風の詩 星の詩/安比高原オフィシャルブログ

2016.05.18

なかまきに…

untitled

untitled

  なかまきに さくやこのはな ふゆごもり いまをはるべと さくやこのはな
                                    こんにちは、王仁です。

今日は昼食のあと、中のまきばまでふらっと現実逃避にいってきました。14日の自然学校のブログに紹介
されたとおり。 初夏の心地よいお天気の中、新緑の中でお花見を楽しむ。幸せですね!
周囲の山々も日を追うごとに残雪が消えていきます。あ、くれぐれも紫外線に注意されたし です。

 untitled untitled

先日、小野小町さんのフライングでご紹介されたプランが発売されました!。
プランのタイトルは、【特大ズワイガニと特選メニューの饗宴★ディナーバイキング】  です !
予約のページで検索するときは【商品コード:G-2079G-2080】です。各、本館・タワー・セミスイートと
部屋タイプごとにプラン料金設定されています!

    じゃらんカニじゃらんカニ

メニューを一部紹介しまーす!(一部内容が変更になる場合があります)

画像上段から
ボイルズワイガニ・焼きズワイガニ・カニピラフ・中華カニ玉・
カニ握り寿司・カニみそ軍艦巻・牛ロースステーキ・カニときのこのスープ と特大5Lサイズのカニづくし…
もちろん、しっかりと牛ロースのステーキもあります!

さらに魅惑のメニューがこちら
ウナギちらし寿司・安比高原 匠のプライムポークローストポーク・海老チリソース・五目あんかけやきそば・
八宝菜ラーメン・夏野菜のカッペリーニサラダ・ニース風サラダ・取り合わせ中華前菜・油琳鶏・冷たい茶碗
蒸し・八幡平マッシュルームピザ
クレープシュゼット・ベイクドチーズケーキ・焼きプリン・フルーツ・白樺樹液と桜のロールケーキ ほか

そして今回は食事の開始時間を17時からと19時からの2タイム制とし、ゆっくり食事を楽しんでいただけるよう
工夫いたしました。プランも食事時間にあわせ2プランです!食事の時間に合わせたプランでお申込みください
座席数に限りがあるため、満席になり次第予約受付を終了とさせていただきます。お早めに!

 201603B201601
B201602

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.18

2016.05.17

BAR PO

IMG_1524IMG_1523 IMG_1522

皆様のご来店お待ちしております。

B201601
B201602

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.17

2016.05.14

安比高原2016年の初夏企画!

花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに …

                               こんにちは、小野小町です。

さて、あべべ君が “初夏企画の宿泊プラン” をつくっています!
「私、気になります!」と、千反田さんも言っているので、フライングしてご紹介です。

じゃらんカニ新着

なにやら、カニづくしのようです。 え、食べ放題ですって!? ウソでしょ!で、いくら?

…  詳しいことは教えてくれません。まったくいけずです!

「まったくもう!まったくもうだよ、まったくもう。」といったのは月火ちゃんでした!
「不愉快です!」といったのは、栗山さんです(千明さんじゃない方です)

あべべくん、早くしないと女の子に嫌われちゃうよ…(2次元の子ばっかりですけど)

どうやら7月のプランらしいです。近日ロードショ… 、いや、発売のようです! お楽しみに!

 

 

【おまけ】
私、気になります  を、Yahooで検索してみよう!ちたんださんがいっぱいでてくるよ。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.14

2016.05.12

今日は【春の全社クリーンキャンペーン】です!安比高原。

“君がため 春の野に出でて ゴミひろう 我が衣手に タラをつみつつー…”

こんにちは 、obatatsuです。今日の安比高原は清掃活動の日です。
8時30分にスキーセンター脇に集合し活動開始でーす!人海戦術で一気にやっつけます。

untitled untitled

グループに分かれて活動します。エリアはこんなかんじです。実際歩くと結構広いです。clean

我々はザイラーからスキー場まで。ではスタート!untitled

untitled untitled 
てくてく、てくてく、てくてく… (あべべ君)  シャランラ♪ シャランラ♪(予約センターF嬢)

untitled untitled
お!よもや、これはあの ….。 ああ、忘れかけていた野生が覚醒する!
“かーみーさーま ありがとうー 運命のいたずらでもー… ♪ ”!おもわず歌っちゃいます。

untitled untitled
      気がつけばこんなとこにも!     おっと、よーく見ると無言で歴史を語ってる…。

untitled

    わらびを探してみよう……。              見つけられたかな。

untitled untitled
     買出しの帰りではありません!      前森・西森もそろそろ雪が消えそうです…。
untitled untitled
    植え込みに隠れて埋もれそうなビニール袋やプラスチック容器… 悲しくなります。

untitled untitled
      野鳥のさえずりや、風でゆれる木々の音で癒されつつ、あともう少し!でゴール。

という訳で、朝一番で一仕事を終え、通常業務に戻ります。みなさん、おつかれさまでしたー!
野山は食材の宝庫でしたね。まもなくわらび採りが本格的に!

