安比・八幡平 高山植物園スタッフブログ/安比高原オフィシャルブログ

2017.06.14

久しぶりの「雲海」に・・・

こんにちはーミキティです^^

本日は山頂に登ると・・・「キター☆☆☆」

久しぶりの「雲海」と出会う事ができました^^

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-31-44「雲海と岩手山」

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-31-38

雲海がすぐそこまで迫ってきています^^

久しぶりの神様からのご褒美に「花組」メンバーはハイテンション!!

そして、そして花壇では

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-31-06ㇾブンソウ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-31-13タツタソウ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-31-55コリダスカシュメリア

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-32-03エゾルリソウ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-32-11コマクサ

が咲き始めています^^

「ニッコウキスゲの花畑」には

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-14-16-31-25

脇を彩るために植栽したシラネアオイが美しく咲いています^0^

 

そして~いよいよ6月17日(土)からゴンドラ運行が開始となります。

7月23日(日)までは土日のみの運行となりますのでお間違えのないように

お越しくださいませ^^

本日の下界は暑さを感じましたが、山頂は「涼しい~」

是非是非、お山の上の気持ち良い風を感じに足をお運びくださいませ^^

「花組」一同 皆様のお越しを心よりお待ちいたいております^^

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.06.14

2017.06.09

何と爽やかな^^

こんにちはーミキティです^^

本日の安比高原はとっても爽やかでとにかく気持ち良い

お仕事をしていてもつい鼻歌が出てしまいそうな・・・

山頂へ上がると花壇には↓↓↓

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-09-9-23-41

とても色鮮やかな ドデカセオンメディア 

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-09-9-24-44

大花千島キキョウ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-09-9-24-24

利尻ヒナゲシ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-09-9-22-20

クロユリ

こんなお花が咲き始めました^^本当に少しですが、昨年より株が大きくなっています。

順調に育ってくれる事を祈るばかりです。

そして「花組」昨年までは「花ガール」と言っていたのですが

今年から改め 「花組」として活動をさせていただきます^^

「花組」メンバーでこちらのお花を植栽しました

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-09-9-22-57

「ヤナギラン」の苗を1120株!!

順調に根付いてくれれば7月第二週あたりが開花の時期ではないかと思います^^

「ヤナギラン」の群生地はザイラー側ガーデンの奥になります^^

7月には、ヤナギランの群生と、ニッコウキスゲの群生がお楽しみいただけると思います。

「花組」メンバーは、7月1日の高山植物園オープンに向け頑張りますので

爽やかな高原の風と、山頂からの360度ビューと、高山植物を楽しみに是非お越しくださいませ^^

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.06.09

2017.06.06

絶好のお天気に恵まれて^^

こんにちはーミキティです^^

ここ最近はグーッと肌寒いを通り越し、寒くてお天気の悪い日が続いていましたが

本日は、文句のつけようのない最高のお天気となりました^^

そんな中本日のお仕事は「茶臼岳~前森山」のトレッキングルートに

看板を取り付ける作業に行ってまいりました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-9-59-33 

岩手山や早池峰山も美しく見えています 鳥海山まで見る事ができました。   

茶臼岳山頂からは360度を見渡すことができます^0^

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-9-35-32

茶臼側にはまだいたる所に残雪がありますので、足元に注意が必要です!!

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-11-23-04看板設置

トレッキングルートには可愛らしいお花が咲いていました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-11-14-38エンレイソウ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-10-47-26ショウジョウバカマ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-11-48-12ミツバオウレン

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-11-19-17ムラサキヤシオ

そして里ではもうとっくに時期が過ぎてしまったこんなお花も咲いていました

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-06-06-13-04-18ミズバショウ

茶臼岳のぼり口から前森山を目指すこちらのコースは比較的下りがメインとなりますので

トレッキング初心者の方にもおすすめです^^

お花を見ながらのトレッキングはいかがでしょうか?

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.06.06

2017.05.29

爽やかな高原の風を感じながら

こんにちは~ミキティです^^

本日は文句なし!!カラット晴れた安比高原です。

本当にこの時期の高原は、湿度も低く、とても爽やかです。

山頂の花壇では今こちらのお花が見ごろを迎えています。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-29-13-32-16

根室ユキワリコザクラ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-29-13-32-39-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

白花ユキワリコザクラ

根がしっかりくっついてきたのか、株が少し大きくなり、お花もたくさん付いています。

そして咲き始めているのは↓

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-29-13-38-18-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

ナエバキスミレ

こちらはまだ株が小さめですが、次々と咲き始めていきそうです。

そんな絶好の爽やかなコンディションの中、本日の「お花ガール」のお仕事は・・・

昨年植栽した「ニッコウキスゲ」の株元に腐葉土を施す作業です。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-29-14-07-53-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

一株、一株の株元に丁寧に腐葉土を撒いて行きます。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-29-14-08-26-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

昨年植栽した時は「ちゃんと根が付くのだろうか?」とても不安でしたが

凄い生命力でしっかり大地に根を張りすくすくと育ってくれています。

昨年の、お隣八幡平のニッコウキスゲの見頃のピークは7月16日でした。

このまま順調に季節が進めばその頃にお楽しみいただけると思います。

開花予想はその都度ブログにてお伝えしますので是非足をお運びくださいませ。

それでは~

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.05.29

2017.05.26

今年もよろしくお願いいたします^^

お久しぶりですミキティーです^0^

長がったスキーシーズンも終了し「安比高原」にも春が訪れております^^

ですが本日の安比高原は、すっぽりと分厚いガスに包まれております。

前森山山頂の気温は、10℃を下回りかなり肌寒い・・・

でも着実に春~初夏へと季節は進んでいるようです

花壇では↓↓↓

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-26-15-36-31

八重咲き赤花バイカラマツや

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-26-15-36-56

ユキワリコザクラ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-26-15-37-23

白花コマクサ

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-05-26-15-37-28

アズマシャクナゲ

などが咲き始めました^^厳しく、過酷な冬に耐え美しく花を咲かせています。

本日よりブログの投稿をしてまいりますので閲覧のほどよろしくお願いいたします。

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.05.26

2016.11.06

ありがとうございました^^

こんにちはーミキティです^^

強風が続いている安比高原です:^^:

先日積もった雪が融け、少し中断していた「落ち葉集め」

の作業をしましたよ~

img_2206

実は「落ち葉飛ばし」のこちらのブロアーの扱いがプロ級の

腕前のさいとうです^^

風の強弱を上手く使い上手に落ち葉を集めていきます^^

この花壇の落ち葉をきれいに片づけられればそろそろ

お花ガールお仕事も店閉まいが近づいてまいります;^^;

冬のシーズンに向けての準備が始まりますね^0^

 

山頂の高山植物園も、山麓ロックガーデンもこれから

長い冬に入ります;^^;

来年「山頂高山植物園」の開園予定は6月となっております^^

皆様に少しでも喜んでいただけるような「高山植物園」を

目指し、もっともっと勉強をして頑張ってまいりますので

又来年もよろしくお願いいたします^^

img_2210

山麓の紅葉もほとんど落葉していますが、まだ生き残っている

紅葉もあります^^長い間楽しませてくれてありがとう^^

 

こちらのブログに遊びに来てくださった皆様へ

冬季期間はしばらくお休みとなりますので

来春、雪が融けた頃遊びにいらしていただければ

とっても幸せです^^

本当にありがとうございました^^

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.06

2016.11.02

うらしま太郎。

 

こんにちは♪

ここ数日、美味しいものを食べすぎて

少しウエイトを増やしたお花歴4年さいとうです。

(まるで冬眠前の野生動物のような食べっぷりです。)

 

先月末からお休みを頂いて、安比高原を離れていたわたくしですが。

 

「あー楽しい旅だった~♪」と、帰ってきてみてびっくり!

 

ついこの前まで、紅葉ピークで一面茜色だった安比高原が、

今朝は、一面真っ白!!

ひゃーまだタイヤ交換してませんが…

(ローソン手前のトンネルをくぐると、もう別世界!)

 

14955865_705511936264121_14959700864347348_n

 

牧場のパークゴルフ場も、午後になっても雪は融けずに白いまま。

外の空気はもう、冬の匂いがします。

気付けばもう11月。スキー場オープンまであと一か月ちょっとなんです。

今年こそ、冬将軍が本領発揮して雪をいっぱい降らせてくれるといいですね♪

 

14915389_705511929597455_3456288041350306360_n

新緑のグリーンシーズンや紅葉シーズンも良いですが、

やっぱり前森山は白が一番似合いますね!!

