風の詩 星の詩/安比高原オフィシャルブログ

2016.01.05

白銀スタンプラリー ダブルチャンスご当選者様発表〜!!

こんばんは!

今日の安比高原はずっと雪がちらついています。

朝から10cm位は積もっているかな?

今はこのくらいでも、夜にはモッサリ降ってほしい!!

20160105-1

 

さて、昨年に引き続き、今シーズンも開催しております「白銀スタンプラリー」ですが、今年は昨年よりもパワーアップしております!

食べ比べて美味しいと思った白銀メニューとご住所等をご記入いただいた方に、ダブルチャンスとして、毎月抽選で素敵なプレゼントを差し上げます!

白銀スタンプラリーの内容は以下の通りです。

20160105-5

 

今シーズンはゲレンデオープンが遅れてしまい、白銀スタンプラリーもスタートが遅れましたが、12月の数日間で8名のダブルチャンスご応募がありました!

ありがとうございます。

 

12月のご当選者の発表をさせていただきます!

①ホテル安比グランドルームチャージ宿泊券・・・東京都北区のK.T様

②ニルヴァーナ、レッドハウスを除く、ゲレンデレストランで利用可能なお食事券3,000円分・・・岩手県北上市のY.T様

③安比高原牧場のアイスクリーム(カップアイス8個セット)・・・秋田県能代市のA.H様

おめでとうございます!!

ご当選者様にはご記入いただいたご住所に直接発送をさせていただき、ご連絡とさせていただきます。

7日頃に発送となりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

 

白銀スタンプラリーは3月27日まで開催しております。

1月以降も随時ご応募をお待ちしております。

ちなみに、スタンプラリーではスタンプ5個または10個でくじ引きをしていただけますが、スタンプ5個を集められなかった方でも白銀メニューを食べていただき、アンケートにご記入いただければ応募BOXをご用意していますので、ご応募いただいても良いですよ!

応募BOXは安比プラザフードコート内の食器返却コーナーそばや安比リゾートセンターインフォメーションそばにご用意しております。

20160105-4

もちろん、5個ためていただければ、ハズレなしのくじ引きも出来てさらに月々のチャンスですので、そちらを狙っていただくとよりお得です!

ぜひぜひお友達やご家族でご注文いただき、プレゼントをゲットしてくださいね!

 

さて、安比プラザではもう一つ、おすすめの特別メニューをご用意しています。

「おっかちゃんのまごころメニュー」です。

20160105-7

こちらもぜひお試しください!

皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしておりますm(_ _)m

“あっぴぃーすv(^^)v”

20160105-3

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.05

2016.01.05

いい雪降ってます!安比高原。

みなさま明けましておめでとうございます。obatatsu です。今年もよろしくお願いいたします!

さてさて昨日からの雪も、現在本格的に降り始め期待が持てそうです。
このとおり周囲の景色も雪でかすんでおります(今日はガスではありません、雪です雪!)。
untitled

untitled
振り返ったスキーセンターの画像のほうが雪もリアルです!

untitled
そんな雪の中、ひときわ元気に遊んでる子を発見!今年も宮城から遊びにお越しいただきましたー。
“雪遊び、楽しい” そうです。  風邪引かないように遊んでねー。

さてさてそんなお天気、このあとは…。
tenki0105

おお!連休を前に、気温も低め、雪だるさんマークも並び、ゲレンデの状況もだんだん良くなりそうな気配。
これはもう出掛けるしかないでしょー!

タイミングもバッチリと、出ました。おもてなしクーポン!
さすがです。やってくれますリクルート!最大半額ですもの。楽しむなら今ですよ、い・ま。
jalan cp 0105

じゃらんnet で “おもてなしクーポン” をGETしてお得に泊まろう!
http://www.jalan.net/theme/furusato_coupon/150601iwateken/?couponCd=150601iwateken

    JTB11  JTB11  JTB11
さあ、今週末は安比高原でお泊りだ!
         スタッフ一同心よりお待ちいたしておりまーす。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.05

2016.01.04

さる登場

創作体験の一番人気のメニュー「ジェルキャンドル」では、

グラスの中に入れるガラス細工を常時20種類ほど用意していて、季節によって多少種類を変えています。

今の時期は・・・

 20160104-garasuzaiku

今年の干支、猿が登場!

