2015.05.01
こんにちは!
今日も良いお天気の安比高原です!
山頂の様子が気になりゲレンデ&ゴンドラ遊覧の偵察をしてきましたので、レポートします!
スキーが出来るこの時期に、ゴンドラに乗ってこんな景色を見たことがないかも・・・
白樺ゲレンデは雪が解けて木々の葉が芽吹き、山桜が咲いています。
ゴンドラでは山麓から山頂に向けて徐々に芽吹きを迎える森の景色を見ることができます。
さて、スキーを履いて、まずはゲレンデレポートです。
今日現在、オープンしているコースはハヤブサコース第4リフト区間と、ザイラーロングコース上部〜セキレイコース(第3リフト乗り場まで)です。
ハヤブサコース第4リフト区間はブッシュもなく、この時期、この気温としては良好です!
コースの両端にはコブのラインができており、右側はモーグルのラインになっていました。
真ん中のみ圧雪を入れているので、真ん中ではミドル〜ロングターン、両脇ではコブが楽しめます!
こちらは今のところは、もうしばらく大丈夫そうな感じです♪
続いてザイラーロング上部〜セキレイの様子です。
中間部と、セキレイコースについてはだいぶ地面が出てきている個所があります。
こちらについては、雪付けをしないと厳しい状況です・・・(涙)
明日はオープンできそうですが、明後日以降の状況はゲレンデ情報をご確認の上、遊びにいらしてくださいね!
スキー場の方はこのような状況ですので、最長5月6日まで営業は予定しているものの、雪次第のところではありますが、ゴンドラ遊覧は、雪の状況に限らず、5月6日まで毎日運行いたします。
ゴンドラ山頂駅舎から約5分程歩くと、山頂展望エリアにつきます。
途中には残雪もありますので、山頂駅舎では長靴の無料レンタルもしています。
山頂では岩手山がドーンと見えます!
そして、岩手山から八幡平、西森山、前森山と連なる絶景が一望できます。
さらに、ゴンドラ山頂駅舎には、お子様向けのからくり迷路もあります!
からくり迷路はゴンドラ遊覧でお越しの方は無料でご利用いただけます。
ぜひご家族で遊びにいらしてくださいね〜。
明日から6日までは、急きょゴンドラ乗り場にふぁふぁも開催いたします!
小学生以下のご利用で1回350円です。
明日から5月6日までは安比高原牧場もGW限定オープン!
今年は雪もすっかり解けて、スイセンや桜の花も咲き始めています。
まきばの釣り堀や、バームクーヘンづくりなどいろいろ楽しめますよ〜。
ぜひ遊びにいらしてくださいね!
詳しくはこちらをチェック!↓↓↓
お待ちしております!
2015.04.30
いよいよゴールデンウィークに入って旅行にお出かけになる方も多いのではないでしょうか?
お久しぶりです、シモシです。
ここのところまるで夏がきたかのような晴れの日が続いてますね。
期間中も晴れの日が多いんです。
この晴れ続きで安比高原の周りの山々も一気に春めいてきました。
ここ数日ではっきりと萌黄色に染まってきた木々を見ても春を実感しますね。
もちろん安比高原も春真っ盛りです。
まだ春スキーも営業中ですが、エリア内にある桜は今が満開なんですね。
こちらはSalomon Snowpark付近にある桜です。
前森山の残雪の白と桜のピンク、そして青い空…。
気持ちいいですよ!
こちらはホテル安比グランド本館2Fにあるラパンドールのすぐそばの桜です。
窓際の席からも見えるくらい近くにあります。
別の角度からも。
本当に『抜けるような青空』ですね。
今がピークを迎えている安比高原の桜ももう少しは見頃でしょうか?
まだお出かけのご予定がお決まりでない皆様安比高原の春はいかがですか?
2015.04.27
TVをはじめとした各メディアが「まるで全国各地夏のよう」と報じている通り、お天気と気温に
恵まれて、ついひと月前まで”豪雪地帯”だったのが一変、春一色の安比高原となっております。
(っていうか夏じゃないですかね、もはや。って思う程に)
昨日のブログ記事でもお分かりの通り、ゲレンデもすっかり融雪が進みましたね!