 

 

今日のおまけphoto “The 収穫”
untitled
       本日のあべべ君の肴になります…。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.12

2016.05.10

GWいかがでしたか!?

あさぼらけー。最近しのぶちゃん推しのobatatsuです。あ、ハートアンダーブレードのほうじゃないですよ!
クイーンのほうです!!(物語シリーズでは月火ちゃん推しです)。
えー、多忙なGWも過ぎ、8日、9日と2日間にわたり八幡平を満喫し、疲れた眼と心を癒してまいりました!
皆様に自慢、あ、いやいや、ご紹介するべく画像をアップしておきます。いつもながらお粗末画像ですみません…。

まず8日、盛岡の友人とランチをするべく峠を下ると多少風はあるものの良い天気。さすが日頃のオコナイが。
「ひゃっほう!これはドライブしかないぜ」と出掛けました。本当は雫石あたりでお蕎麦でもと思っていましたが、
なにせGW最終日。どこもいっぱい…で、気がついたら田沢湖町まで来ておりました。結局チェーン店のラーメン
でランチをとるはめに。
田沢湖といえばここでしょう。“山のはちみつ屋”さんではちみつソフトを食した後、田沢湖を一回りし、愛車
78はR341を北上し八幡平を目指します…。

untitled untitled
        平舘からの岩手山               玉川ダム公園です。
                           (ヒョンジュンとビックが戦ったダムですよ
玉川ダムを過ぎると絶景が!ああ桜が咲いている。それも満開をちょっと過ぎた感じで花びらが舞っている!
人でごったがえした展勝地とは違い、まばらな観光客がちらほら。ああ来てよかったー。

untitled untitled

untitled untitled
   人影がない…なんてもったいない!       愛車78で桜並木をのんびりと走ります。

さて、夢のような景色と幸せな時間を過ごし、R341からアスピーテラインにはいり残雪を楽しみ、気温の
変化を感じながら山頂からの景色を満喫します。うん、こんなに360度見晴らしのいい日はめずらしい!

untitled untitled

untitled untitled

untitled untitled

桜を楽しもうと樹海ラインを下り帰ってきて私の連休初日は終了しました。


さあ、ここからは9日(月)です。この日も天気が良かったので愛車GSXを洗車し岩手町まで焼きうどんを
食べに行き、結局好摩経由でプラプラとまたまた八幡平へ。それにしてもバイクはいい…。

untitled untitled
     ピークはすぎているものの、まったりと岩手山と桜のコラボが楽しめました。

untitled untitled
ああ、なんて素晴らしい八幡平!おいでやす八幡平!周遊バスもある八幡平!来ないと損ですよ!

untitled untitled

untitled untitled

そして帰りは柏台をまわり、“松尾八幡平物産館アスピーテ”に立ち寄り、らんぷでコーヒーをいただきました!
ここのコーヒーは、マスターの菊池春夫さんが、日本名水百選の中の一つ金沢清水から汲んできた名水をつかい、
サイフォンで入れてくれる、とってもまろやかな美味しいコーヒーです。
そして、柏台にあるらんぷ(レストランのほう)もとっても素敵なお店です。センスの良い空間と、とっても美味しい
お料理で、私のお気に入りです。友人が安比に来るとだいたい連れていきます!みなさんごひいきに。

untitled

ここは八幡平市観光協会が隣接されており、“八幡平周遊バス”の発着所でもあります。

    画像をクリック!⇒ bn_sansaku348_177

というわけで、GWは終わりましたが、八幡平・安比は訪れるたびに新しい感動と出会える素敵なところです。
現在アベベ君が素晴らしい宿泊プランを作ってくれています。乞うご期待!近日公開  Don’t Miss It!です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                     おまけのちょっと自慢!
                 untitled 最近GETしたお気に入り!ふふっ。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.10

2016.05.01

安比高原からお出かけ⇒軽米町フォリストパーク

こんにちは、obatatsuです。
昨日4月30日は安比を飛び出し、行って来ましたー。久々の軽米町フォリストパーク
これからはお花のシーズンですねー。ここは友人の奥○君の実家のある町です。
何年かぶり、久々の訪問です。

