2015.05.05
おはようございます。
昨日で安比高原スキー場の2014-2015Winter Season が終了いたしました。
今シーズンもたくさんのご利用、誠にありがとうございました。
昨日、最終日のゲレンデの様子です。
今年の春はかつてないくらいの暖かさでした。
そのせいで雪解けも早く、残念ながら昨日で終了となってしまいました。
ただ、昨日の日中までは連日天候に恵まれ、今年の春は楽しい春スキーシーズンとなったことと思います。
昨年12月6日のオープン日から昨日まで150日間、良いお天気の日も吹雪の日もありましたが、無事に営業できました。
そして、安比高原でたくさんのお客様の笑顔に出会うことができました。
皆様のご来場、心より感謝申し上げます。
ウィンターシーズンは終了いたしましたが、2015年のグリーンシーズンが開幕しました。
GWも残すところ今日明日の2日間、ゴンドラ遊覧や安比高原牧場、ホテルでのご滞在など、ぜひお楽しみいただければと思います。
来冬の前のこれからの春・夏・秋と高原リゾート安比高原もぜひお楽しみくださいませ。
そして、2015-2016Winter Season は2015年12月5日からを予定しております。
【2015-2016 WINTER SEASON】
安比高原スキー場OPEN 2015年12月5日(土)予定
◯初滑り期間…2015年12月5日(土)~12月18日(金)
◯オンシーズン期間…2015年12月19日(土)〜2016年3月27日(日)
◯春スキー期間…2016年3月28日(月)〜5月8日(日)
来シーズンも皆様に楽しんでいただけるよう、これからのグリーンシーズンもしっかりメンテナンスをして準備をして行きます。
来シーズンの情報についても、準備でき次第、HP等でお知らせして参りますので、ぜひチェックしてくださいね。
今シーズン、誠にありがとうございました。
そしてどうぞ来シーズンも安比高原スキー場を宜しくお願い申し上げます。
2015.05.04
融雪の進行により、5月4日をもちまして安比高原スキー場営業を終了させていただきました。
今シーズンのご愛顧、誠にありがとうございました。
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
【2015-2016 WINTER SEASON】
安比高原スキー場OPEN 2015年12月5日(土)予定
◯初滑り期間…2015年12月5日(土)~12月18日(金)
◯オンシーズン期間…2015年12月19日(土)〜2016年3月27日(日)
◯春スキー期間…2016年3月28日(月)~5月8日(日)
2015.05.04
GWのスノーシューツアー第2弾!
八幡平の黒谷地~安比高原まで全長約12Kmを踏破する
スノーシューツアーを5月3日に開催しました!
このコースでは距離の長さもですが、コース中には・・・
茶臼岳、恵比須森、大黒森、屋棟岳、西森山と5座も
ピークが存在する、自然学校が開催するスノーシューツアーとしては
最上級にハードなコースです。
そんなハードでタフなコースに今回は10名のお客様がご参加くださいました!
今回のコースマップです。
左下のSマークがスタート、右上のGマークがゴールです。
8:15安比高原を出発。
9:35に黒谷地の登山口を出発しました。
お天気は今回も上々!例年よりも背の高いアオモリトドマツの樹間を茶臼岳目指して進みます。
10:21 茶臼山荘に到着!
小屋周りはすっかり雪がありませんでした。
ここにザックをデポして茶臼岳山頂を目指します!
目の前には岩手山もクッキリ!
10:40 何とか!? 茶臼岳(標高1578m)山頂に到着です。
この後は茶臼山荘までとんぼ返り!
次の恵比須森を目指します。
背後に先ほど登頂した茶臼岳を見ながら・・・
11:24 恵比須森山頂に登頂です!
さあ、どんどん行きましょう!次は大黒森です!
相変わらずアオモリトドマツの青々とした樹間のコースを進みます。
恵比須森と大黒森の鞍部付近・・・雪の上を歩いているのにとっても暑い・・・
この春は異常な高温が続く八幡平。大黒森の山頂付近はすっかり雪が融けてしまい
山頂を迂回したところでランチタイム!
ちなみに大黒森へは11:50に到着です。
12:20 大黒森を出発!
次の屋棟岳を目指します。
いつもなら稜線の縁を歩くのですが、今年はもう笹が起き上がっていて視界が
悪いので森の中を進みます。
12:49 本日4座目 屋棟岳山頂付近登頂!
参加者の皆さんは4座目ということで指で4を表現しています。
屋棟岳も山頂までのコース上に笹が出ていて本当の山頂へは
相当な藪を漕がなければならず断念しました。
どんどん行きます! 次が5座目の西森山
針葉樹が日陰を作ってくれて命拾い?
日陰はヒンヤリします。
14:00 西森山登頂!
ここで写真の中央にある、西森山山頂のプレートを設置する儀式を敢行!
