

まるで、白くヒョロヒョロ~っとしたもやしのようないでたちをしたこのキノコ。

 

名前を調べたら、『シロソウメンタケ』というそうで。

確かに、素麺に見えなくもない!

でも、どちらかというともやしの方が近いような気が…。

 

ちなみにこのキノコ、無味無臭で食用として扱われるそうです。

ただし、身がとってももろく、お腹いっぱい食べられるくらいの量を採るのは一苦労とか。

みなさんも見かけたら優しく触ってみてくださいね♪

 

 

 

余談。

一昨日、ミキティ先輩と共に襲撃されたツチバチさん。

私は特にこのツチバチの毒性が体に合っていなかったのか、ばっちり腫れてしまいました…(涙)

 

14264040_673275656154416_6791151608819176826_n

まるでヒザのようなヒジ。(ややこしい笑)

(刺されたのは二の腕なのに、なぜか肘までポッコリ!)

 

 

秋になっても、まだまだ虫たちは活発なんですね。

皆さんも自然の中に出かける際は、虫には十分お気を付けくださいませ!***

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.08

2016.09.07

「あいたた」

こんにちはーミキティーです^^

朝からどんより曇り空の安比高原です*^^*

今朝は「地引網」作業ではなく、ジョーロにて

「液肥」をプランターのお花に施す作業からのスタートでした。

IMG_0437

一週間に一度のペースで施す事が理想ですが、手が回らない時もありまして・・・

IMG_0439

でも、でもー今年のお花達は気温が高めのせいかまだまだ元気いっぱい!!

特に今年の当たり☆彡は「コリウス」もりもりっと育ってくれています^^

このまま9月いっぱいは元気に育ってほしいものです。

さて、昨日の除草作業中(牧場ロックガーデン)「痛い!!」

思わず叫んだミキティーです。そうなんです「ツチバチ」にチクリ!!

「痛い、痛い」と言っている私にまだひつこくつきまとう「ツチバチ」を

勇敢に振り払おうとしたサイトウにもチクリ!!

二人で「ツチバチ」に刺されるというハプニング*^^*

結構な痛みがありました:^^:

応急処置としては

1、針を抜く

2、流水で毒を洗い流す

3、ステロイド軟膏を塗る

との事です。幸い大事には至らず二人とも無事でしたが

まだまだ蜂さん達も活動中ですので、皆様もお気を付けくださいませ。

気分を変えて本日のお花のご紹介^^

今年私が一番お気に入りのお花

↓↓↓

IMG_0441

「バーベナ」

作り物のように鮮やかでとっても可愛いお花ですよね^^

寒さ、暑さに弱いので少し涼しくなってきてまたなおさら

元気に咲いてくれています。癒されますね~

蜂に刺された痛みもぶっ飛びました^^

それではまた~

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.07

2016.09.06

蒸し暑いお天気:^^:

こんにちはーミキティーです^^

9月に入ってからもこんなに蒸し暑い事があったかなー?

と思って、岩手県の夏と言えばお盆を過ぎれば

風がすっかり秋っぽく「えーもう夏終わっちゃうの?!」

とさみしさを感じるものなのですが・・・

今年は違います!!9月に入ってからも蒸し暑い日が続いております:^^:

そんな中、昨日は「前森山山頂~茶臼岳」までのトレッキングルート

を行ってまいりましたよー

IMG_1761

朝一は、見事な雲海に出会う事ができました^^

IMG_1750

IMG_1755

そして見事な雲海の岩手山ともご対面し最高のトレッキングとなりました^^

紅葉も少しづつ始まっていますのでその季節がまた楽しみなルートでもありますね

IMG_1767

本日のお花のご紹介は「ツリフネソウ」可愛らしいピンクのお花

他に白いお花もあります。雑草にまぎれて可愛らしく咲いていますので

気を付けて見ていただけると山麓でも出会えます^^

今週中盤以降は、気温も下がってくるようですからもうしばらく

「暑い夏」を楽しみたいと思うミキティーでした^^

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.06

2016.09.04

異常事態?

 

こんにちは♪お花歴4年のさいとうです。

 

本日の安比高原は、さわやかな青空に秋めいた風も吹いていて、

雲の様子がさまざまに変化する一日でした。

 

私がゴンドラで山頂に上がった時はちょうど雲海の時間でしたよ♪

 

14192064_671258556356126_7264144732196236340_n

 

雲の動きがとても面白かったので、タイムラプス動画も撮影してみました!

