2017.07.19
こんにちはーミキティです^^
ひところの暑さは少し収まりつつある安比高原です^0^
が、先日もお伝えした通り毎日、毎日の外での作業で
美意識の高い「花組」メンバーは、あの手、この手で
お日様と、虫さんから身を守っております:^^:
ミキティの今年の一押しアイテムをご紹介いたします。
ジャージャーン!!
怪しい、怪しすぎる(笑)でもでもこちらの「覆面」は口元に切り込みがあり
息苦しさも、暑さも感じず、しかもこのまま飲み物を飲む事もできるのです。
蚊やブヨは、足首を狙ってくるので腕カバーでガードをしています。
これで 完璧!!
そして今年もスキーセンター前ゲレンデ側には「フラワーロード」を
設けさせていただきました
今年の夏はこちらの場所でイベントが沢山開催されるため昨年までよりは
ボリュームをダウンして飾りつけをいたしておりますが、このお花の盛りっぷりをご覧ください
やっぱり今年の土の配合が良かったようですね「コウハンスペシャル!!」
お花の出来がいいとテンションが上がりますね~
今年の夏の安比高原は、本当に色々な場所でお花が皆様の事をお迎えいたしますので
是非、是非遊びにいらしてくださいませ^^
それでは~
2017.07.16
みなさんこんにちは♫
先日、扇風機を付けっぱなしで寝てしまい、うっかりお腹を冷やしてしまった
お花歴5年のさいとうです。
人はこうやって夏風邪になるんですね。。。
ここ最近、暑~い日々が続いておりましたが…☀
本日は、念願の「恵みの雨」が、朝から降りそそいでいる安比高原です!
こんなしっとり涼しい安比高原は久しぶりですね♫
お花たちもさぞかし喜んでいるはず!!
さっそく花たちの様子を見に行こうと、ゴンドラに乗り山頂へ向かうと…
先日までは山頂の気温も30℃前後あったのに、
うってかわって今日の気温は「18℃」!!
うーん、気温の変化に体がついていけません。。。
今日の園内のお花は、雨に濡れたお陰で
いつもとはちょっと違う雰囲気を見せてくれています♫
まずは「ウスユキソウ」。
いつもは、「高貴な白」と呼ばれるふわふわの毛に覆われているウスユキソウですが…
雨に濡れて、いつもとはちょっと雰囲気の違うウスユキソウの姿がこちら
↓ ↓ ↓ ↓
うっすら淡い緑色に変わっているのがお分かりいただけますか??
高貴な白い毛の下には、こんな色を隠し持っていたんですね♫
それから、「ヒマラヤハハコグサ」も、
ふだんはこんな風に小さくて素朴な花を咲かせていますが…
このヒマラヤハハコグサが雨に濡れると…
↓ ↓ ↓ ↓
なんと、花びらがギュッと閉じてまん丸くなっちゃうんです!
まるで、うさぎのしっぽみたいで可愛いですね♫
花たちのこんな姿は、雨の日にしか見ることが出来ない貴重な一面です。
こんな風に、雨の安比高原、「安比・八幡平高山植物園」も見どころはいっぱいありますよ♫
涼しい安比高原へぜひいらしてくださいね~♫
この他の花たちも…
「タマシャジン」花びらの先がクルン♫となって可愛いですね。
「ゲラニウム・ホーカスポーカス」
いつも妖しげな雰囲気のホーカスポーカスですが、
雨に濡れると一段と妖艶なイメージに。
「ニッコウキスゲ」 ニッコウキスゲの花畑では、続々と開花中!
「ヤナギラン」こちらも負けずに続々開花中♫一面ピンクになったらいいなぁ。
お ま け ♫
この写真の中に、小さな動物くんが隠れています♫
見付けられるかな??
2017.07.11
こんにちは♫
近頃の酷暑でそのうち溶けてなくなりそうな、
お花歴5年のさいとうです。。。
私事ではありますが、つい先日今シーズン初の岩手山登山に行ってまいりました!
直登の「馬返しコース」から上りましたが、2合目まで来た時点でもう既に、
暑さで意識がもうろうと。。。
毎回、「なんで来ちゃったんだろう~なんで山登りしてるんだろう~」
とつぶやきながらフラフラ上る私です。
でも、頑張って登ると素敵なご褒美も♫
9合目付近では、高山植物の女王「コマクサ」がお出迎えしてくれました。
駒(うま)の顔の形に似ているから「コマクサ」なんですね。
見れば見るほど可愛い♫
このコマクサ、今まさに安比・八幡平高山植物園の花壇でも満開に咲いています!
白花のコマクサも♫
もっしゃもしゃですね!
一般的には、2000メートル近い山でしか見られないコマクサですが、
安比・八幡平高山植物園でも、年々株を増やして綺麗に咲いています♫
麓ではなかなか見ることが出来ない貴重なお花、
みなさんぜひ可愛い駒の顔を見に来てくださいね!
次回こそ、ミキティ先輩の
「必見!暑さ対策・優秀アイテム講座」をお届けします~!
みなさん毎日暑いですが、水分補給はしっかりしてくださいね!!