 

ドラゴンや亀もありますよ。

このチョイスは和風な仕上がりになりそうですね~。

小さなお子様から大人の方まで楽しめる「ジェルキャンドル」は、冬季は毎日開催しています。

ぜひ作りにいらしてください!

はたぼー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.04

2016.01.04

風邪にご用心

ブログファンの皆様、明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします

スクールの塩野です

え 挨拶遅いんじゃない?ハイすみません、元日の午後から発熱して早退し寝込んでました

身体のメンテナンスも仕事のうちですが疲労には勝てなかったのか(年齢って言わないでっ)風邪ひいてしまいました

お医者さんからの話しによると今年の風邪は『のど』から来るそうです

のどに異変が無くても毎日、外出先から帰ってきたらうがいが一番の予防とのことでした

え 年始でお休みなのにどこのお医者さんにいったんですかって??

実は鍼灸に行ってきました〜私の場合は困ったら鍼灸です♪

皆様、体調管理にはお気をつけて楽しいウィンターシーズンをお過ごしください

安比高原では今、雪がちらちら舞っていますよーもっと雪降ってー!

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.04

2016.01.03

フォーメーション!!

明けましておめでとうございます。

スキースタッフの川村です。

 

本日の研修風景です。

スタッフ全員でフォーメーションなるものをしてみました!!!

他の人の滑りにスピードやタイミング、ターンの大きさを

合わせる事は、滑走中の視野を広めたり、調整能力を高める

トレーニングになります。

バーン状況にもよりますが、機会を作ってトライしてみては

いかがでしょう?

DSC_0356

DSC_0360

DSC_0363

DSC_0352

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.03

2016.01.03

クロスカントリースキーで行くネイチャーツアー

今日は静岡県からお越しのお客様2名がクロカンツアーに参加されました。

お二人ともクロカンは初めてなので、まずは片足ずつ板を装着して足裏の感覚を確認します。

 クロカン01

足裏の感覚に慣れたら両足に板を装着して冬季閉鎖中の市道を中のまきば方面へ向かいます。

クロカンの板は裏面に滑り止めの溝が刻まれているので、少々の登りはそのまま歩くことができます。

道の両脇はブナ、カラマツ、ミズナラ、ダケカンバの林が広がり、変化する風景を楽しみながらのんびり歩きました。

クロカン02

30分ほど登り、折り返し地点の黒沢で休憩。

ここからは緩い下り、気温が高く、雪が締まっているので結構滑ります。

スピードをコントロールしながら安全に滑ってきました。

クロカン03

出発地点に戻り、森の中でコーヒータイム。

今日は比較的暖かいので、休憩中も寒くはありません。

クロカン04

休憩後は森の中を歩きます。

雪が締まった林道とは違い、板が沈むのでスノーシュー感覚で歩くことが出来ます。

途中ウサギの足跡を発見!

森の中で動物の足跡を見つけたり、小鳥の鳴き声を聞くのも楽しみのひとつ。

クロカン05

お二人ともいい経験ができたと満足していました。

ゲレンデスキーとは一味違うクロスカントリースキー。

安比高原自然学校ではクロカンやスノーシューのプログラムを用意しております。

ゲレンデを離れて森の中で遊んでみませんか。

皆様を魅惑の世界へご案内いたします。

by カズⅡ

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.03

2016.01.03

今日は、あたたか安比高原

はいさい

アベベです。
今年もよろしくお願い致します。

今日のゲレンデ情報です!!
ついにゴンドラ運行開始ーヾ(〃^∇^)ノイェーイ
ヒャッホーイ・・・

DSC_0299
あーダメな奴だ・・・

また来週ー


 

 

じゃなく横リフトにのって行きましょう!!
DSC_0302

あたたかい日です。
ウエアーの下はTシャツ1枚でも暑い
次は裸かな

そして第2へ
DSC_0305

振り返ると
DSC_0307

ヤマバトコースに行けそうです。こんな入口あったかな?