無事に設置が終わり、安比高原スキー場のイヌワシコースを下ります。
誰もいないゲレンデを自由に滑走!? 歩いて降りる人、お尻滑りで降りる人、十人十色です。
この後、途中にある西森ハウスでおトイレ休憩をしてさらにヤマバトコースを下り、
16:00 丁度にホテル安比グランドに無事到着しました!
西森の山頂への斜面では雪が切れていて何度か軽い藪漕ぎ・・・なんていうのもありましたが
皆さん元気に??? ゴールとなりました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
このロ~ングツアーを踏破したことはきっと自信になったと思います。
スノーシューツアー次回は5月6日、八幡平の黒谷地~秋田ふけの湯まで八幡平を
横断するツアーです。
今度もお天気は良さそう!楽しいツアーにしたいと思います。
~やまんちゅ~
2015.05.04
皆様 こんにちは
安比スキー&スノーボードスクール校長の畠山です。
昨年12月6日のスキー場オープンと同時に開校してきました当スクールも
本日のゲレンデ営業終了に伴い、現地安比高原でのレッスンが終了となり
ました。約5ヶ月に渡りお届けしてきましたスクール企画、皆様いかがだっ
たでしょうか?
今シーズンは、雪の振り出しも順調で、早くにゲレンデコンディション
も良くなり、またトップシーズンも比較的天候の良い日が多かったシーズン
だったと思います。
永く安比にいて感じる事は、雪の降り方が変わってきたかな??という点
です。温暖化の影響もあるのかもしれません。風があまり強くなく、雪が上から
まっすぐに振る日が多くなった様な気がします。風が強くないので、雪が飛ばさ
れず順調に積もります。夜の早い時間帯から圧雪作業をするザイラーやセカンド
ゲレンデでは、午前中はコース内で十分にパウダースキーイングを楽しむ事が出来
ました。
今シーズンは、当スクールも開校30周年を迎えたシーズンでした。沢山のお客様
にご愛顧いただき、本当に有難く感じております。改めて感謝申し上げます。
安比でのレッスンは、終了しましたが今後はレッスン場所を月山へと移します。
月山スキーはこれからが本番です、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
まずは、2014-2015シーズン終了に際しましてお礼申し上げ、本日のブログと
させていただきます。
2015.5.4 hatakeyama
2015.05.04
日曜日は安比高原でゆっくりティタイム。
初夏の爽やかな高原の空気と、ホテルシェフ・パティシエの絶品ランチとスイーツがメニューを新たにして開催いたします。新しい出会いにご期待ください。
5/31(日)・6/7(日)・6/28(日)・7/12(日)・7/19(日)・7/26(日)
11:30〜14:30(最終入店13:30)
※ご利用時間は80分を目安としてご案内。
ホテル安比グランド本館 テラスレストラン「アルベルグ」
大人(中学生以上)…2,500円
小学生…1,500円
4歳〜未就学児…700円
★ホテル宿泊者優待…ホテルご宿泊の方は200円引きでご優待させていただきます。
※上記の価格は税込価格で表示しております。
会場の席数に限りがございますので、予約制とさせていただきます。
(1)11:30〜 (2)13:00〜のお時間で予約を承ります。
※ご予約は5/15(金)より承ります。
※当日ご利用の方はお席に空きがある場合にご案内させていただきます。
安比高原企画営業本部 Tel/0195-73-6115(9:00〜17:00)
2015.05.04
おはようございます。 アネックスフロント Sです。
アネックスにあります。 ペットルームのご案内です。
安比アネックス 2号館 地下です。
ポットには水が入っています。 ワンちゃんのお水・お食事を入れる容器があります。
ゲージは中型 8台 大型 2台 あります。
料金:中型 @3,240円 大型 @4.320円
安比高原牧場には 無料のドックランがあり、一緒に遊ぶ事も出来ますので、
ご来館 お待ちしております。
なお、受付はアネックス1号館にて承っております。
お問い合わせ:安比アネックスフロント ℡ 0195-73-6511
:安比予約センター ℡ 0195-73-5010
2015.05.03
安比高原もグリーンシーズンになって参りまして
ホテル周辺では新緑の季節です。
木々の緑が濃くなってきて
歩いてるだけで気持ちいいです(*^_^*)
まさに、あったかいんだからぁ~♪
今朝の景色です☆
爽やかな安比高原です。
けれどもスキーをするには、あっついんだから~・・・(>_<)
春スキーを通り越して、夏スキー!!
こんな暑い中スキーすることもなかなかなくて
いい経験かも、なんて。
今日からは第4リフトのみ営業しております。
リフト乗り場の雪は無くなりましたが
索道の皆さんが頑張ってくれているおかげで
しっかりと繋がっております。
本当にありがとうございます!!
写真は数日前のものですが、
今は赤いじゅうたんの上に雪を載せてくれて
融けにくくしてくれています。
その工夫に感謝感謝です<(_ _)>
雪が乗ると思っている以上に滑りますが
ちょっとでもはみ出ちゃいますとスキーは進まないので
はみ出し禁止で気を付けてください!!