2017.07.08
こんにちは~ミキティです^^
本日の八幡平市の最高気温は34℃の予報で
さすがの安比高原も「暑い!!」でも湿度が低く、時折吹く風が
とても気持ちよくまた日陰に入ればかなり爽やかで気持ちがイイです^^
山頂高山植物園では、昨日の さいとうのブログでもお伝えした通り
「ニッコウキスゲ」が5株ほど咲き始めております。
さらに本日は
「ヤナギラン」も咲き始めました。先日の強風に耐え、頑張って咲いてくれています。
今後の開花状況を見守りたいと思います^^
そして「雲嶺の丘」では
「マツモトセンノウ」が色鮮やかに・・・
「エゾルリソウ」も今がピークのようですね
ゴンドラ駅舎も「花組」美術担当部員により
良い雰囲気になってまいりました。
毎日、毎日この炎天下の下で作業をするにあたり「花組」メンバーは
暑さ対策!! 虫よけ対策!! そして一番気になる
日焼け対策!!をあの手この手でいたしております
次回は画像付でオススメアイテムをご紹介いたしますね^^
明日もお天気が良く、気温も上昇しそうですね、避暑にいらしてくださいませ^^
お待ちいたしておりまーす^^
2017.07.05
こんにちは!♫
近頃パソコン作業が多くてなかなか外に出られず、
思いっきり日光を浴びて草取り作業がしたくてたまらない!
お花歴5年のさいとうです。
今日は事務所をちょっと抜け出して、山頂の花たちの様子を見に行ってきました!
すると…
なんと、昨年の夏3000株植えた「ニッコウキスゲの花畑」
の一角で、一株だけ花を咲かせるニッコウキスゲが!!!
咲いた~!!!!!(涙)
吹きさらしの山頂で冬を乗り越えてからも、春の強風に耐え抜き
ひょろひょろフラフラしながらも頑張っていたニッコウキスゲの苗たち。
こんなに立派な花を咲かせてくれました♫
つぼみもどんどんつけているので、これから次々と開花し
夏には一面のニッコウキスゲがきっと見られるといいなぁ♫
それぞれの花はその日一日でしぼんでしまうニッコウキスゲ。
満開に咲くニッコウキスゲを見られたら、きっと良いことありますよ♫
そして、ほかにも新たに咲き始めた花が。
「ヒオウギアヤメ」
このヒオウギアヤメも去年は花を咲かせることはなかったんですが、
今年こんなにきれいに咲きました!思わず虫もうっとりしてます。
「姫イトシャジン」
株が大きく見事に咲いています♫去年よりも一段とたくましくなってます。
「ハクサンチドリ」
とても鮮やかな紫色のハクサンチドリは、この時期ゲレンデ周辺にたくさん咲いています。
本当にきれいな色なので、新緑の森の中ではよく目を惹きます。
あ、只今の山頂のトレンドは、「パープル」なようですね♫
次回のゴンドラ遊覧は、7/8(土)・7/9(日)ですので山頂の花たちに会いに来てくださいね!
みなさまのお越しをお待ちしております♫
2017.07.01
こんにちは~ミキティです^^
本日「安比、八幡平 高山植物園」がオープンいたいました^^
お花を楽しみながら山頂の散策をしていただけるように二つのコースをご準備
いたしております^^
ミキティのように体力に自信のある方は是非「山頂パノラマコース」をお楽しみくださいませ
山頂までの木でできた階段は、とても登りやすくなっておりますので安心です。
ゴンドラ駅舎を出てすぐ左側にはお花の展示もいたしております。
とても希少な「アツモリソウ」も展示いたしておりますので開花しているうちに
是非是非、足をお運びくださいませ^^
「風花の園」ではこんなお花が咲き始めました
ゲラニュームホーカスポーカス
とっても美しい色ですね
白花イワブクロ
こちらのお花は一つの株にたくさん蕾を付けていますので開花が始まると見応えがありそうですね
そして今一番見頃を迎えているお花は
シコタンソウ
で株も大きくたくさん咲いています^^
ヤナギランの群生地予定地にも歩経路をつくる作業が進められ
見事に大群生した際にはお近くでお楽しみいただけると思います。
明日もゴンドラ運行をいたしておりますので、「花散歩」をしに
いらっしゃいませんか?
心よりお待ちいたしております~
2017.06.30
こんにちはーミキティです^^
梅雨はどちらへ?!晴天続きの安比高原でございます:^^:
本日は山頂で作業をしていても「暑い!!」と感じるほど気温が上昇しましたね
そして、いよいよ明日は「安比、八幡平 高山植物園」がオープンします^^
「花組」芸術部長斎藤監修の案内看板も設置されました。
そして今までは仮の名称が各花壇についていましたが
パノラマ側ガーデン → 「雲嶺の丘」
ザイラー側ガーデン → 「風花の園」
安比ゴンドラ駅舎下 → 「星影の森」
「星影の森」の花壇には珍しいお花を中心に植栽しておりますので開花時期が楽しみです
各花壇の名称も、芸術部長の斎藤が命名しておりとても気持ちの入った名称です。
今花壇に咲いているお花も少しお見せいたします
「雲嶺の丘」
赤花クリンソウです。とても色鮮やか
そして
マツモトセンノウ こちらのお花は今年植栽したものですが、美しく咲いてくれました
少しづつではありますが、お客様に喜んでいただけるような「高山植物園」を目指してまいりますので
暖かい目で見守っていただければ幸いです。
そして
気付いていただけましたでしょうか?
