風の詩 星の詩/安比高原オフィシャルブログ

2014.11.14

安比高原遂に“白銀”の季節到来!

こんにちは、obatatsuです。

前回はちょうど1週間前の11/7のご紹介で、“防寒対策を”とご案内いたしましたが、今朝は積雪の様子をお届けすることとなりました。

昨日から雪が降り続き、ご覧のとおりの銀世界。下の写真は安比高原牧場の放牧エリアです。

 untitled

そして、玄関下からタワーのショット。

untitled

お約束、前森山をと思いましたが、雪にかすんで見えません!今日はガスがかかってるわけではなく、雪で写真が白いです。

逆光ですがお日様も雪の彼方です。降ってる雪も写ってますねー。

そんなわけで、ゲレンデの出入り口をすぎると、もう長靴も必需品になっておりました…。

untitled

と、このように1日で銀世界に変わってしまうこの季節、お越しの際はくれぐれも、

・冬タイヤで安全運転。・十分な防寒対策。・足元も冬靴で。・車の雪降ろしも忘れずに!

といったところでしょうか。

スキー場オープンまであと22日!スキーヤー・ボーダーの皆様もうすぐですよ!

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.14

2014.11.14

真っ白なブナの森

昨日から雪が降り続いている安比高原です。

この時期は植物ネタが少なく、ブログ当番に困る時期ですが、

せめてキレイな雪景色でも・・と思い立ってブナ林へ行ってきました。

雪景色のブナ林に車で行くことが出来るのは、積雪が少ないこの時期だけ。

冬期間はブナ駅までの道は通行止めになります。

 

今年一番の霧氷を見ることができました。

1モニュメント 2ブナ林 3ブナ上

今回の雪は湿った重い雪なので雪が枝先まで積もっていて、とっても美しい雪景色でした!

 

これからの季節、こんなキレイな雪景色を見ることが出来るかと思うと、

冬を迎えるのが楽しみになります♪

 はたぼー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.14

2014.11.11

軽トレッキング日和!

こんにちは!自然学校タカです。

 

今日の安比高原は天候も良く、トレッキング日和でしたので、急遽お客様と滝沢市にある897mの鞍掛山に登ってきました。平日に関わらず、30台位の車があり、遠くは仙台、青森の車もお見受けいたしました。でも圧倒的に地元の岩手県ナンバーの車が多かったです。

中高年の夫婦や、女性のグループの登山者が晩秋の鞍掛山を楽しまれていました。

気温も13度と登山をするには、丁度いい気温で楽しむことができました。

 tennboudai1 SCF3517

kjurakakesanntyou 3]DSCF3524

木の葉っぱが落ちていたので、遠くまで見晴らしが良く、5合目位から木々の間から岩手山を望みながら歩くことができました。冬もスノーシューを履いて登れる山です。

yuuyake 4 DSCF3528

でも今の時期の山登りは16:30頃から日の入りが早いので時間には気をつけましょう。

登山後は小岩井農場を見学して帰ってきました。

今日も楽しく山登りを楽しんで来ました。

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.11

2014.11.11

冬の使者!?

こんにちは。ショーンです。

今朝出勤途中に森の方を見ると、白い鳥が木の先端に止まっているのが見え、車を止めてみることにしました。そこでiPhoneで撮影してみると・・パシャッ!


この画像には2羽写っているのわかります??
20141111-2
冬の使者の到来か?と思いましたが、シロサギですね・・・。

木の先端に沢山止まっていて面白いなと思って撮影しましたが、カメラを向けた瞬間にみんないっせいに飛んで行ってしまいました・・・。残った2羽だけとりあえずカメラに収めることが出来ましたが・・面白さを伝えられずにすみません。

なんとかシロサギの姿を撮ろうと思い追いかけていくと、なかやま湖のほとりに辿りつきましたがまたしても、私の姿が見え、みんな飛び立ってしまいました。残念・・・。20141111-1

なんかシロサギって好きなんですよね〜。白くて美しくてたまに見ると少しテンション上がっちゃいます。そろそろ岩手にも白鳥の姿が見える時期がやってくるので楽しみですね。

冬の使者が来るということは雪もどっさり降るかもしれません。
今週も雪マークが付いているので、冬タイヤの履き替えは早めに行いましょう!

★お得な宿泊プランも要チェックですよ!★

カニ・ステーキ&スイーツ食べ放題

安比高原スキー場リフト券付きプラン 14-15freebus_bnr

 

投稿者: 中村文明 | 日時: 2014.11.11

2014.11.10

散策路あるぐぅ・・・実はすごいところでした!