安比高原からは、高速を使わず約2時間位でしょうか…。
高速を使う場合は八戸道で九戸I.C.または軽米I.C.で降りましょう。I.C.を降りるとすぐ道の駅が
あるので、個人的には九戸I.C.がおすすめです(オドデ様という神様もいらっしゃいます)。

untitled

シンボルの風車をバックに…。

untitled

フェスティバルは本日5月1日~15日だったようで、入場料は不要でしたー!ラッキー。

untitled

時期が早かったため、チューリップと桜のコラボが楽しめました♪
フロント勤務だった頃は、GW終了後しか来たことがなく、桜を一緒に見れたのは初めてです!

untitled untitled
    スタンバイ中のチューリップ。              満開中の桜の花♪

 forest_fes_03
               満開だとこんな様子(HPより拝借)
背丈のない花なので、子供も楽しめます。思わず “ 咲いたー♪ 咲いたー♪… ” と歌もでてきます。
ということでフォリストパーク、いいですよ情報でした。
詳しくはコチラ  ⇒ http://www.town.karumai.iwate.jp/syokokanko/kanko/kankoshisetsu/forestpark.html

さて、写真はかわって安比プラザです。お昼に部内で評判の安比シェイクを試しに行きました…。

untitled untitled

     正面の階段からアプローチすると、すぐ右手に “ リトルラビット ” があります。

      menu

rcmd

どれどれと、あべべ君と男2人で食べてみます…。
んー、豊潤なミルクの味が最高です!疲れたときは甘いモノ!安比高原のアイスクリームの新しい
魅力が発見できました。アイスの味を知ってる方にこそオススメです! 思わずかんばるさん口調です。

         “  召し上がれっ! ”

野郎2人で食べてもこの美味しさです、カップルや家族で食べたら、きっと “幸せいっぱい ” になれます!

    行き先や食事は自分で決める!Do It Yourself な方におすすめのプランはこちらをどうぞ、

   写真をクリック!⇒ img_plan

        さあ、GWは安比高原から!お気に入りの観光スポットを見つけよう!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.01

2016.04.26

まだ間に合うお花見情報!(GWドンピシャかな!?)

こんにちは、obatatsuです。
安比高原の住人であります私は下界の様子がさっぱりわからず、ブログも書けない!休日も未定…。

これはダメでしょう!ということで、日中こそっと抜け出し、安比・八幡平周辺の桜情況をチェック
してきました。ちなみにホテル安比グランドの南側、“テラスガーデンLECH(レッヒ)”前の桜はこんな様子。

img_blog_0426

んー、桜としての自覚がたりないかんじ…。
では、出発!とりあえずセカンド方面から、松尾八幡平I.C.方面へ向かい“為内の一本桜”を目指します。

I.C.  inai temae
 インター入り口は咲き始めました。通り過ぎ、道ナリにすすみます。やはり咲き始めです。
inai hyouji  inai desu
下りながら右カーブの手前の案内板から左折です。“為内【いない】” ですよ“タメナイ”ではありません!

inai konnnatoko img_blog6_0426

こんなところです。見に来る方が途絶えません!アップで見るとこんなかんじです。

img_blog2_0426

ほぼ満開でした!これはGWまでもちませんねえ…残念。

では、引き返し、産直“松ちゃん市場”方面へ向かいます。

img_blog3_0426

まだつぼみから、ちらほら咲き始めたところですね。同僚のshimo君が、“中途半端”感がイイすね。
と言っております。GW期待できます!後ろの岩手山がきまればいい写真撮れそうです。
では松ちゃん市場の交差点を左折し、岩手山を目指し一気にパノラマラインへ抜けましょう。

kendo23-1  kendo23-2
途中、県道23号線(大更から八幡平へ向かう道路)と交差します。この県道脇もまだ咲いていません。

パノラマラインに出たら右折し、“岩手県県民の森”を目指します。

img_blog7_0426

korabo

 “県民の森”周辺もご覧のとおりです(日当たりは良いのに。やはり標高でしょうか)。
この道は森の大橋へ向かう道路です。道路沿いに“八幡平リゾート”さんや“八幡平ロイヤル”さんが
あります。白樺と桜のコラボレーションが期待できますね。紅葉の季節も素敵な道です!
森の大橋の手前を左折し一休みします。岩手山がきれいに見えるポイントのひとつです。

mt.jwate

ここはトイレ休憩のできるポイントです。では森の大橋を渡り、右折し柏台方面へと向かいます。
柏台のこじんまりとした通りを抜けると交差点があります。ここは左がビジターセンター(八幡平
市観光協会があります)産直です。直進はアスピーテライン、右折は“松ちゃん市場”です。
このあたりが“桜公園”ですね。

untitled

まだです!GW期待のポイントです。では“松ちゃん市場”まで戻り、交差点を左折し安比方面へ
向かいます。途中、I.C.へのT字路の手前に渓谷にかかる橋があり、一休み岩手山観賞ポイントにも
桜がありますが、ここもまだです。

keikoku

そのまま安比へ戻るかと思いつつ、ここは外せない【長者屋敷】まだでしたね!
いってみましょう!