「花組」のチームカラーは カーキ
カーキのパンツに身を包み作業をしておりますので高山植物園にお越しの際は
是非是非お声をお掛けくださいませ^^
「花組」一同皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております^^
2017.06.23
こんにちは~お花をこよなく愛するミキティです^^
本日の安比高原は、気温が20℃、そよそよと爽やかな風が・・・
こういうお天気が、どんな作業をするのにも本当に最適です^^
そんな絶好の作業日和の中
山頂高山植物園では花壇のお花達の案内看板を設置する作業をしました
「花組のK」
風で飛ばされないように杭で穴をあけ打ち込んでいきます
何だか満足げな斉藤!!
そしてお客様にお見せするために準備をしている展示用の↓
「アツモリソウ」
何とも不思議なお花の形に引き込まれていきそうです
一方山麓「アトリエ」では
山麓でお客様をお迎えするためのお花の準備が着々と進んでいます^0^
まさに花祭り
美しいお花と「花組メンバー」が皆様のお越しを心よりお待ちいたしておりまーす^^
2017.06.20
こんにちはーミキティです^^
今日の八幡平市の最高気温は30℃
こちら安比高原もさすがに「暑い」と感じるお日和でした:^^:
草取り作業中の「花組」メンバーも今日はさすがに無口(笑)
しかしさすが高原!!日陰に入ると涼やかな風が~
湿度が低いので本当に気持ちが良いのです^^
さてさてビニールハウスいやいやちょっとかっこをつけて
「ビニールハウス」改め「アトリエ」の中はとっても華やかになってまいりましたよ~
すくすく育つベコニア
や
マリーゴールド、ジニア
上の段に上がっているお花は今年の婚礼用のお花達です。
樽の寄せ植え
上から
とてもいい感じに盛ってきました^^
そして今年もスキーセンターゲレンデ側には「フラワーロード」が
ということでハンギングバスケットも作成しました
ベコニアを中心に
今年は少しお花のボリュームをおさえて作成しました。
夏営業に向けきっとお花が盛ってくる予定^0^/
今年プランターに植え込んだお花達がとっても元気なんです^^
これには理由が・・・
それは「土」毎年少しづつ配合や、使うものを変えてみているのですが
今年の「kouhanスペシャル」は今の所とってもいい感じ。
根の付きが良く、ぐんぐん元気に育っています。
土だけではなく、安定した気温とお天気も大きな要因ですが
山頂高山植物園とあわせて「フラワーロード」もお楽しみに^^
本日山頂に登ってみると、蕾がついていました「ニッコウキスゲ」に
7月の開花時期が楽しみでしかたがないミキティです^^
それでは~
2017.06.19
みなさんお久しぶりです。
今年でお花歴5年目に突入したさいとうです♫
5年目となると、自分ももう古株…??
高山植物園のお花たちも毎年少しずつ補植を行っているので、
株の中でも1年生・2年生・3年生…と株にも年代が生まれてくるんですね。
写真は、今年1年生の「青いケシ」です。
今年こそは、元気に花を咲かせてくれるといいな~
お花界の古株さんたちは、年々大きくしっかりと成長してくれて、頼もしく見えます。
私もそんな古株になれたらいいのですが…(涙)
5年たってもまだまだ未熟者です。今シーズンも、花と一緒に成長できるように頑張りますよ~♫
さて、季節はもう夏も間近!
最近テレビや雑誌でよく見かけるのは、2017春夏トレンドカラーの「ピンク」。
(私は流行に敏感ではないので、気付いたら全身真っ黒!なんてこと多々あります。)
街のいたる所で、ピンクのお店やファッションを見かけることも多くなりましたね。
そんな中、植物園でも流行に敏感なピンクのお花たちがきれいに咲いていますよ~♫
高山植物の女王「コマクサ」
フリルのような花びらの「八重咲桃バイカカラマツ」
雪解けから長く楽しませてくれる「礼文コザクラ」
そして小さいながらもアイドル性があり、じわじわとファンを増やしている「姫シャクナゲ」
独特なフォルムと淡いピンクがなんとも可愛らしいです。
「ピンク」と一言で言っても、ベビーピンクやサーモンピンク、コーラルピンクなど…
微妙な違いを言ったらキリがありませんが、
そんな色の違いを、人の手ではなく自然に表現してくれるのがお花なんですね。
そんな季節のトレンドカラーなお花たちを、ぜひ間近で見てみてくださいね!
ふしぎな色味にきっと惹きこまれますよ♫
今シーズンも、試行錯誤しながら花が元気に育ってくれる環境づくりと、
みなさんにもっともっと喜んでいただける高山植物園を目指してがんばってまいります。
沢山のお客様のご来場を「花組」一同心よりお待ちしております♫
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |