2018.01.31
こんにちは
今日の安比は、朝に多少の雲はあったものの、すぐに晴れてとても良い天気に恵まれました
気温も低いせいもあって雪質良好
歩くとギュッギュッと音がなります
平日ではありますが、学生さんの団体様が多いせいもあってゲレンデはたくさんの人で賑わって
いましたよ
今もまだ晴れていますが、これから天気は雪の予報
しかし、明日はまた朝から1日晴れの予報なので、今夜少しでも積もってもらって
明日も最高のウインタースポーツ日和になってくれることを祈っております♪
SNSでも情報配信中!
2018.01.31
スノーボードスタッフ大塚です。
今シーズンは雪が多くて雪かきは大変ですが喜ばしい限りですね。
そんな中、遂に海外の有名ライダーが安比でスノーボードツアーを組んだようです。
Good Times Japan Tour
海外の参加者達↑↑
下は今回のツアーの主催者の一人Eero Ettalaさん
安比のどこかでこんなスポットがあるらしいです。
参考リンク↓
http://minttours.com/japan/japan-snowboard-tours/camp-good-times-japan-appi/
2月5日までの予定らしいので興味のある方はぜひお越しいただき探してみて下さい。
気さくなかたなので写真も一緒にとってもらえると思いますよ。
海外有名ライダーも訪れる安比のパウダーをぜひお早目にお召し上がりください。
2018.01.31
こんにちは、自然学校クドーです。
今日のAPPIは快晴です。
スキーもボードもスノーシューも雪あそびも、APPIを丸ごと楽しみましょ。
APPIは、外の楽しみだけではありませんよ~!(^^)!
「創作体験こしぇるべ」では、安比で採取した木の実や小花などを使って創作体験ができます。
カレンダーや小枝のネームキーホルダーを作ったりして安比の思い出を手作りしてみませんか。
自然学校創作体験こしぇるべ隊がお手伝いいたします。
そして、自然学校のショップに新しい商品が仲間入りしました。
手作りミサンガの販売をはじめました。紐が切れたら願い事が叶うかも?自分用でも、大切な誰かへの
プレゼントなどにいかがですか。
もうすぐ節分を迎えますね、鬼退治と共に幸運も手に入れてみてはいかがですか。
お待ちしています!(^^)!
2018.01.28
こんにちは!自然学校フジイです!
本日はややくもりですが風がなくコンディション良好です。
今日はスノーシューツアー個人で2名様参加したのですが
偶然にも同じ県の同じ地域に住んでるというミラクルが起きました。
ツアー参加のお客様
ふかふかの雪を楽しんでいました。
ツアーでは、ここ3~4日の寒波でたくさん雪が積もり
森の中はパウダースノー!!
ふわふわで歩きやすかったです。
ありがとうございます!!
毎日9:30~/13:30~催行しています。
皆さんのお越しをお待ちしています!またね!!
2018.01.28
こんにちは!ハナイです。
イグルー製作、ほぼ完成しました!!
どうですか!!!?
約4m近く!?当初の計画よりも2倍の高さになりました。
なんとか最後の一枚、蓋をするところまでブロックを積み上げました!!!
(蓋をすると中が暗くなってしまうため、雪の机などを作った後に閉める予定です。)
途中、宮城からお越しのGくんとお母さんがお手伝いに来てくれましたよ~
ブロックの隙間を一生懸命埋めてくれました!ありがとう!!!
初めて入るイグルーにも大興奮でした!!
お手伝いありがとう~!!
今回のイグルー作り、この土日で一気に仕上がりました!!
日によっては1人、2人での作業の時もあったのですが、やはり人数が集まればあっという間ですね。
初めて作るスタッフもいれば何度も作ったことのある先輩スタッフもいて、教わりながらもそれぞれが考えて知恵を出し合いながらなんとか作り上げることが出来ました。
きっとエスキモー達の作ったイグルーも生活に合わせて先人たちがいろんな知恵を出し合って生まれたもので
先輩達から次の世代へ、何世代にも渡って受け継がれては変化してきたんでしょうね。
そんなことまでも感じさせてくれた今回のイグルー作り、課題もたくさん残りましたがおかげで新たな目標も出来てとてもいい経験になりました!
スタッフのチームワーク力もだいぶ高まった気がします。
学校でも仕事でも遊びでも仲間でなにかを一緒にやり遂げる喜びや経験はとても大切なことですね。
手伝ってくださった方々も、ありがとうございました!!!
ぜひ完成したイグルーに遊びに来てくださいね。
自然学校では今後も子供はもちろん、大人でも楽しめる自然の中での遊びや体験を行っていく予定です。
みなさんのお越しをスタッフ一同お待ちしています!!!
2018.01.28
おはようございます!!ハナイです。
昨日のイグルー作りは、完成・・・・しませんでした!!!
当初の計画である直径4m×高さ2mの予定が。。。。
BIG!!!!!!!!!!!!!!
まだまだ最後の蓋が閉まる気配がありません。
この頃はまだ余裕の様子でしたが、
ブロックを持ち上げるのも大変な高さに!!
この後も更にどんどん高くなり、、、
軽く2m 越え!!!入口も開けましたよ~
中はこんな感じです。
と、言うことで今日もやりますよ~!!