安比高原で春夏秋冬を過ごしていますと、自然に恵まれた八幡平市と言うこともあり、本当に日本の四季を
とても身近に感じることができ、毎年感動させられるものです。「四季折々とはこの事か」と。
さて。話はガラっと変わりまして、世間はすっかりゴールデンなウィークな訳で。(笑)
安比高原では、記憶に新しい「2014-2015 Winter Magic」の春ver,「2015 APPI Spring Magic」と題しまして
今年も素敵なイベント・催しを行わせていただいております。詳しくは公式HPのトップページのバナーから
アクセスしていただきまして、是非ゆっくりごらん下さい。
そんな中、私が是非お勧めするのが、まずテラスレストランARLBERG(アルベルグ)での朝食。
私は普段フロントカウンターにいますが、フロント業務を通じて今年は特に「朝食良くなったじゃん!」と
お褒めいただく回数が多いように思いますねー。別に宿泊していなくても利用は当然可能 ♪
そして、これは安比高原ならではかと思いますが、来月5/2〜今年も営業開始となります
安比高原牧場での催し、その名もニジマス釣り!一見聞いた感じ凄く地味なんですけどね〜、嵌りますよ。
去年「お!!お!!?いった??釣った??釣れた??うぉっしゃーーー!!!!!」と、子供をそっちのけで
まさかのお父様が白熱していたのが記憶に新しいです。大事な事ですので、あえてもう一度言います。
そうです。は・ま・る・ん・で・す!!!
ぜーーーったいに負けられない戦い(ニジマスを釣る事)が、そこにはあ・る・ん・で・す!!!
(CV:川平慈英さん風)
しかも釣ったニジマスは炭焼きにして食べれるという。美味しいランチ〜美味しいディナーを間を繋ぐ、
絶好の時間の過ごし方、すきっ腹の埋め方と言えるでしょう。営業開始までいま暫くお待ち戴くと共にご期待下さい。
以上、ニジマスの炭焼きの話をしていたのに、深夜の更新という事もあり小腹が空いたのか、
5月の初鰹が食べたいなぁと思う、沿岸育ちの一介のフロントスタッフがお伝え致しました。
2015.04.26
こんにちは、obatatsuです。
この時期、全国各地から東北の桜を見よう!というお客様が一斉にお越しいただき、誠に嬉しい限りです。GW終了まで安比高原は連日大忙しです。
そんな訳で本日は夕方から私もバイキング会場のお手伝いとあいなり、スキー場から会場のプラザまで向かいます。ゲレンデでは春スキーを楽しみにして下さっているお客様のために、懸命にスタッフが雪着けをおこなっておりました。ご苦労様です!
ゲレンデ状況はホームページや、ゲレンデレポートを参考にして春スキーを楽しんで下さいね。
さて、会場では準備も整い、いまや遅しとお客様のお越しを首を長~くしてお待ちするスタッフたち。
んー余裕の笑顔ですな。
おっと、先日採取してきた白樺樹液も! 入り口には試飲コーナーが、会場内にはドリンク類と一緒に準備され、皆様に召し上がっていただこうとスタンバイされております。
おっとそろそろオープンの時間となります。私も準備しないとね!
皆様、ぜひ安比高原自慢のバイキングをお腹いっぱい召し上がっていってください!
さあ、がんばるぞー!
2015.04.25
こんにちは。ショーンです。
今日からGWがスタートしました!
大型連休を取り遠くへお出かけや海外旅行へ!という方もいらっしゃるとは思いますが、多くの方は来月入ってからですかね?お休みに入った方はGWを楽しんでくださ〜い。
さて、こちらは雪もだいぶ溶けだし、ゲレンデの雪が無いとことにはスイセンが咲き始めてきました。
八幡平周辺では桜が開花し始めのようですが、安比の桜はまだまだですね。→春の周辺情報
おそらくこのGW期間中に咲き始め、5月初旬には見頃を迎える事が出来そうです。
GWのこの時期は弘前や角館も今見頃を迎えているとの事で、東北を周遊して入ってくるツアーのお客様で安比高原も賑わっております!
