2016.10.13
こんにちはーミキティです^^
本日は、朝から穏やかな秋晴れの安比高原でございます^^
お花ガールの作業場、ビニールハウスにあるうるしも↓↓↓
こんなに赤く色付いていました。本当に美しい赤ですよね^^
美しいけれども触っちゃだめよ~
そして、ホテル周辺の標高600M付近も紅葉が進んでまいりました。
逆光で美しさが伝えきれないのが残念ですが;^^;
牧場周辺もこんな感じに色づいています^^
お山の上は今週末が見頃のピークを迎えそうです。
15日土曜日の予想最高気温17℃ 日曜日21℃となっていて晴れる
ようですので、絶好の紅葉狩り日和となりそうですね^0^
さて、こんな気持ちの良いお日和の本日のお花ガールのお仕事は、
色々なお花の管理をしているお花ガールですので、思うように
進んでいなかったのですが・・・
牧場ロックガーデンの除草作業もいよいよゴールが見えてきました。
この島↑をやっつけてしまえば今シーズンのこちらの花壇の作業
はひと段落^^
シーズン終了時しっかり片づけ作業をしておけば、雪が融けた時
花壇がすごく綺麗な状態なのです^^
まだ雪も降っていないのに、今から雪解けが楽しみなミキティです。
2016.10.11
こんにちは♪
お花歴4年、最近、”食欲の秋”だからと言い訳をして、
美味しいもの(芋♪栗♪きのこ♪等々)をいっぱい食べてしまうさいとうです。
山は実りの秋真っ盛りですね!
三連休明けの今日は、ここ一番のさわやかな秋晴れとなりました~
連休中もこんな良いお天気だったらどんなに良かったか…(涙)
葉っぱもますます色付いてきましたね!
山頂のパノラマ写真♪ 綺麗な秋の雲と岩手山が見えましたよ~
去年から山頂花壇に高山植物を植え始めましたが、
まだ一度も花を咲かせたことのない花が何種類かあります。
そのうちの一つが、こちらのイワギクさん。
(↑この写真は、今年9月頃に撮影)
このモケモケしたこの人(花)は、どんな風にどんな花を咲かせるんだろう~??と、
いつも気になっておりましたが…
今日山頂に上がってみると、
やっと、やっと、やっと花が咲いてた~!!
この1株に1輪だけ。
霜が降りる前に、やっと顔を見せてくれたね~(涙)
予想以上に大きく元気なイワギクの花に、感動です。
と、また少し(内心とっても)ほっこり嬉しくなりました~♪
もうすぐ霜や雪が安比高原にもやってきますが、
そうするとこのお花達も、また来年の春まで休眠します。
こうやって花を咲かせている姿を見れるのも、今年もあと少しとなりました。
朝晩の冷え込みも厳しくなってくる今日この頃ですが、
みなさんも体調管理には十分お気を付けくださいね♪
2016.10.09
こんにちはーミキティです^^
昨日お休みをいただいて、今朝出勤すると、たった一日でも
景色の変化に気付くくらい紅葉が進んでいます^^
午後2時の、ゴンドラ山頂駅の気温は、何と!!1℃
「そりゃー寒いはず」山頂へ登る社用車はスタットレスタイヤへと
履き替えの時期がまいりましたね:^^:
本日の安比高原は、晴れ→雨→晴れ→雨を一日繰り返す不安定な
山特有のお天気でした;^^;ご来場の際は、寒さ対策を万全に
お越しくださいませ。
そして紅葉の具合は↓↓↓
ブナ駅周辺はもう少しといった感じですね^^
綺麗です。
黄色に赤が混じっていて本当に美しい^^
ひにひに最高気温が下がっていくようですから、紅葉も進みますね
春の桜、初夏の新緑、真夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪と
うーん、どの季節も外せない;^^;
北緯40℃の四季の魅力にどっぷりはまっているミキティなのでした
2016.10.08
こんにちは♪
最近、謎の青アザがよくできている、お花歴4年のさいとうです。
昨日は岩手山では初冠雪を迎えましたね!
昨年よりも一週間ほど早い観測となりました。
その影響もあってか、前森山の初冠雪もそんなに先の話ではないのでは!?
というくらい、本日の安比高原はぐぐぐんと冷え込んで、息も白くなってましたよ~!