みなさんぜひ雪遊び広場へお越しください。
お待ちしてまーす!!
2018.01.27
こんにちは
先日、ここ安比高原でテレビ番組の撮影がありました。
その番組が本日放送されます!
岩手県では今日は放送はされないのですが、ご覧いただける地域にお住まいの方は
ぜひご覧ください♪
テレビ大阪発 テレビ東京系列6局ネット
「バブル再来!ちょっとリッチな岩手旅 ~あの冬が、やってくる~」
※番組名をクリックすると番組HPに移動します
放送時間:1月27日(土)16:00~17:15
出演者:加藤 晴彦 / 飯尾 和樹(ずん) / 杉原 杏璃
2018.01.27
おはようございます!ハナイです。
今日も少し風はありますが、いい天気!!
自然学校では昨日に引き続き朝からイグルー制作中です!!!
場所はセントラルクワットの乗り場からホテル側を見ると
「APPI」の雪の壁(写真スポット!)が見えると思います。
そして近づくとスノーシュー散策コース「あるぐぅ」の入口があり「イグルー製作中」の看板が。
入口を少し進むと左にかまくら、右に製作途中のイグルーが見えてきます!!
かまくらもぜひ入って遊んで見てね。
そしてイグルーの昨日までの出来はこんな感じ。
今日は午前中男性スタッフ3人で頑張りました!!
今日中に完成するとかしないとか????
午後からも絶賛お手伝い募集中でーす!!!
2018.01.26
こんにちは、ハナイです。
ただいま自然学校では雪あそび広場(スノーシューコース「あるぐぅ」の入口を入ったところ)にてイグルーを制作中!!
ん?「イグルー」ってなんだっけ??
聞いたことはあるけど、かまくらと何が違うの?
もともと何のために作られたものだろう?
と、知らない方も多いかと思います!
そこで少しイグルーについて調べてみました。
イグルーとは・・・
もともとカナダ北部の雪と氷でおおわれた地域で暮らすイヌイットの人たちが、狩りに出かけた旅先で作る雪のブロックの簡易住居のことを言うそうです。
実際はこんな感じでしょうか。
あるイヌイットの話によれば気温マイナス50℃近くにもなる極寒の世界で、イグルーを作るには約6時間かかるとのこと。
作る場所の雪質は固く締った場所でないと崩れる危険があったり、熱を保持するためには小さいイグルーでないといけない、など、
イグルーは先人達の知恵によって生まれた生きていく上でとても重要な役割を果たしていたものだったんですね。
さて、そんな先人達の知恵をお借りして私達もイグルー作りスタートです!!
今回は、直径4メートル、高さ2メートルのイグルーを作ります!
まずはブロックの切り出しから。
圧雪車で圧雪した箇所から60㎝×30㎝×30㎝のブロックを切り出します。
簡単そうに見えますが、これが結構難しい!
ブロックはひとつ20キロ以上もあってとっても重いんです。
ブロックをいくつか作った後は積みの作業です。
隙き間や高さを調整しながら丁寧に積んでいきます。
2段目も1段目との隙間に注意しながら積んでいきます。
なんとか3段目まで出来上がりました!!
ここまでが前回までの出来でしたが、、、
久々に晴天の本日!!
今日も自然学校スタッフのフジイくんとカズさんが張り切って作業していたところ、午後からは頼もしい助っ人が!!
写真奥で黙々と作業をしている男性、2人の小さなお子さんを持つお父さん!
かなり真剣!!!!
黙々とブロックを平らに削っては積む作業をおい手伝いしていただきました。
おかげさまで今日は4段目まで作り上げることが出来ました。
お手伝いありがとうございました!!!
イグルー作り初めてのフジイくんも段々と作業に慣れてブロック作りもスムーズになってきましたよ~
明日もやります!!
みなさんもぜひ遊びに来てください。
見学だけでもお手伝いも大歓迎です!!!
お待ちしていまーす!!
2018.01.25
ただ今、安比高原も寒波に見舞われ積雪がどんどん増してます!
冬を更に満喫するツアーのお知らせです。
大人気「八幡平樹氷ツアー」は
今シーズンはスノーシューツアーとスキーツアー、
それぞれの日程でご案内致します。
「八幡平樹氷スノーシューツアー」
秋田八幡平スキー場からリフトを使い、
日本一の広さ誇る八幡平の樹氷群をご案内!
開催日 2月25(日)
料金 8500円(リフト代別途)
予約締切 2月22(木)17:00まで
「八幡平樹氷スキーツアー」
スノーシューツアーの次の週は
スキーツアーのご案内、
樹氷群のクルージングは
勾配も緩いので滑りに自信の無い方や
ブランクの空いた方でも十分にお楽しみいただけます。
開催日 3月4日(日)
料金 8500円(リフト代別途)
予約締切 3月1日(木)17:00まで
毎年恒例の
積雪期にしか行けない
「御月山スノーシューツアー」
安比高原スキー場の正面に聳える
円錐形をした御月山
雪に覆われたゴルフ場かアプローチ
山頂からは
岩手山と鳥瞰図の様な安比高原の景色が堪能いただけます。
開催日 3月18日(日)
料金 6,500円
予約締切 3月15(木) 17:00まで
体力に自信のある方是非ご参加ください。
すなぴー