chou-1 chou-2

安比方面から来るとこんな眺めになります。咲き始めてます。

chou-3

では、R282から帰ります!

【おまけ】桜以外にも…。

mizubasho-1

竜ヶ森のトンネルを抜けるとすぐ左手に水芭蕉が…。【前森山・西森山をバックに!】
ローソンの手前になりますね。

mizubasho-2 mizubasho-3

車だとなかなか気づけないかも…。
ということで、安比・八幡平周辺の桜情況レポートでした。どうです?GWあたりは絶好のドライブ
コースでしょ?

ちなみに八幡平観光協会さんの桜情報はコチラ⇒http://www.hachimantai.or.jp/

ではみなさん、くれぐれも安全運転で(GWは目を光らせてますよ…)。  「おいでやす」安比!

【GWにオススメの宿泊プラン】写真をクリックしてね!

       花火が楽しみ!                  お得に遊ぼう!
img_lk_fireworks300 img_lk_wlt300

       目当ては食事!               リーズナブルに泊まりたい!
bnn_live_kitchen300 img_familyvkg300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.04.26

2016.04.24

まだ間に合うGW予約!楽しさ満載安比高原

ごぶさたしております。obatatsuです!
来ますねー、何がってGWですよー。
いいですねー。何がってGWに休めるみなさんですよー。
GWに休める幸せに感謝ですね!(ああ休みたーい!!!)

さて、安比高原のGW。まだ予約が可能です!遊んで・食べて・花火!ご家族みんなでお越しください。

16夏アイテム

【目には青葉、やまほととぎす バイキング】
一日遊んだあとは、にぎやかにお祭り気分でバイキングはいかが?ホテルシェフができたてあつあつ
の料理をご提供!ライブキッチン★ディナーバイキング。

16L.K

期間中、安比高原ではもうひとつのバイキングを開催いたします!それが安比グランドヴィラ、
安比グランドアネックスそれぞれ開催のファミリーバイキングです。
“ガソリン代と遊びにお金を使うのでもっとリーズナブルに!”、“安比プラザまでの移動が面倒!”、
などなどの皆様のためのバイキングです。こちらもご検討を!

遅咲きの桜や、目に優しい新緑をたのしみながら北東北のドライブも最高です。安比高原は、
北東北のど真ん中。たいがいの観光地は日帰り圏内です、安比を拠点の旅もおすすめですよ!

16初夏近郊

くれぐれも安全運転で。楽しいGWを過ごしましょう!

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.04.24

2016.04.13

2016APPI G-1グランプリ 結果発表!!

こんにちは。

2015-16シーズンのスキー場営業が残念ながら終了してしまい、今週はとても静かな安比高原です。

雪不足のなかでも、今シーズンもたくさんのお客様にご利用いただき、誠にありがとうございました。

また来シーズンも何卒安比高原スキー場を宜しくお願いいたします。

今シーズンは残念ながらゴールデンウィークまで雪が持ちませんでしたが、ゴールデンウィークはまたグリーンシーズンのお楽しみを各種ご用意して皆様をお待ちしております。花火も連続7日間打ち上げますよ!!

詳しくはHP内安比高原ゴールデンウィーク2016をご確認くださいませ。

 

 

さて、本日は「APPI G-1グランプリ」の結果を発表したいと思います!!

2月6日より3月27日まで、安比高原の全ゲレンデレストランを対象に、一番人気のメニューを決定する、「APPIG-1グランプリ<ゲレ食ナンバー1 決定戦>」を開催しました。

各ゲレンデレストランに投票用紙を設置し、皆様に一番お好きなメニューを1つ記入いただき、ご投票いただきました。

投票総数はなんと約5000通!!

皆様、誠にありがとうございました。

さて、ゲレンデレストランNo.1のメニューに選ばれたのは・・・・

1位 ロースカツカレー (安比プラザフードコート内カレー工房「マサラ」) 216票

20160413-2

揚げたてでサクサクのロースカツとホテル総料理長監修のカレールーが大人気で、堂々の1位でした!