ゲレンデが真っ白ふかふかになる日が待ち遠しいですね♪
さて、本日のお仕事は♪
秋が深まる安比高原で結婚式を挙げてくださるカップルさんのために、
屋外チャペルの周りにお花の飾りつけをいたしました。
少しくらい寒くても、新郎新婦さん、ご家族やご友人の温かな愛情で、
幸せいっぱいの式になったことと思います♪
10月に入っても、可愛い花を咲かせているニューギニアインパチェンス。
お花の搬入が終わったあと、落ちた花びらのお掃除をしていたら…
おやおや?
花びらがハート型になってる~!!♥♥♥♥♥♥
そうなんです。ニューギニアインパチェンスは、花びら全部がハート型なんです。
それが何枚も重なって咲いているから、今日まで気づかずに過ごしておりました。
毎日お世話して見ていた花ですが、新たな発見。。
気温は低めでも、心がほっこり温まりました♡
2016.10.07
おはようございますミキティです^^
昨日は、撮影のお手伝いで
茶臼岳~赤川登山口~安比高原リゾートセンターのルートを
トレッキングしてまいりました^^
台風18号の過ぎ去った次の日で、風も少し強めでしたが、
主に森の中を行くコースなので、風や、雨もさほど気にならない
感じで(少し寒かった)安比高原リゾートセンターまで戻って
まいりました。
八幡平の紅葉もなかなか良い感じに色が付いてきました^^
こちらのコースは、所どころこのような展望のできる場所があり
歩きながら美しい紅葉が目に入ってきて思わずうっとりして
しまいます。
途中から日も差し込んできて、紅葉がなおいっそう美しく見えます。
「秋のギンリョウソウ」発見!!
赤川砂防ダムを渡り、リゾートセンターまでの新ルートを進みます
台風の次の日とあって水量が少し多めでしたが、このような
沢をいくつか渡る場所もあり、とっても楽しいルートです^0^
安比高原の紅葉も、間もなくですね^^
そして今朝↓↓↓
とうとうこの日がやってまいりましたね^0^
「祝!!岩手山、初冠雪」
この後トレッキングをご計画の皆様、くれぐれも寒さ対策を
お忘れなく!!
2016.10.05
こんにちはーミキティです^^
今朝の出勤時、安比高原ローソン前の気温は6℃
「とうとう来たか!!」という感じの冷え込みでした:^^:
台風18号は、明日6日東北の東海上へ抜けるそうで、今日の夜
最もこちらに接近するようですね;^^;
大きな被害が出ない事を心より祈ります。
台風の置き土産として暑い空気を残していくため、明日の東京の
最高気温は31℃になる予想だそうですよ><
一方台風に引き込まれる風によって北からは冷たい空気が流れ込み
明日から7日にかけて北海道では雪の降る所があるそうです。
日本は長いと実感します。
そんな台風前の、曇り空の中の、本日のお花ガールのお仕事は・・・
しばらく中断していた牧場ロックガーデンの除草作業!!
ルピナスの無法地帯*^^*
咲いている時は、空に向かって真っすぐ咲く姿がとっても
美しく見応えがあるのですが、咲き終わるとこんな感じ><
カラカラに乾いた枝豆状態になってしまいます*^^*
種がこぼれて増えるのでやはり間引き作業が必要になってきます。
ようやく土の部分が見えてきました^^土の中には他のお花の球根
もありますので真っ裸になる心配はありません^^
おっとこんなところに↓↓↓
開花中のルピナス発見^0^
2番花か、3番花か、はたまた狂い咲きか?!
いずれにせよやはり咲いている姿はとてもお美しいルピナスなのです
「よーし、雪が降るまでには花壇を綺麗にしてやるぜ!!」と
やる気満々なお花ガールでありました^^
皆様どうぞ、台風にお気を付けくださいませ。
2016.10.04
こんにちはーミキティです^^
朝から凄い強風の安比高原です;^^;
強風の中山頂パトロールに行ってきました。
山頂ガーデン内のお花達は、強風にあおられながらも、
けなげに、そして力強く持ちこたえてくれている感じで一安心
しました;^^;
紅葉の進み具合は
少し色づいてまいりましたが、もう少しといったところです。
ネットで各地の紅葉情報を見ていると、やはり「遅い」と
書かれているところが多いので、今年の紅葉は遅れ気味のようですね
西森方面の紅葉もこんな感じです^^
10月8日からの3連休以降グット冷え込むようですのでその後
一気に紅葉が進むのでしょうか?!
