風の詩 星の詩/安比高原オフィシャルブログ

2015.10.24

にんじん

はいさい アベベです。

先週、風邪をひいてしまいました。季節の変わり目です。
皆様も、がんじゅう一番ですよ!

今日は、ホテル近くの【安比高原直売センター】に行ってきました。
DSC_0067

 

中に入ると地元の野菜が格安で販売しています。
DSC_0068

そしてアベベの目的は・・・産直の紹介!じゃなく

 

 

これです。
DSC_6002

にんじん!(100円)



にんじんといえば・・・そしてこの景色といえば・・・
DSC_6006
また馬に会いに行きましたー
今回は馬からこっちに来たー

馬の大好物はにんじん!・・・ですよね!?
これでアベベも馬と、なかよしになれるはず。
DSC_6010

んー
DSC_6011

あれ!?
食べづらそうですね
次は切ってから持ってくるね!

そして気になるのが
うしろの水を飲んでいる馬!

 


DSC_6021

柵の外にいますねー
写真では見えませんが柵の下にも針金がはっています。

どこかに出入り口か【ワープゾーン】がありますね。



少し見ているとワープゾーンを一カ所見つけました!
針金が下に下がっています。
DSC_6018

そしてこいつは、場所を覚えていますね!
『めざとい』
また来るね!

アベベでしたー
また来週ー

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.10.24

2015.10.23

グリーンシーズン、今週末まで!!

こんばんは!

今日の安比高原は最高の秋晴れでした♪

今、安比高原では毎朝早朝ゴンドラ遊覧を営業していて、お泊りいただいたお客様に朝のご出発前にゴンドラ遊覧を楽しんでいただいております。

朝夕はだいぶ冷えますが、空気が澄んで、朝の景色、そして夜の星空もとても綺麗です。

20151023-1 20151023-2

紅葉は、終盤になり、だいぶ見頃を過ぎては来ましたが、今日のような日はまだまだ秋を楽しめますね!

 

さて、長かったようであっという間に感じますが、とうとう今シーズンのグリーンシーズンのアクティビティの営業が今週末で終了となります。

ゴンドラ遊覧や安比高原牧場、安比高原テニスクラブなどは10月25日(日)をもちまして、2015年のグリーンシーズン営業を終了いたします。

(ホテル安比グランドのテニスコートは11月3日まで営業します)

ということで、今日の安比高原牧場の様子を見てきました。

20151023-4

写真ではわかりにくいかもしれませんが、いいお天気の中で、パークゴルフを楽しんでいらっしゃるお客様や、愛犬ひろばで、ワンちゃんと遊んでいるお客様がいらっしゃいました!

 

続いて現在は週末のみ営業している釣り堀です。

20151023-3

紅葉を楽しみながらのんびり釣りも良いですね!

ニジマス釣りができます。釣った後は炭火で塩焼きにして食べることができますよ。

今週末が最後なので、ぜひトライしてみてくださいね。

 

そして、安比高原牧場の乳製品を使った美味しいピザやハンバーガーが食べられる「ティールーム」です。

20151023-5

今日は平日で、まったりのどかな雰囲気でしたが、週末はドライブやツーリングの方々も多くお立ち寄りいただいております。

こちらも今週末まで、個人的には安比高原牧場のチーズがタップリトッピングされた特製ピザが大好きなので、週末にもう一度食べおさめしておきたいところです。

 

ティールーム前では看板犬のミルク、バニラ、そしてのら猫のノラがお客様のお出迎えをしています。

20151023-6

ノラはいつも犬小屋の中で居眠りしながら、接客しています(汗)

20151023-7

 

この子達は本当に人懐っこくて、癒されます。

この子達のこんな風景も今シーズンは今週末までです。

ぜひ、会いに来てやってくださいね。

 

皆様のお越しをお待ちしてますワン(ニャン)

(↑ と言っていると思います)

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.10.23

2015.10.20

新米を美味しくいただこう!

こんにちは。

ごはんの美味しい季節がやって参りました!

日本人の主食の「ごはん」ってとても美味しいですよね〜♪
ちなみに私はあったか〜いご飯に塩辛をのせて食べるご飯が大好物!!何杯でも食べれちゃいます!