安比高原のゲレンデ営業は明日までです。
ケガや事故などないよう、最後まで楽しいスキーを(^^♪
以上 midoringoでした☆
2015.05.03
本日5月3日 ホテル付近の気温は24度
毎日快晴で半袖で過ごしている爽やかな安比高原です。
本日「中のまきば」は毎年5月中旬に咲く「ヤマザクラ」と「キクザキイチリンソウ」が満開です。
参加されたご家族は新緑のブナの森に包まれる花々の風景に心地よさを感じながら散策いただきました。
昨年野焼きをした「中のまきば」では美しい風景と満開の「キクザキイチリンソウ」に感動しました。(ボランティアの皆さんたちのおかげです)
例年GWのブナの森には50~100cmの残雪がありますが、今年は白ブナ方面に一部残っている程度です。
森に入ると新緑と残雪ですが初めての方には「ブナの根開け」が気になるようです。
その残雪をのんびり歩いているとパラパラとそよ風に乗って落ちてくるものがあります。
雪上を見るとブナの冬芽だった茶色い鱗片葉が一面散らばっています。さらによく観ると所々には赤い花びらも散らばっています。「赤雪」です。
「赤雪」とはブナの花が咲き終わり散った花びらで雪上が赤く見えるこの地域の風物詩です。
この花びらが多く「赤雪」に見える年はブナの実が多いと言われています。
そしてブナの実の恩恵を受ける生き物たちの話やブナの二次林ができた話をしながら散策してきました。
はじめは興味がなさそうな小学生も新しい発見があったようで楽しかったようです。
「中のまきば」は白いチシマザクラ・カスミザクラと、一番多い薄ピンク色のオオヤマザクラなどで様々な色合いのお花見ができます。ブナの新緑とのバランスが良く、ひきたって見えます。
新緑のGWも6月にはまた風景が変わっていきます。
6月10日頃 山桜は緑の葉となり花は小さな実となっており、ワラビ採りも多くなる時期です。
そしてブナの新緑も濃くなるころ、まきばはオレンジ色のレンゲツツジの風景に変わります。
北緯40度の安比高原は素晴らしい自然の花々にふれ、自然と人とのかかわりを体験しながら気づき学べる貴重な場所です。
5月~6月のご案内でした。こうちょう
2015.05.03
はいさい
好きなコーヒーは缶コーヒー(銘柄こだわり無し)!のアベベです.
ゴールデンウィークですねー
安比も沢山のお客様がいらしてます.
目的は・・・
スキーだったり
ゴルフだったり
牧場でのんびりしたり・・・
釣り堀もいいですねー
テニスも
いろいろ満載の安比高原です.
さて、今回は、
こっそり教えます.
ヴィラ清水・・・!?
ヴィラを建設したときに湧いた水を引いてます.
沢の水ではなく湧き水です.
注意!!詳しい場所は言えません、口にされる方は自己責任でお願い致します.
見た目は・・・・(´▽`)
あれ??
こんなに水多かったかな??
雪融け???
この水の周りには緑が活き活きしています.
水中にも奇麗なコケが見えます.
この水で作るコーヒーが美味しいとか
アベベでしたまた来週ー
2015.05.02
こんにちは。
ショーンです。
今日から本格的にお休みに入った方も多いと思いますが、みなさんいかがお過ごしですか?
ちなみにショーンは仕事です・・・。お休みじゃなく残念・・。
でも会社に向かう途中こんな風景を眺めながら毎日出勤していると、自然環境に恵まれてるなぁと思います。いい環境で仕事出来る事を嬉しく思います。「さぁ今日も気合いれて働くぞ!!」
さて、今日の安比高原は快晴で気温も上がり春というよりは夏の様な暖かさでした。
水仙が咲き乱れ雪山と青空のコントラストが素敵ですね。
こちらは麓から撮影。
今度は山頂へGO!!
第4リフトのあたりはまだまだ滑れますが、コースの途中の部分が大分雪が少なくなってきました・・・。なのであと2日間がギリギリといったところです。
そんな中でも春スキーファンの方たちは楽しそうに滑っている様子でした!
さらに山頂に登ると・・・
また違った景色が楽しめます。
こちらには宮城県登米市からあきちゃんとゆうき君のファミリーが遊びに来てくれました!
天気も良くてポカポカでしたね〜♪
ゴンドラ乗り場のあたりには「ふぁふぁ」がありますよ〜
こちらも楽しそうに遊んでいる子供たちが沢山!
お声を掛けてみると・・・こちらも宮城県からお越しのキッズ達!フカヒレが有名な気仙沼から遊びに来てくれた、レイちゃん・アヤちゃん・シュン君たちでした。
仲良く楽しそうに遊んでいましたよ。
子供たちの笑顔は癒されますね。
おじさん嬉しっす。
という感じでゴールデンウィークも賑わっておりますので、みなさんもどうぞ!
ホテルの空室は5月5日はまだ若干空いてますので、お泊まりでもどうぞ!
お待ちしております。