お花の情報とともに、紅葉情報もアップさせていただきますので
お出かけの前はブログをのぞきにいらしていただければと思います。
2016.10.01
こんにちはーミキティです^^
「山に行きたい、山に行きたい」お花ガールの二人
ミキティと、さいとうはとうとう気持ちを抑えきれず行ってきました
松川温泉~三ツ石山~小畚山~源太ケ岳のルートで
紅葉の山を堪能してきましたよー
木曜日に降った雨で少し色が落ちた感じはありますが、それでも十分
美しい紅葉に感動、感動の嵐な登山部員の二人;^^;
この小畚山から引き返す方達が多かったのですが、私達はさらに
進み・・・
源太ケ岳1545Mの山頂を踏み松川温泉まで戻りました^^
お天気は最高で、遠くの山「鳥海山」まで綺麗に観る事ができました
自分達が進んできたルートがずーっと見えるし、岩手山もずっと
観えていて、「稜線歩き」の魅力にぐっと引き込まれてしまいました
来年こそは、安比前森山山頂から岩手山を目指してやるぜ!!
と、登山部員の二人は、熱く誓うのであったー!!
2016.09.29
こんにちはーミキティです^^
午後になってようやくお日様が顔を見せてくれました。
山頂パトロールの帰り道「何あれー?!」
車を止めて上を見上げると・・・
木に階段状の物体が?!そうです毒キノコで有名な
「ツキヨタケ」動物がトコトコ登っていきそな階段のようになっていますよね
森に入ると、今こんな状態の木をたくさん見ることが出来ます。
この「ツキヨタケ」は夜暗くなるとムラサキに光るそうです^0^
取って帰って夜暗くなるのを待っていたけどムラサキには光らなかったと
いうお話なので、木に生えている状態じゃないと光らないのですね*^^*
見てみたいけどー、暗くなるまで森の中にいる勇気のないミキティです(笑)
さて作業場のビニールハウスの中ではこちらのお花が開花中↓↓↓
「ダイモンジソウ」白いお花も間もなく開花しそうです。
こちらのお花も、来春山頂ガーデンへ定植予定です^^
ちらほら紅葉の便りが届き始め、「三ツ石山」の紅葉が今まさに見頃を
迎えているようです。さいとう同様「山に行きたい!!」衝動が抑えきれない
ミキティでした*^^*
2016.09.27
こんにちは♪
お花歴4年、
午後から降りだした雨の湿気にやられて
前髪がくりんくりんになってしまったさいとうです。
午前中は暑くもなく寒くもない、快適な温度だったんですがね~
天気予報が当たっちゃいました(涙)
ただ、朝一の山頂では濃いめの雲海を拝むことができましたよ!
ありがたやありがたや~
気持ちいいいいーーーーー♪
安比周辺でもだんだんと紅葉も始まり、
(県内で一番早く紅葉するといわれる三ツ石山は、今まさに
紅葉のピークを迎えているらしいですね。 あぁぁ行きたい。。。)
満開に咲く桜の白や、青々とした新緑の緑色もいいですが、
モミジの赤、ブナの黄色、松の緑などが織り交ざった贅沢な紅葉の美しさも、
人間の瞳に必要不可欠な色だと思いますね。
そんな「山に行きたい山に行きたい山に行きたーい!」
という衝動を抑えながら、
本日はパソコンと紙とにらめっこ。
今後、高山植物園にはどんな花を植えたらよいか?
安比高原の環境に合うのか?上手に育てられるのか?
どんな花ならみなさんに喜んでもらえるのか??
まだまだ調べること・勉強することがいっぱいです。
息抜きに、ふと花の写真を見ます。
花自身が作り出したなんとも綺麗な色や形に、わくわくします。
見てわくわくするような、見つけて嬉しくなるような、
そんな花をどんどん増やしていけたらなぁ~
と思って願って妄想が止まらない今日この頃です。
(紅葉ピークの三ツ石山登山に行きたい願望も捨てきれない今日この頃。)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |