風の詩 星の詩/安比高原オフィシャルブログ

2014.10.17

天気が気になる今日この頃・・・

こんにちは。

今日の安比高原は日中風が強く晴れたり雨が降ってきたり・・・

20141018-3

寒いな〜と思いながらも、その寒さがいよいよその日が近いと感じる日でした。

岩手山の初冠雪はすでにありましたが、安比高原でも早い時には10月中旬に初雪が降るなんてこともあります。

ちなみに昨年は11月11日に山麓も真白くなるくらい初雪が降り積もっています。

今年はどうかな〜。

そう思いながら、最近は週間天気と気温をチェックしています。

普段はもちろん晴れている方が好きですが、今時期や冬、特にシーズン初めはやっぱり天気が崩れる予報になるとワクワク・・・。

 

20141018-4

今日現在の予報によれば、来週後半はだいぶ冷え込みそうです。

天気が非常に気になる今日この頃です。

 

今日は安比高原牧場の今シーズンの営業もあと残すところ1週間あまりとなったことから、そろそろ食べおさめをしておかなきゃと、大好きな牧場の特製ピザを買いに行ってきました。

ホテル方面から歩いていくと・・・山の方は先ほどの通りの天気ですが、反対側には青空と虹!

20141018-1

安比高原牧場のふれあいの丘から虹が出ている!

しかも2重になっていて、なんだか良いことが起こりそうな、ラッキーな気分になりました♪

もう少し丘に近づくと・・・

20141018-2

なんとも素敵な写真になりました!

こんな自然が作る偶然の素敵な景色に出会えるのも、安比高原の魅力の一つかもしれません。

 

冬の準備をお早めに!

手袋、帽子、防寒着、タイヤ・・・そして安比の前売リフト券!!

安比高原スキー場リフト券付きプラン 14-15freebus_bnr 盛岡駅⇔安比・八幡平無料バス 安比高原ゴルフクラブ

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.17

2014.10.17

感謝祭のご案内です

こんにちは、今日は感謝祭をご紹介いたします

2014シーズン・・・皆さまに感謝の気持ちをこめてゴルフコンペを企画いたしました

開催日 2014年11月9日(日)

お好きなお時間に、お好きなプレースタイルで、どなたでもご参加OKです

参加費 1,000円(皆さまに賞品が当たります)

集計方法 新新ぺリア(打ち切りなし)隠しホール9ホール オーバー数×1.6

※様々なレベルの人たちが楽しく競技できるように、ペリアと新ペリアの

中間として考案されたのが新新ペリアになります

◆新新ペリアで算出された、NETで皆さまに賞品が当たります

2014.10.17.1 2014.10.16.2

詳しくは、こちらをご覧ください ↓

感謝祭2014集計案内入り-1

秋空の元・・・

2014.10.15.2  2014.10.15.3

大きな虹がかかっておりました

2014.10.17niji  2014.10.15.1

何かいいことがありそうな、そんな予感がします

週末は、紅葉狩りにいかがでしょうか

ご来場お待ち申し上げます

安比高原ゴルフクラブ

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.17

2014.10.16

秋は押し葉で幸染め体験!

紅葉見ごろ!の安比高原はどこを見てもうっとりするような景色です!

紅葉が終わると木々は葉を落とし、いよいよ冬を迎えます。

そうなる前に・・・ひと仕事!

創作体験で使う葉っぱを集めて、押し葉にしました。

色のきれいな葉っぱと

20141016oshiba01

人気のクローバーも

20141016oshiba02

 

自然学校で行っている「山の幸染め」体験では安比の山で採取した葉っぱと

紙状染料カラーマット、アイロンを使って、オリジナルのハンカチを作ります。

火も水も使わないので、時間も早く簡単に染物ができます。

とても綺麗に染まるので、体験中はみなさんから「おぉ~!!」という感嘆の声が・・。

 

先日、ガイドスタッフのタカさんとやまんちゅもチャレンジ!!

二人合作の作品はこちら ↓

20141016oshiba03

皆さんも作りに来てください!