さて、そんな美味しいご飯は・・・春から長い月日をかけて農家さんたち一生懸命作っていると思うと、さらに美味しくいただかないとなぁ思っちゃいますね。

5月12日の田んぼの様子
9月29日の田んぼの様子

八幡平市内の田んぼは最近収穫が終わった様です。

2015-10-20-1

収穫後はこんな感じの風景が広がります。

2015-10-20-2

藁を束ねて、ほのぼのとした風景が広がるのも田舎ならではですね〜

2015-10-20-3

この美味しいお米がホテルにも入って来たので、今からのお泊まりは新米ごはんが楽しめます!

そこでホテル安比グランド焼肉レストラン「李朝苑」では秋の味覚を楽しめる企画を開催中!

新米を釜で炊いて食べるご飯と八幡平市で作る自慢の豊洋卵で味わう新米セットは、お肉との相性がバッチリです!

美味しいお肉に生たまごを絡め、新米と一緒に味わえばマチガイなく、口福を感じられる事でしょう!
秋の味覚まつり

こんな感じで楽しめますよ〜♪

 

あ〜肉食べたい。。。

それではまた。

 

投稿者: 中村文明 | 日時: 2015.10.20

2015.10.12

紅葉シーズン

おはようございますこんにちはこんばんは。

 

さて、題名にも書きました通り今は紅葉が綺麗な時期ですね。

 

しかし!紅葉のことは他のスタッフが詳細に書いていますので、私は次のシーズンのことについて書きます!

 

次のシーズン・・・そう冬のwinter sports スキーですね!

 

待ちきれなくて今から準備している人も多いと思います。

 

そんな人たちに・・・

 

早割シーズン券のご案内です

 

9月1日からもう申込み期間は始まっていて、10月31日までです!

 

レギュラーシーズン券は85,000円ですがこの早割は大人54,000円、シニア43,000円、小学生32,000円です!

 

さらに!購入特典も目白押し!

 

しかし多すぎて書くことができないのでホテルにお立ち寄りの際に聞いてみてくださいませ!

 

 

 

冬が楽しみすぎて実家に帰っては準備をしている安比スタッフの一人でしたー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.10.12

2015.10.10

見頃

こんにちは。ショーンです。

紅葉の状況は?というと・・・・

前森山山頂はやや終わり・・・中腹〜山麓にかけてが見頃で、三連休までといった感じでしょうか?

 ことばでは伝わらないので動画にまとめてみました!

どうぞご覧ください!

 

投稿者: 中村文明 | 日時: 2015.10.10

2015.10.10

10月10日の通勤紅葉す。

おはようございます。obatasuです。10/10 10時の安比高原です。

untitled

               元祖AKB(安比高原牧場)の様子です。本格的に冬の準備も…。

untitled

                             まきばの釣り堀からみた前森山

                      untitled 
                           おまけ。あさごはんの最中の牛たち…。

 ※天気もいいし、連休はぜひ安比へ!今日と明日は花火ですよ!

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.10.10

2015.10.06

紅葉情報(八幡平~安比高原)10月5日

 

こんにちは、obatatsuです。10月5日に安比高原は、朝からふったりやんだりの天気でしたが、
午後になり雨があがったようで、樹海ライン側から八幡平へ~。日差しがなくて寒いです。

 matsukawakeikoku1510041357
松川渓谷です。玄武岩とあいまって、“景勝地”の貫禄があります。写真を撮りに来た方大勢!

mt.iwate1510051428 mt.iwate1510051421

樹海ラインに入る手前。今日は松川大橋に寄ってみました。地熱発電所が見えますねえ。
歩いて大橋をこえると岩手山はこんな形に見えます。

 asupi-te1510051501
アスピーテを下って、いつものポイントへ。あいにく雲がかかっています…。あまり前回の画像と
かわり映えしない感じです…。

帰る前に中のまきばを見にいきました。

 nakamaki1510051554 nakamaki1510051554 
今日もいました!近づいてこられるとはじめはちょっと怖いですが、ひとなつっこくていいやつです。
たしかあべべ君のブログにほかの連中も映ってたなー、と探してみると…。

いましたいました。
nakamaki1510051607 nakamaki1510051609

nakamaki1510051610 nakamaki1510051610

“デコに葉っぱついてるよ”。と、葉っぱをとってなでてやります。
はい、写真撮るよーと声をかけるとポーズもとってくれます。(2頭にはシカトされてます…。)
“癒されるなー”と30分ほど遊んで帰ったのでした(最近、馬がカワイイ)。
紅葉を見に泊まりに来た際はぜひ寄ってみてね。

さて、みなさん。食べたものは消化されて排泄されるのは馬もおなじ。まきばを歩くときには足元に
気をつけてくださいね。それではまた!

P.S.
尾去沢も再度行ってみましたが、施設に立ち入るのはできないと言われ、悲しい目で帰って来ました…。
どなたか入る方法ご存知ありませんか?

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.10.06

2015.10.05

10月5日

こんにちは。季節はすっかり秋ですね~。

紅葉の季節となり、沢山のお客様がツアーでいらっしゃっております。

 

先日、とある晴れた日の午後に客室のベランダ掃除をしておりまして、ふとゲレンデを見てみますと

00010001

綺麗ですね~!都会にいるとなかなか見ることできないですよね。

 ゲレンデ側のお部屋に泊まるとこんな景色が見れますよ。

 

一方岩手山では…

puffer

富士山よりも先に雪が降りました!

 

最近は毎日朝晩は10℃を切る寒さで、もうTシャツ短パンは無理です。

そして今日10月5日の八幡平市の朝は…

 

なんと…

 

3度!!!!!

 

寒い、寒すぎる…。もう安比は雪降るんじゃないですかね???

皆様もおいでになる際はかぜを引かないように、是非防寒対策を!

 

それではまた。フロントのS3号でした。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.10.05

2015.10.02

紅葉情報(八幡平~十和田湖周辺)10月1日

みなさんこんにちは、obatatsuです。
自然学校ブログとかぶってますねー。写真もキレイなので安比高原の紅葉情報はそちらをご覧ください!

untitled 中のまきばです。私は馬と遭遇しましたよ!(8:20)

放射冷却で冷え込んだ朝ですが、ヒート○ックと革ジャン革パンという1万2000枚(相当)の特殊装甲に
身を包み、安比高原を飛び出したのでした…。

アル晴レタ日ノ事~♪ 天気が最高で歌もうたっちゃいます。自然を楽しむにはやっぱりバイクですね。

untitled

秋の爽やかな空気が岩手山をくっきりと見せてくれます。コウベを垂れた稲穂が“収穫の秋”をアピール
していますね。(9:00)
今月10日と11日は安比高原でも【いわて食材王国 紅葉まつり】で美味しいお料理が食べられます。海
の幸、山の幸、農産物。いわてに生まれて幸せだー!

では、アスピーテから山頂へアプローチ。  0924asupi-te1 0932asupi-te2

(9:30)紅葉も空もキレイです。きっとケータイ画像ではこの感動を伝えるのは無理でしょう!
みなさん、ぜひご自分の目で!きっと “自然って素敵!来て良かったー!”と思えます。
八幡平市では10月10日~12日に恒例の“山賊まつり”があります。美味しいモノを食べ、きれいな景色
に感動し、幸せを感じてください!秋の八幡平市はイベントが盛りだくさんです!もしかすると、
山賊山太郎さんと会えるかも…。
詳しくはコチラから⇒http://www.hachimantai.or.jp/

 さて、完全防備のおかげで快適に八幡平山頂を越え、県境を越え秋田県鹿角市です。
大沼の紅葉がきれいだったのでちょっと散策。記念撮影してる観光客の方たちが大勢でした。

untitled 1002oonuma
遊歩道も整備され、快適に散策できます(でもやはり“熊よけ鈴”は必須アイテムのようです)。

(10:10)R341から鹿角方面へ向かいます。道の駅でひとやすみした後、尾去沢の標識が見たので、
ブログに載せてしまえーと、寄り道です。

untitled

画像がイマイチですみません。興味のある方はぜひ調べてみてください。1978年閉山。後、マインラ
ンド尾去沢の名称でテーマパークとしてオープン。さらに2008年より史跡 尾去沢鉱山に改称してリ
ニューアルオープンしたそうで、近代化産業遺産を見学できる貴重な場所です!。私もリニューアル
後は訪れていないので、次回はここを目的地として訪れようと思うのでした…。

(11:00)よしよし、このペースでいけばちょうどランチタイムだな…。
などと思いつつ、小坂町へ向かいます。小坂町も鉱山の町でした。こちらは1990年まで採掘されてい
たそうです。鉱山の町として賑わっていたころの様子が、洋風建築の“小坂鉱山事務所”“康楽館”から
容易に想像できます。また、修学旅行生で賑わうところでもあります。アカシヤ蜂蜜も人気です。
と、いろいろ見所ある小坂町ではありますが、私にとっての小坂町は “黒鉱カレー”そう、レストラ
ン青銅館
です!。