DSC_0310

第3から上には行けないようです

ではスタート
右のレッドハウス前を通過して

ハヤブサの第2へ
DSC_0312

うわー!土と砂利出てますねー
矢印の所は乗ると大きくえぐられそうです。

コース場も砂利が浮いています。
DSC_0315

第2は、オオタカコースをオススメします。

そのままスノーパークへ・・・
DSC_0319

わー!雪無いですねー

DSC_0320

 

少しですがアイテムあります。
ちっちゃいキッカー2個と
優しいレインボーと
優しくないボックスがあります。

DSC_0322

DSC_0323

 

次は、山頂リベンジです。
また来週ー


あっゴンドラ動いてる(涙)

 

 


おまけ、、、
先日、風が強い日でしたが
元気に遊ぶ子供たち発見!
DSC_7914

はい皆で♯あっぴーす !!また来てね!

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.03

2016.01.02

真冬に輝く星空ナイトツアー

穏やかなお正月で幕を開けた2016年。

スキー場としては史上最強レベルのエルニーニョ現象の影響でしょうか?

過去に例を見ないほどの少雪に苦労を強いられています。

森の中の雪も大きく改善はされておらず、もう一降りに切に願っています。

それでも暦の上では季節は冬・・・

夜空を眺めればそこにはきらびやかな冬の星たちが瞬いていますよ!

20160102-1

前にも書いたことがありますが、日本から一年を通して見ることのできる1等星は全部で15個

そのうちの7個は冬に見ることができます。

冬の夜空はキラキラと明るく輝く星が多く、宝石箱のような星空とも言われています。

そんな素敵な星空を楽しむプログラムが「真冬に輝く星空ナイトツアー」です。

このプログラムは、スノーシュー散策路「あるぐぅ」を夜にスノーシューを履いて

星空が見えるところまで歩き、そこで素敵な星空を眺めるという内容です。

さらに、小さいながらも天体望遠鏡を使って天体観測もしてしまいます!

月のクレーターや惑星などを見ることができますよ。

きれいな星空を眺めましょう!

 

~やまんちゅ~

 

■真冬に輝く星空ナイトツアー

期間:12/19~3/26の間の土曜・休前日

時間:19:30~21:00

対称:5歳以上

定員:2名~10名

料金:1人2,000円

予約:当日17:00までに要予約

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.02

2016.01.02

雪まじり

明けましておめでとうございます。

スクールスタッフの玉井翠です。

 

皆さまはどんなお正月をお過ごしでしょうか。

今年は例年に比べ暖かいお正月ですね。

安比も少し暖かくて、本日は雪のような…雨のような…

寒さが少し物足りない感じです。

けど湿った雪は根雪になります。

 

さて、今年もたくさんの若手スキーヤーが

スクールに来てくれています。

school0102

 

研修もこの通りズラリと。

大勢での行動になり

ご迷惑お掛けしておりますが

皆真剣にスキーに取り組んでいます。

 

至らぬ点も多々あると思います。

どうか優しい気持ちで見守ってください。

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.02

2016.01.02

あっぴー New Year!

あっぴー New Year!ショーンです。

旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もより一層尽力をしてまいりますので昨年同様のご高配を賜りますようお願い申し上げますm(_ _)m

20160102-1

今日はホテル総支配人の「あっぴーNew Year!」の挨拶と共に毎年恒例の餅つき大会がが開催されました!
20160102-2

 毎年沢山の方がこの会場に来ていただいているのですが、今年は今までで一番の来場数でした!
お陰様でも会場も盛り上がりましたよ!

20160102-3

20160102-6

お餅のお振る舞いもこの通り!!

20160102-5

お味の方はいかがでしたで?杵と臼を使ったお餅は機械でついたお餅より美味しくいただけたのではないでしょうか?

 

さて話は変わりますが、みなさん今年はどんな年にしたいですか?初詣行きました?
初詣では一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりするものです。

私はまだ初詣に行けてませんが、今年一発目の神様へのお願いは・・なんと言っても「雪をお願いします」ですね。

年末年始はこんなに沢山の人達が滑りに来てくれているのに、まだオープン出来ていないコースが沢山あるというのは残念です。20160102-8

今日も降雪はありましたが、気温はプラスで、湿った雪が降ってきて、ゲレンデは緩くなってしまいました。早い段階でドカ雪が降ってくれるといいですね。
20160102-7

20160102-11

今年はスタートは遅れておりますが、この後雪が降り次第、ウィンターシーズンを盛り上げていきますので応援よろしくお願いします!

今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

投稿者: 中村文明 | 日時: 2016.01.02

2016年1月
« 12月 2月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事