みっち~

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.16

2014.10.16

八幡平・十和田エリア日帰りツーリング

こんにちは、obatatsuです。

昨日台風一過の10/15(水)、今日は天気が良いだろう。と久々にバイクをひっぱり出し気の向くまま日帰りツーリングに出かけてきました。

四半世紀前の250ccのボロバイクですが、そこはさびしい一人旅、写真を撮ってはすぐ出発(それも平日)というまさに走り満喫の行程ですので、時間は参考にしないでくださいね。

たまにはこんな気ままな1日もいいかな、と。

 untitled

9:25 朝はこんな感じ、“天気は最高だー”とテンションが上がるも、もう朝晩寒いです…テニスクラブのコートから見た前森山

さて、ペンション街からセカンドを回り松尾八幡平インター方面に、この道は“安比レインボーライン”といいます。でもインター方面に左折せずそのまま直進、産直“松ちゃん市場”の交差点も直進、ひたすら直進直進直進。すると、焼走りから樹海ライン入り口・森の大橋まで一気に岩手山下を走る“岩手山パノラマライン”にぶつかり、右折で森の大橋へと向かいます。

 

 untitled

9:25 パノラマラインからみた岩手山(山頂には冠雪が…)

untitled

10:00 森の大橋から

森の大橋からいったん下り、アスピーテラインから頂上へ登り、そのまま341号線へ抜け鹿角方面へ。途中コンビにでおにぎりと缶コーヒーで朝食をとり、日光浴で温まる。その後鹿角の道の駅でトイレ休憩。

今回はバイクということもあり、久しぶりに樹海ラインから十和田 へ向かおうと小坂町に入る。康楽館、小坂鉱山事務所といった観光スポットを突っ切り、お昼にしようと“黒鉱カレー”で有名(?)なレストラン青銅館へ。もちろんカレー目的で行ったのだけれど、テーブル上にあった“十和田湖高原ポーク・桃豚(ももぶた)”の紹介に興味が湧き今回はランチにしてみました。

untitled

12:30 期間限定ランチメニュー“桃豚角煮丼”。ぜひご賞味あれ。

食事もそこそこ、日暮れ前に帰るぞーと、いよいよ樹海ラインへ。走り始めてすぐ“七滝”に立寄り写真を撮った後、またまた“砂子沢ダム”の標識が目に入りUターンしてわき道へ。バイクは小回りが利いて良いのです。それにしても何故かダムは立ち寄ってしまうなあ…。

untitled

13:20 七滝

untitled

13:30 立寄って正解“砂小沢ダム”の紅葉

そして更に、標識を見つけた笹森展望所(標高840m)へもふらりと立寄り、岩手山を見てちょっと感激。

untitled

13:45 真ん中の岩手山わかるかなあ?

そして発荷峠から十和田湖へ。R103が湖畔にぶつかるT字路を左折し、和井内方面へ。途中標工高の高いところで写真を1枚撮ったらカメラのバッテリーが終わってしまいました…。

untitled

13:50 発荷峠から

 

untitled

14:20 本日最後の写真…。

湖畔を時計回りで2/3周ほど走り、R454から新郷方面へ、その後迷ケ平~田子町~二戸市~八幡平市と進み、安比高原帰着は17:00でした。

十和田からの帰路も、道路も景色も最高です。写真がなくて残念!

今回はあえて定番観光地を外し、お気に入りのポイントを探して歩く・流れる景色そのものを楽しむ・標識をみつけて気ままに立寄る など1日楽しんできました。

秋の景色はまだまだたのしめますよ。あ、でも八幡平アスピーテラインと樹海ラインは10/20から夜間通行止め、11/4 17時~来年4/17まで通行止めの予定だそうです(観光協会HPより)。

が、このあとは道路状況を確認してからアプローチしたほうが良いとおもいます。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.16

2014.10.15

マンスリーコンペいよいよ最終戦!

こんにちは、台風一過の秋晴れ

ほとんど雲の無い最高のゴルフ日和ですね

あまりにも天気が良すぎて、ボールが輝いて飛んでいきました

こんな日のキャディは最高ですね

思わず5人目のプレーヤーになり、楽しませていただきました

台風の翌日だからなのか・・・?なかなか難しいところにカップを切っていました

四方八方ラインが違う・・・だから面白いんですよね

 

2014.10.15towada4  2014.10.15towada4G

紅葉も日に日に進み、きれいな赤になりました

2014.10.15iwate6  2014.10.15iwate4

チャンピオンコースは、広大でスケール満点!

2014.10.15iwate3  2014.10.15iwate9

いつもは気になるOBラインも綺麗に色付いて、とても気持ちいいです

2014.10.15ryugamori1  2014.10.15iwate8

さて、マンスリーコンペもいよいよ最終戦

10月26日(日)に開催します

ご予約がまだの方は、お早目に!!

マンスリーちらし(10月)-1

ご来場お待ち申し上げます

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.15

2014.10.15

今日は下見に行ってきました!

台風一過で快晴の安比高原です。

今日は、今週末に予定している山旅トレッキングの下見に行ってきました!

 P1050687

紅葉のきれいな山へご案内したいと思い、今回の山をチョイスさせていただいたのですが、

今年の紅葉は例年よりもだいぶ早くに進行!