立冬も過ぎて後は雪の積もるのを待つばかり♪

あとはどのタイミングでタイヤ交換をするか・・・悩んでいる「やまんちゅ」です。

さて、ホテル安比グランドの裏に展開している散策路あるぐぅですが

 

数年前から少しずつ、草を刈ったり、木の枝を落としたりしていましたが、

昨年の冬からはさらに約1年かけて、いろいろと整備をしてまいりました。

そして1年を通して歩いてみて「実にすごいところ」ということがだんだんわかってきました。

今日はそんな散策路あるぐぅの1年を簡単に振り返ってみたいと思います。

20141110-120131223-1

昨年の12月、スノーシュー散策コースの整備をしていた時の写真です。

なんと野生のテンが姿を現しました!

警戒心の強いテンがホテルのすぐ裏で見られるなんて・・・あるぐぅはスゴイ!

さらに・・・

リス

こちらも冬に見かけた野生のリス。

リスはシーズンを通してあるぐぅ周辺で見ることができます。

何匹か住み着いているみたいです。

20141110-320140421

あるぐぅにある小さな池。この池には鯉、ニジマス、岩魚などが生息しています。

写真は4月21日です。

20141110-420140505

あるぐぅの池とホテル安比グランドの位置関係はこんな感じ。

ホテルのすぐ裏にあるのがおわかりいただけるかと思います。

写真は5月5日。 半月であっという間に雪が消えてしまいました。

 

雪の融けたあるぐぅは春を迎え今度はたくさんの山野草を見ることができるようになります。

20141110-520140525

写真は地面いっぱいに広がるニリンソウの大群落!

この他、春にはキクザキイチリンソウ、エンゴサク、ワサビなど

夏にはズダヤクシュ、エゾアジサイ、ヤマオダマキ、マイヅルソウなど

秋には、ノアザミ、ヨツバヒヨドリ、サワシナショウマなど

シーズンを通して60種類以上の山野草を楽しむことができるあるぐぅはスゴイ!

そして今夏の大発見!

20141110-620140714

なんと、あるぐぅにはたくさんのホタルが生息していることがわかりました!

一番見れた時でその数は1000匹以上!!!

写真のホタルは姫ホタルという種類なのですが、池の周囲には数は少ないですが、

ヘイケボタルやゲンジホタルも見ることができます。

ホタルの幻想的な光がホテルのすぐ裏で楽しめる・・・あるぐぅはスゴイ!

そして・・・昨冬より池の畔に鳥のエサ台も設置してみました。

20141110-720140729

写真はこれまた野生のモズ。

この他、ヤマガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、アカゲラ、アオゲラ、ヒヨドリ、ウソ、エナガ、ヤマドリなど

たくさんの野鳥を見ることができました。バードウォッチングもできちゃうあるぐぅってスゴイ!

20141110-920141024

こちらは10月24日のあるぐぅ。

紅葉がきれいです。

あるぐぅにはカエデ、モミジ、ヤマボウシ、シラカバ、ダケカンバ、カシワなど

紅葉や黄葉する木々がたくさんあり、隠れた紅葉スポットなんです。

ベンチやイスなども設置していますのでのんびり紅葉狩りを楽しむことができます。

 

あるぐぅどうですか?

季節の移り変わりにより風景も変化し、たくさんの山野草や野鳥、さらには野生動物も見ることができてしまいます!

そんなエリアがホテルのすぐ裏にあるなんてスゴイ!

そう思っているのは私だけでしょうか?

 

散策路あるぐぅ、今シーズンは冬の準備に入ってしまいましたが、

来シーズンこんなスゴイあるぐぅ!ですから、安比にお越しの際にはぜひ歩いてみてください。

 

あ! 冬はスノーシューで散策できるコースになります!

こちらもぜひ、体験しにいらしてくださいね。

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.10

2014.11.10

うー寒 寒

みなさん こんにちわ 再びアネックスフロントのKYです。

安比高原の方も山頂付近は、ぶなの葉もほとんど落ち、少しづつ色がなくなっているため

だんだん寂しくなってきてます。

気温の方も日中は、15℃ぐらいですが、朝になると約0℃から5℃ぐらいとかなり寒くなっています。

これもあと1か月もすると雪も降ってくるので、期待して待ちたいと思います。

さて今回の案内ですが、スキーシーズン始まる前のお得な企画です。

毎週末開催しています、かに ステーキ&スイーツ食べ放題ディナーバイキングのプランです

11月15日(土)、 22日(土)、23日(日)、29日(土)、12月6日(土)、13日(土)の計6回です。

場所 安比プラザ2階「プラザホール」又は ホテル安比グランド内「アルベルグ」のどちらかで開催します。

料金は、大人(中学生以上)4860円 小学生 3402円 幼児(4歳以上)1728円 3歳以下無料です

尚お得な宿泊プランもご準備しております。詳しくは 安比予約センターへ問い合わせお願いします。

0195ー73ー5010です。

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.10

2014.11.09

ただいま「前売リフト券」販売中~

こんにちは、スタッフShinです。

安比高原も何度か「雪」が降り、本格的な冬は目の前です!
スキー場も12月6日(土)のゲレンデオープンを目指して準備を進めておりますが、
皆様もシーズンインの準備は進んでますか~