「あのー、料理の写真、ブログに載せてもかまいませんか?」綺麗なウェイトレスのお姉さんに聞いてみ
ますと、ココロよくOKいただきちょっと感激。その後支配人さんともお話させていただきました!
よく安比高原ゴルフ場にいらっしゃるそうです(ありがとうございます!)。
よーし、今回は支配人さんから許可も得たのでどーんと紹介しちゃいます!
なんと今年から黒鉱カレーがバージョンUPしたそうな。うわー、もっと早く来るんだった。前回来たと
きは小坂産桃豚のランチ食べたからなあ…。(昨年のブログみてね)

1147seidoukann

キター!黒鉱をイメージさせる真っ黒なカレールー(確かイカ墨使ってましたよね?)とカツカレー
という名前でもないのに、ちゃっかりのっかってる “小坂産「桃豚カツ」” 。
さすが鉱山、ルーの上の金箔がキワメツケの◎です。最近なかなか好みのカレーに当たらないという
方、ぜひお試しあれ。カレーを食べるためにバイクに乗ろう!?
気になる方はコチラをCheck!⇒http://www.albrthksk.co.jp/publics/index/7/

(12:00)食事を終え、ご挨拶して樹海ラインへ、すぐ“こさか七滝”(道の駅です)に着きます。
んー、紅葉って感じではないなあ…。

1220nanataki 1221suishagoya

道の駅の向かいにこんな素敵な滝があります!立ち寄らない理由はありません。(12:20)

1236sasamoritennboudai
                            笹森展望台からの岩手山(12:36)

相変わらずお天気が良く、笹森展望台からしばし山並みを眺めます…。
この後、十和田湖です。和井内の交差点から時計回りで湖に沿って走りますが、紅葉はまだのようです。

1317mt.iwakiuntitled1334towadako

(13:20)樹海もほんのり黄色になりはじめたところ。ですが、寒暖の差が激しくなってきた今日
この頃、いろんなポイントでいろんな紅葉が楽しめることでしょう。

R454から田子・二戸をまわって帰ります。途中風車が立ち並ぶ景色があります。舗装路からはちょっ
とそれますが行ってみますか!

1410fuusha

バイクから降りた瞬間、またまた例の立て札が…。“クマ注意”
ちょっとびびりながらも景色に感動です!秋晴れの空と風車がマッチしています。いいポイント見つけ
ました…。(14:10)

帰路も所々に秋の景色がありました。天気予報が夕方から下り坂だったので、ひたすら走りを楽しんで
帰りました(ココロが洗われる景色と出会えて幸せな1日でした)。秋最高

安比着16:30…さて、次回に備えてクマ鈴買いにいこっかな。

松尾鉱山・花輪鉱山・尾去沢・小坂鉱山…きっとまだまだあるな、確か紫波とか和賀にもにもあったな…。
これからは鉱山めぐりがマイブームになりそうです。鈴持って…。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.10.02

2015.09.29

小さい秋

こんにちは。

そろそろ収穫の時期が迫って来ました。稲もだいぶ成長して今か今かと待ち望んでいるショーンです。
早く新米食べたいですね。

5月12日から比べるとこんなに成長しましたよ。
2015-09-29-1
ところでみなさんは秋の味覚は楽しんでますか?

新米はもう少し先ですが、ホテルにはいろんな秋らしい食材が揃い始めた様です。

さんま・山ぶどう・さつまいも・あけび・・・
2015-09-29-4

さといも〜

2015-09-29-2

はい、ど〜ん!!

立派な松茸まで!

2015-09-29-5

こちらの松茸は岩手県岩泉町産が入って来ましたよ〜!

今年の松茸の調子はどうですか?と調理人に聞くと・・「今年はまぁまぁ」の様です。

あ〜松茸食べたい〜!

そして”秋っぽい”ものこっちにもあるよ!という事でカメラを向けてみると・・・??
2015-09-29-3

“飽きっぽい”人が蝦夷アワビの下処理中でした〜(笑)

みなさんも秋の味覚楽しんでくださいね〜!ではまた。

dinner

 

 

 

投稿者: 中村文明 | 日時: 2015.09.29