以下、10位までをご紹介いたします。

2位 盛岡冷麺 (安比プラザフードコート内郷土料理「八幡平」) 200票

20160413-3

3位 チャーシュー麺 (安比プラザフードコート内創作麺工房「創源」) 185票

20160413-4

4位 黒胡麻坦々麺 (安比プラザフードコート内創作麺工房「創源」) 173票

20160413-5

5位 ゆず胡椒ヘルシーらーめん (安比プラザフードコート内創作麺工房「創源」) 128票

20160413-6

6位 豚キムチチゲ定食 (安比プラザフードコート内郷土料理「八幡平」) 125票

20160413-7

7位 味噌バターラーメン (安比プラザフードコート本格派中華「華龍」) 119票

20160413-8

8位 カツ丼 (安比プラザフードコート内郷土料理「八幡平」) 114票

8位 わかめ塩ラーメン (安比プラザフードコート内創作麺工房「創源」) 114票

20160413-920160413-10

10位 温玉焼きチーズカレー (安比プラザフードコート内カレー工房「マサラ」)  105票

10位 白銀ミルク鍋 (安比プラザフードコート内郷土料理「八幡平」) 105票

20160413-1120160413-12

以上のような結果となりました。

皆様にたくさんの嬉しいコメントや励ましのコメント、ご意見をいただきました。

他のメニューにもたくさん投票いただいております。

本当にありがとうございます。

来シーズンもより美味しく、楽しいランチタイムがお楽しみいただけるよう、頑張っていきたいと思います。

 

続いてプレゼントの発表をしたいと思います!

1等 ホテル安比グランドルームチャージ宿泊券・・・1名様   青森県十和田市 R.Y様

2等 2016-17Winterシーズンにご利用可能なゲレンデレストランのお食事券5,000円分・・・2名様   神奈川県横浜市 Y.I様  青森県弘前市 J.T様

3等 2016-17Winterシーズンにご利用可能なゲレンデレストランのお食事券3,000円分・・・5名様

   岩手県盛岡市 E.S様 東京都新宿区 R.H様 宮城県仙台市 M.H様 青森県八戸市 Y.N様 青森県十和田市 E.N様

4等 4等賞品につきましては、諸事情より安比オリジナル人気お土産品の詰め合わせ(当初予定賞品金額以上)に変更させていただきます。…7名

   岩手県盛岡市 A.M様  岩手県紫波郡 S.S様  岩手県滝沢市 A.K様  宮城県仙台市 I.M様

   千葉県浦安市 Y.A様  宮城県黒川郡 M.S様  岩手県盛岡市 K.A様

5等 2016-17Winterシーズンにご利用可能なゲレンデレストランのお食事券500円分・・・10名様

   岩手県盛岡市 S.N様  宮城県気仙沼市 R.H様  青森県上北郡 T.H様  山形県鶴岡市 J.O様  東京都江東区 H.O様

   青森県上北郡 S.N様  岩手県滝沢市 H.N様  宮城県仙台市 T.O様  秋田県能代市 Y.S様  岩手県盛岡市 Y.K様

 

ご当選されました皆様には本日賞品を発送させていただきます。

ぜひご利用、ご賞味くださいませ。

また次回、こういった企画の際には皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

そして、来シーズンの安比高原も何卒宜しくお願い申し上げます。

来シーズンの情報につきましては、決定し次第、随時HP等でお知らせしてまいりますので、ぜひ引き続きHPをご覧いただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.04.13

2016.04.03

ジブってなにばー?

はいさい

先日、車を廃車にしたアベベです。
度重なる故障と雨漏り『いままで有難う』・・・

話は変わりまして
今日、開催の『APPI JAM JIB』の写真をアップします。
DSC_1203 DSC_1234 DSC_1245 DSC_1252 DSC_1271 DSC_1274 DSC_1281 DSC_1297 DSC_1349 DSC_1355 DSC_1407 DSC_1420 DSC_1427 DSC_1434 DSC_1442 DSC_1449 DSC_1460 DSC_1465 DSC_1472 DSC_1482 DSC_1484 DSC_1511 DSC_1535 DSC_1546 DSC_1557 DSC_1663 DSC_1667 DSC_1696 DSC_1701 DSC_1702 DSC_1705 DSC_1714 DSC_1721 DSC_1760 DSC_1761

悪天候の中お疲れ様でした。
来週は、2016SALOMON BACKYARD SESSION開催します!

アベベでした。

また来週ー

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.04.03

2025年5月
« 7月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事