ABEX6975

本日は、安比高原スキー場をお得に楽しんでいただける「前売リフト券」のご案内です。

ご利用人数や回数等に応じて、1枚・5枚セット・10枚セットと3種類からご自身の使い方に
合ったチケットをチョイス可能!!

この前売リフト券をお使いいただくと、大人5時間券だと800円~1000円もお得になります。
さらに「前売リフト券感謝デー」なら最大2,900円もお得になりますよ~!

12月19日(金)までの【期間限定販売】

前売リフト券の詳しい情報は こちら よりご確認ください。

この機会に、ぜひご検討いただき「お得」安比高原でスキー・スノーボードを楽しみましょう!

では、また~

ABEX0831

 

★お得な宿泊プランも要チェックですよ!★

カニ・ステーキ&スイーツ食べ放題

安比高原スキー場リフト券付きプラン 14-15freebus_bnr

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.09

2014.11.08

黄色い松

隣り合わあせに並んでいる黄色と緑の松。

 カラマツと赤松

マツと言えば常緑樹として一般的ですが、

写真左の黄色いカラマツはマツ科ではめずらしく紅葉し落葉します。

カラマツ林には他の植物がほとんど生息しないことから、カラマツには他の植物の生長を妨げる働きがあることに着目し、カラマツが除草剤の代替になるということで研究が進められているそうです。

 黄色のカラマツ

秋の終盤を彩るカラマツ。

カラマツの紅葉が終わるといよいよ冬の始まりですね。

はたぼー

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.08

2014.11.08

カニ・ステーキ&スイーツ食べ放題ディナーバイキング始まりました!

20141108-0

こんばんは!

いよいよ始まりました、カニ・ステーキ&スイーツ食べ放題ディナーバイキング!

今年も特大のズワイガニ!!

この大きさは滅多に見られませんよ!

味は人それぞれの好みですが、私はタラバカニよりズワイガニの方が断然好きです。

甘みとカニの風味が強くて、そして殻が剥きやすい。

ぜひ、この大きなズワイガニを食べにいらしてくださいませ。

 

もちろんバイキングはカニだけではありません。

ステーキ(インジェクションビーフ)も!

20141108+1

ジューシーで柔らかなステーキを好きなだけ食べられます。

他にもいろんなお料理が・・・

20141108-1 20141108-2 20141108-5 20141108-6

※写真は一部です。まだまだあります。

お肉料理、シーフード、野菜料理、和食、洋食、中華料理・・・

 

そしてチョコレートファウンテンやパティシエ特製のケーキまで!

 20141108-320141108-4

 

忘年会シーズンです。

家族やお友達とカニ&ステーキ食べ放題のプチ忘年会はいかがですか?

 

こちらのバイキングは11月8日(土)・15日(土)・22日(土)・23日(日)・29日(土)・12月6日(土)・13日(土) 計7回開催です!

詳しくはカニ・ステーキ&スイーツ食べ放題ディナーバイキングのページをご覧ください。

お得な宿泊プランもご用意しております。

 

 

カニ・ステーキ&スイーツ食べ放題

安比高原スキー場リフト券付きプラン 14-15freebus_bnr

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.08

2014.11.07

今朝の安比高原

こんにちはobatatsuです。

8時半。通勤の風景です!

あまりの寒さか、ツアーなどのお客様も牧場まで歩いてくる方もめっきり減りました…。

untitled

さすがに朝は冷え込みが厳しいものの、日中は多少気温が緩むのか前森山の雪も解けてきました。

untitled

最近は天気が良くても、ちょっと風があると日中でも寒いです。安比に限ってはダウンジャケットくらいの防寒対策は必要ですね。

でも夜の星空観察は綺麗にみえるようになってきました♪

さて、深まる秋の目玉はなんといっても“食”

週末はカニステーキスイーツでお待ちしています!

美食リゾート・安比高原のお食事で秋と幸せを満喫してみては。

カニ・ステーキ&スイーツ食べ放題

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.11.07

2014年11月
« 10月 12月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事