正直ちょっと不安だったのですが…

写真の通り、ちょうど見ごろを迎えている感じです。

P1050696

ブナの黄葉、モミジの紅葉と青空にとても映えています。

P1050702

そして、今まで何度も通っていたのですが、こんなに大きな滝があることに今回初めて気づきました・・・(汗)

登山口までの道路も特に問題がなかったので、あとは当日、お天気が良いことを願うだけです。

お天気が良いといいなぁ~。

 

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.15

2014.10.14

家族でお揃いのキーホルダー♪

今日「小枝のネームキーホルダー」を作りに来てくださったご家族がいました。

みんな同じメニューを選んでいて仲良しですね。

 みんなで小枝

皆さん、初めて使う焼きペンに興味津々の様です。

お母さんは焼きペンを気に入られて、個人的に買おうかな~っておっしゃっていました。

焼きペンで書いた文字は、ペンで書いた文字とは違っていい味出てますよね~。

 

火傷しないように、失敗しないように真剣に作っていましたよ。

小枝本番

出来上がった作品!

みんなの作品集合

皆さん、上手に仕上がっていました!!

 

今日はあいにくのお天気だったので、外で遊べず残念でしたが、

創作体験で、楽しいひと時を過ごしていただけたらうれしいです。

本日は創作体験の開催日ではありませんが、開催日以外でもお受けできる場合もございますので、

お気軽にお問い合わせください!

はたぼー

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.14

2014.10.14

今週末は八幡平紅葉まつり

こんにちは 10/14 気温13度 小雨の安比高原から「G」がお届けします。

現在、安比・八幡平は紅葉のピーク

今週末には「八幡平紅葉まつり」が開かれます。

 

1008koyofes

 

八幡平紅葉まつり

民謡を歌いまがらの餅つき!それを振る舞います。
チェーンソーアートやジャンボドックの早食い競争、フリーマーケットも!
アクアボールで水の上で遊ぼう!

開催:2014年10月18日、19日
時間:10時〜16時
場所:岩手県民の森 フォレストアイ駐車場

問合/八幡平市観光協会 0195-78-3500

安比高原から車で約30分

安比・八幡平の紅葉もピークです。

1014koyo_jyohou

 

森の大橋 渓谷と紅葉が絶妙です

1014moribrdg

八幡平アスピーテライン ドライブしながら紅葉狩り

1014asp

 

台風一過の安比高原

雨風で洗われたせいか昨日より奇麗に見えます。

1014p

 

紅葉にタワーのイエローが映えます

1014kouyou_t

安比高原牧場の紅葉も見頃

1014farm

台風の収穫忘れ。ヤマボウシの実でしょうか

 1014yamabousi

 今週末が安比・八幡平の紅葉のピークのようです。

 安比高原さおでってけだんせ!

 

★夜間通行止め情報
八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン 10月20日17時より

★冬期通行止め情報
八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン 11月4日より

 

安比高原スキー場リフト券付きプラン 14-15freebus_bnr 盛岡駅⇔安比・八幡平無料バス 安比高原ゴルフクラブ

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.14

2014.10.13

紅葉の見ごろは・・・?

こんにちは、秋晴れのいいお天気が続いています

各地で紅葉の見ごろを伝えておりますが、

ここ安比高原の紅葉も見頃を迎えてまいりました

チャンピオンコースの様子は・・・

2014.10.11.2  2014.10.11.1

2014.10.11.3  2014.10.11.4

2014.10.11.5  2014.10.11.6

リゾートコースの様子は・・・

2014.10.12.1  2014.10.12.2

2014.10.12.5JPG  2014.10.12.4

2014.10.12.3  2014.10.11.7

紅葉の時期は、リゾートコースがおススメですよ

赤・黄・ピンク・紫・・・1本の木の葉が、何色にも染まっています

2014.10.11.8

安比高原の秋

お見逃しなく

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.13

2014.10.13

思い出の写真館

今年の三連休はまずまずのお天気に恵まれ、思い思いの秋を楽しまれていたようです

さて、今日10月13日は「体育の日」

前の制定日だった10月10日「体育の日」といえば、東京オリンピックの開会式

あれから50年の月日が経ちました。東京オリンピックの歴史には及びませんが

安比スキー&スノーボードスクールは、今シーズンで創立30周年を迎えます。

業界筋によると、ここまで継続しているスクールは全国でも稀だそうです。

開設当時のスクールポスターになります

O

現在も制作してますスクールパンフレットをシーズン毎に並べてみました

O O

表紙を見るだけで、その時代や時の流れを垣間見ることができます。

また、スキー場も時代とともに変化し成長し続けてます

O OO O

 

 

さあ皆さん! 冬は、もうすぐそこですよ!

O

 

 

【おまけ】こんな時代もありました。。。。

 O O

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.10.13

2014年10月
« 9月 11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事