(※ 動画は安比高原のfacebookとインスタグラムにアップしております♪)

 

さて今日は、高山植物園の花壇で面白いものを見つけました。

14192596_671249176357064_3773223847324130485_n 14141909_671249183023730_1994880770854276864_n

根室ユキワリコザクラ

高い山の雪どけの時期(5~6月)に雪の間から顔を出し花を咲かせる事から

「雪割」の名前がついています。  のはずが。

 

あれ?? 季節はもう秋…。

俗に言う、「狂い咲き」というやつですね。

 

 

他にも、

14264092_671249219690393_5773124610962062521_n

 

チングルマも急に一輪咲きだしました!

 

このところの毎日の気温の寒暖差などが関係しているんでしょうか…??

近年、異常の気象のせいか狂い咲きの現象が増えているようです。

 

四季がぼんやりしてくると、咲くのが早すぎたり寝坊してしまったり、

花達も困っちゃいますよね。

四季がハッキリしているのが日本の魅力でもあるので、この異常気象をなんとかせねば…

と思いつつ、何も出来ていない私です。

 

エコ活動、小さなことでもコツコツと。ですね。

 

 

 

 

 

あ、今年の冬こそは、雪がたくさん降りますようにっっっ!!

切に願います***

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.04

2016.09.03

爽やか~^^

こんにちはーミキティーです^^

昨日は、山と言えども湿度のせいでムシムシと暑かったのですが

本日は、ゴンドラ山頂駅→午前11:00で気温22℃

山頂まで登り進めると「爽やか~」な風が吹いていました。

風はすっかり秋めいてきた感じがする本日でございます。

「ザイラーガーデン」では以前のブログでもご紹介しました

↓↓↓こちらのお花が・・・

IMG_0410IMG_0409

赤く色づいてきましたねーこの後ピンクに変化するとの事ですから

引き続き観察を続けたいと思います^^

IMG_0411下り線ゴンドラより撮影

もこもこ雲がとっても綺麗でしたー

山の木々も少しづつ色づいてきた感じです

四季の移り変わりを手に取るように感じられる事も

お花ガールのお仕事をしていて「良かったなー」と

感じる瞬間です^0^

今後は紅葉情報などもお伝えして参りますので

楽しみにしていてくださいねー^^

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.09.03

2016.08.31

台風一過。

 

こんにちは。お花歴4年のさいとうです。

 

昨夜台風10号が上陸した北東北地方。

皆様は、台風の影響は大丈夫でしたでしょうか?

 

大変な被害にあわれた方々もたくさんいらっしゃるようですね。

心よりお見舞い申し上げます。

 

本日の安比高原は、昨日の天気が嘘のような青い空。

14089265_669183236563658_6701492617645497849_n

花達の台風被害も心配しておりましたが、目立った被害もなく一安心のお花ガールです。

 

昨日、強風に飛ばされないように柱にくくりつけられていたクマさんも、

朝、無事を確認しました!!

14089038_669183329896982_4887801548034828727_n

 

昨日の安比高原の最大風速は35m/s。

それでも高山植物園のお花達は、思っていた以上に耐えてくれたようです。

 

14184483_669183523230296_7468332295485850307_n

 

 

風に倒されることもなく、強くまっすぐ上を向いておりました~!(涙)

えらい!よく頑張った!

 14102440_669183443230304_1558905202044909791_n14080022_669183476563634_447980986310561436_n

 

背の高いお花は風に弱いと決めつけてましたが、そこはやはり高山植物や山野草。

辛く厳しい環境にも負けないのですね。 改めて尊敬します。

山麓に飾っている色鮮やかなお花達とは違い、見た目の華やかさには少し欠けますが、

控え目ながらも、強く健気に、そして可愛らしく咲く山のお花はとても魅力的です。

 

 

余談。

 

昨日、私の家のカエル君を洗濯してみました。

乾燥機にかけるのはなんだか忍びなかったので、

扇風機に一晩しがみついてもらったら、いい感じに乾いてくれました♪

14199544_669183533230295_305137173381714528_n

 

カエル君にとっては、体感風速何m/sだったんでしょうね。

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.08.31