夕食の会場には桜のオブジェが彩られ、こちらは満開のお花見が出来ますよ(笑)
5月2日(土)からは「ライブキッチン★ディナーバイキング」がスタートしますので、こちらの企画もチェックしてくださいね。八幡平や岩手の美味しさが詰まった内容のバイキングですので、是非専用の宿泊プランでお泊まりいただき楽しんでいただけたらと思います。
今年のゴールデンウィークのホテル宿泊日人気順は・・・5月3日(日)→4日(月)→2日(土)→5日(火)→1日(水)→6日(水)の順で予約が入って来ております。
まだホテルに空きがあるので、これからご予定を組まれる方はご検討ください。
お待ちしております。
2015.04.24
こんにちは!
今日も安比高原は暖かく良いお天気です!
高温の影響で、ゲレンデの状況が日々変化していますが、今週末もまだまだ楽しめますよ!
ということで、ゲレンデ状況を偵察して参りました。
明日明後日も良いお天気のようですので、ぜひ参考にしていただき、遊びにいらしていただければと思います。
まずはハヤブサコース最上部〜中間部です。
ハヤブサコースは第3リフト区間の真ん中付近が雪が薄くなり、ブッシュが出てきています。
また第2リフト区間は融雪が進み、クローズとなっております。
それ以外は全面に雪はタップリです!
続いて、ザイラーロングコース上部〜セキレイコースです。
ザイラーロングコースの上部にだいぶ雪がなくなっている場所がありますが、それ以外は充分にあります。
続いてオオタカコースです。
第4リフト区間は融雪が進み、クローズとなりました。
オオタカコース第3リフト区間およびカケスコースの写真です。
カケスコースは良好ですが、オオタカコース第3リフト区間はコブがある個所のコブの溝がところどころブッシュが出ています。
コブを楽しみたい方には人気の区間ですが、融雪が進んでいますので、お気をつけてお滑りください。
オオタカコース第2リフト区間は良好です!
続いてヤマバトコースです。
上部、中間部は融雪が進み、一部通路状態にはなっておりますが、下部については雪はタップリあります。
特に通路状態の個所はコース幅も狭いので、お気をつけてお滑りください。
続いてカルガモコースです。
こちらも場所によりだいぶ融雪が進んでいますが、今日現在はゴンドラ乗り場まで滑り下りることが可能です。
最後に白樺ゲレンデです。
セントラルクワッド乗り場近くになるとかなりコース幅が狭くなってきています。
雪付け作業も行っておりますが、今後のオープンコース状況などは融雪の進み具合で日々変わっていくことと思います。
ぜひゲレンデ情報、コースオープン情報をチェックしていただきつつ、楽しんでいただければと思います。
残りわずかの今シーズン、最後までケガなどに気を付けて楽しんでくださいませ!
安比リゾートセンターに素敵な生け花が飾られていますよ♪
これから八重桜の花も咲くと思います。
こちらもぜひ見に来てね!
とか出さないとか
2015.04.22
みなさまこんにちは
メインダイニング・ラパンドール『ソムリエ』の山口です。
北上市の展勝地はじめ、盛岡市の石割桜など岩手の桜も満開に近い状態です。
そんな今が見ごろで美しい桜は見た後は、ちょっと遠出して美味しい料理とワインを楽しんでみませんか?
宿泊するもよし、食事だけでも全然OKです。
今回私がおすすめする料理&ワインをご紹介したいと思います。
一泊二食付のプランで宿泊のお客様向けなんですが、
「今日は綺麗な桜を見てきたからなぁ」
「ちょっと、良いもの食べたいなぁ」
というお客様向けの料理のグレードアップ企画を今回から新たに始めました!
旅先はもちろん、記念日などちょっと奮発して美味しいものを食べたい、
そんなお客様の要望にお応えして、岩手最高峰の前沢牛やヘルシーな短角和牛、三陸産の鮑などを通常オーダーするよりも
はるかーーーーーにお値打ち価格で提供させていただきます!