 

そんな中、雪が積もる花壇の中で健気に咲き続ける花達もいます。

14947581_705511899597458_2074249780197635453_n

リナリア 

実物はとても小さな花ですが、

霜にも雪にも負けず鮮やかな色をしたままなんですね。

 

14937244_705511892930792_3654849374495815132_n

芝桜

本来は春に咲く花ですが、なぜか雪が降る今頃に狂い咲いています。

 

14906823_705511959597452_232072749976535228_n

ルピナス

この一本だけが、花も茎もしっかりとしたまま綺麗に咲いていました。

 

 

なんだか、よ~く見ると、

雪が積もっているのに花が咲いていたり紅葉も残っている、

不思議な写真ですね**

 

花達も、

雪が降ろうとも、命ある限り美しく咲いて魅せたいんでしょうね。

とっても綺麗です。

 

 

14910428_705511966264118_2420655044358493875_n

また週末にかけて、少しだけ雪が降る予報が出ていますね。

お花達、春まで雪の下でゆっくり休憩しててね~**

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.02

2016.10.31

落ち葉シリーズ!!

こんにちはーミキティです^^

今朝は、盛岡市でも朝の最低気温がマイナスとなり

とっても寒い朝でした;^^;

それでも午前中は、少し日がさすと暖かく動けばポカポカ

代謝の良いH子先輩は「少し汗をかいたわ~」と言いながら

落ち葉を集める作業をしてくれました^^

ミキティは、昨日に引き続き落ち葉を飛ばす~

img_2135

本日は、少々風があったため、落ち葉を集めるのに苦戦をした

ミキティなのでした:^^:

 

img_2192

ペンション街のお写真スポットも落葉が進みましたが、それでも

まだこんなに美しい^^

img_2197

赤と、オレンジの落ち葉のミックスがとっても綺麗

img_2199

車での移動中には、名残惜しい紅葉に引き寄せられて

車を止めて「パシャリ」と写真を撮ってしまいます^^

 

午後からは、冷たい雨となった安比高原です

季節が又進むのでしょうか?

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.10.31

2016.10.30

冬支度シリーズ^^

こんにちはーミキティです^^

今朝の出勤時には、小さな雪がはらはらと舞っていた安比高原です。

朝晩の気温が0℃という表示になってきた安比ローソン前の

温度計です;^^;

 

本日の「冬支度」のお仕事は・・・

img_2114

花壇にたくさん落葉した葉っぱの回収作業です^^

ブロアーという機械で葉っぱを集めていきます^0^

花壇に落ち葉を放置したまま雪か積もると、雪解けの後大変な状態に

雪の重みでベッタリ落ち葉が張り付いてしまいます;^^;

 (過去に、落ち葉を剥がす作業を経験済み><)

ミキティは、この大量の落ち葉を見て「焼き芋をしたい!!」

と、ついつい思ってしまいます(笑)

ちなみに、焼き芋をする際には、乾燥した葉っぱではなく

湿った状態の方が良いそうです。雨で少し濡れた状態の物

が良いそうですよ~

 

さて、たくさんの皆様に夏から秋にかけてご乗車いただきました

「安比ゴンドラ」の営業が本日で一旦終了となります。

本当に、ご乗車ありがとうございました^^

雪が積もり、スキー場がオープンするまでしばらくお休みとなります

ウィンターシーズンもどうぞよろしくお願いいたします^^

 

本日の「紅葉ベンチ」

img_2112

紅葉、落葉、ゲレンデの雪がマッチしていて素敵でした^^

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.10.30

2016.10.29

紅葉と、雪の競演^^

こんにちはーミキティです^^

今朝も冷え込んだ安比高原です:^^:

「お花ガール&お花リータ」の作業場ビニールハウス近くの

モミジの紅葉が「これでもか!!」と、言わんばかりに

真っ赤に燃えています^0^

fullsizerender

見事に真っ赤赤

img_2111

美しい赤色に飲み込まれそうなミキティです;^^;

そして、お山の方はといいますと・・・

img_2104

黄葉越しに見えるお山が「白い!!」

img_2103

今回の雪は、かなり下の方まで降りてきましたね^^

紅葉と、雪の競演がとっても素敵な風景を作って

くれています^^

 

そして、本日の「刈り取りガールズ」の職場は

温泉パティオのガーデンでした^^

「赤い実を発見!!」

img_2108

「グミ」の実です↑↑↑こちら試食担当のKちゃんが例によって

試食^^「少し渋みがあるけど、甘い」

半信半疑のミキティも試食:^^:

確かに、皮に近い部分には少し渋みがありますが、

種に近い部分は、ほんのり甘くて爽やかなお味^^

このお味なら鳥さん達も食べているんだろうな~

 

冬へまた一歩進んだ安比高原でした^^

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.10.29