そんな素敵なお料理に合わせてソムリエおすすめのワインはいかかでしょうか?
ボトルワインはもちろん、グラスでは岩手県産の赤白ワインも取り揃えておりますので
写真はイメージです。
Sommelier Yamaguchi Kei
2015.04.20
こんにちは
今日は生憎の雨模様・・・
かなり寒いです・・・
とはいえ、春は近づいている今日この頃
昨日、盛岡市内の桜を見てきたのでその写真をアップしたいと思います!
盛岡地方裁判所に咲く「石割桜」
ぱっくり割れてます
街中に咲く桜も満開でした
岩手公園内の桜も満開!
しかし去年よりも花のボリュームが少ない気がしました
高松の池も満開!
天気も良くて、日曜日ということもあり、花見客でごったがえしてました
あと数日は盛岡の桜楽しめると思いますよ
ぜひ安比高原にいらっしゃる前に盛岡の街で桜を楽しんでください
※おまけ
ここ八幡平市に咲く「為内の1本桜」と「上坊牧野の1本桜」
花が咲き、満開まではもう少しかかると思いますが、この桜たちも見ごたえありますよ
2015.04.19
ハイサイ
最近、卓球とけん玉が楽しすぎるアベベです.
なんと
ここ何日かの雪の融けるスピードが速すぎます
『無くなるー』( >д<)
この水も川のように常に流れています
そして、安比のスノーパークは19日をもって終了が決定致しました.
雪を寄せて寄せて頑張っていますが
毎日、地面が・・・
出て来ましたね
働く重機も毎日お疲れさまです!!
今年もお世話になったスノーパークに『ありがとう』してこよう.
また来週ー
おまけ
ゴールデンウィークに牧場の釣り堀がOPENします.
GWの遊び情報です.
釣り堀の建物ですがアベベは毎日見ながら
『キン肉マンの家』を思い出す!?
とか出さないとか
2015.04.18
みなさんこんにちは、obatatsuです。
岩手県も桜がいい感じで咲いているところが多く、“さくらまつり”の類がピークになりつつありますね。
えー、今日は大胆不敵にハイカラ革命、私の地元、奥州市のお祭りのご紹介を、とおもいます。
安比高原から、国道282号線・国道4号線で南下すること2時間半で奥州市までまいります。
偉人の町であり、鋳物の町であり、競馬場のある町でもありますが、最近では、《日ハム 大谷翔平選手の出身地》
とか、《橋本愛ちゃんの映画 “リトル・フォレスト” のロケが行われたところ》と紹介したほうがいいのかな…。
そんな奥州市・水沢区には300年以上続く “日高火防祭” というお祭りがあり、毎年4月28日が前夜祭・4月29日が
本祭と、2日間にわたりそれはもう盛大に行われます。
ご覧のとおりのきらびやかな囃子屋台。三味線・小太鼓と20名以上の娘さんたち、横笛のおとうさんを乗せ、
それぞれの音律をかなでながら町中を歩きます。
子供の頃は、なんとなしに観ていましたが大人になった今では、歴史ある由緒ただしい素晴らしいお祭りだと
あらためて思うわけです(詳しくは……調べてみよう!)。
商売柄、GWを水沢で過ごせなくなって久しいですが、祭りのクライマックスは感動ものですのでまだナマで
観たことのない方はぜひどうぞ!。
ちなみに、この祭りは、地元出身の42歳・25歳の厄年を迎える者が “厄年連” を結成し演舞による協賛出演を
行っています。それぞれ300名超の人数の演舞も祭りをおおいに盛り上げてくれますし、同級生たちの集う場
でもあり、故郷を愛する者たちの絆をより強くしてくれる機会でもあります。
そんな素晴らしいお祭り、詳しい内容はコチラから。→ http://www.city.oshu.iwate.jp/kanko/
祭りを見た後は北上し、ぜひ安比高原までお越しください。
ゴンドラで景色を楽しみ、八幡平 “雪の回廊” や水芭蕉で季節を楽しんでみませんか。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |