2014.08.18
こんにちは。安比グランドヴィラ・フロントスタッフのSと申します。
昨日まで開催しておりました「トミカ博 in APPI 」(はたらくクルマ展)をはじめ、
安比高原牧場の各アクティビティ等… あまり天候に恵まれていたとは言えない中で、
それでも”夏色一色“の安比高原に足を運んで戴きまして、誠にありがとうございました。
特にファミリーの方の滞在が多く見受けられ、中でも無邪気なお子様方の天真爛漫な笑顔が
印象的だったように思います。私自身、業務を通じてとても癒されました ♪
さて、夏休みの雰囲気から一変、四季折々・オールシーズンリゾートである安比高原は、
すかさず”食欲の秋“へとシフトチェンジして参ります。
———————————————————————————————————————————————————–
毎年ご好評いただいております、ホテル安比グランドタワー館2F中華レストラン「蘭蘭」で開催致します、
「オータム中華ランチバイキング2014」のお知らせです!!
詳細URL : 【https://www.appi.co.jp/autumn_chinese_lunch_buffet】
————————————————————————————————————————————————————
様々な特典のついたお得な前売り券も、9月3日までの販売となりますので、
来場予定のお客様はぜひ早期購入をお薦め致しております。
「たらふく絶品料理を食べる自分」を想像しつつ、開催まで今暫くお待ち下さい♪
スタッフ一同、心より当日の来場をお待ち致しております。
2014.08.17
みなさま、こんばんは。
ついに、今日、16日間にわたって開催されたトミカ博が終わってしまいました。
始まった時には「16日間も」と思っていましたが、終わってみれば、
あっという間でした。
この16日間、トミカ博にお越しいただいたお客様、
本当にありがとうございました。
そして、トミカ博開催およびはたらくクルマ展開催にご協力・ご尽力いただいた
各方面の皆様にも心より御礼申し上げます。
さて、トミカ博が終わって、次なるイベントは
「フリーマーケット in APPI 」 です。(ちょっと、先ですが・・・)
開催は10月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝)の10:00~15:00です。
毎年恒例のこの企画。
安比高原スキー場のひろーい駐車場を使って、
最大150ブースが出店するフリーマーケットです。
ひろーい会場なので、 ブースが多いというだけでなく、
1ブースあたりのスペースも横7m×縦4mという広々サイズ。
乗用車がそのまま1台入り、 その周りに商品陳列のスペースを取ることができるので、
出店する方にとってもらくちんなフリーマーケットです。
すでに、昨年ご出店いただいた方々にはお手紙で開催のご案内をしましたが、
すでに30件以上ののお申し込みをいただいております。
早速のお申込み、ありがとうございます。
もちろんまだまだ受け付けていますので、
出店経験のない方も、ぜひ参加してみてください。
おうちの中のあれやこれやを整理して、 お小遣いに変身させてみませんか?
概要および申込み用紙はこちらからご確認いただけます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
FAXでの申込み用紙の送信ができない場合は、
メールで
・出店希望日
・申込者氏名
・申込者氏名
・年齢
・職業
・郵便番号
・住所
・電話番号
をお知らせください。
フリーマーケットに出店される方専用の
お得な宿泊プランも ございますので、
案内を希望される方はその旨もメールに 記載していただければ、
申込み受領のご案内をお送りするときに 一緒にお送りいたします。
しばらく、すこし静かな安比高原になりますが、
その間も、決まったイベントの情報など、
このブログでお知らせしていきたいとおもいますので、
ぜひ引き続きご覧いただければと思います。
2014.08.17
こんにちわ!!
お盆休み最終日の朝も安比高原では幻想的な風景が広がっていました。
お盆休みの期間中でも大人気だった「山の幸染め」
山の幸染めで使ってる葉っぱ、実は自然学校のスタッフが「あるぐぅの森」や
「ブナの二次林」から拾ってきた葉っぱを押し葉にして使ってるんですよ(^U^)♪
午後から霧も晴れてきたので
あるぐぅに葉っぱを拾いに行ってきました!!
大人気のクローバー!
今日は残念ながら四つ葉のクローバーは見つけられず・・・
ハート型の葉っぱ発見!!!
穴あき葉っぱも染めてみると良い味でるんです~
これだとちょっと大きいかな~?小さいかな~?
おっ!!この葉っぱ葉脈しっかりしてるから綺麗に染まってくれそうだな♪とか・・・
この変わった形の葉っぱで染めると楽しそうだな~
これだとお客様に使ってもらえるかな~?
と・・・思いながら拾っていきます!
そして、拾ってきた葉っぱがこちら♪♪
ちょっと濡れているので新聞紙にのせて乾燥させます!!
このように表面が乾燥したら・・・
葉を和紙の上に載せて、また和紙を載せて、葉を置き・・・繰り返します。
拾ってきた葉を全部載せたら・・・
板ではさみゴムバンドでしっかりとめます。
重しをのせて押し葉にしていきます!
水分がちゃんと抜けたら押し葉の完成☆です(^^*)
こんなふうにして押し葉が出来上がるのです。
ぜひ、この押し葉を使って「山の幸染め」をしてみませんか?
世界に一つだけのオリジナルハンカチが作れますよ!!
先日も幸染め体験をされたお子様で「一生の宝ものにするね!」
と言ってくださりとても嬉しくなりました(^^*)
自然学校でお待ちしてまーす!!
うらら~
2014.08.17
こんにちは。ショーンです!!
昨晩のテレビドラマご覧いただけましたでしょうか?そうあの「温泉(秘)大作戦(14)」!!
安比高原で撮影されたシーンもかなり出でおりましたが、岩手県の各所が出ていたのでちょっとテンション上がっちゃいましたね!
南部鉄器もフィーチャーされて岩手県にみんな興味を持ってもらって観光のお客さんが増えてくれるといいですね〜♪
さて、連休最後の今日は・・・最終日という事もあってトミカ博の会場は賑わっておりました!
子供達も遊びに夢中!
ボールをダンプカーに入れる遊びですが、「ヤバい〜!ヤバい〜!!ヤバい〜!!!」と叫びながらみんな楽しそう〜♪
「ハイ!チーズ!」岩手県一関市から遊びに来てくれたのはユヅキ君とカズハル君で〜す!
お揃いのトミカのTシャツ着てかわいいですね。※写真撮らせてもらってありがとうございます。
外の様子はというと・・・今日の朝イチは濃霧でどーなる事かと思いましたが、なんとか雨は上がって外のアクティビティも楽しむ事が出来ました!
今日もはたらく車展で自衛隊の車両が来て子供達が喜んでましたよ〜♪
「ハイ!チーズ」こちらは東京から実家に帰省中の為遊びに来てくれたワタナベハヤテ君。
将来が楽しみですね。自衛隊になって国を守ってくださいね〜(笑)
という感じで長かった様で・・・短かった連休も今日で最終日です。
ママ・パパ大変お疲れ様でした。
今夜ゆっくり疲れをとってまた、明日から家事や仕事を頑張ってください!
また、連休中お仕事だった方はちょっぴり遅い夏休みを楽しんじゃってください!
【おすすめの宿泊プラン】
2014.08.16
またまた梅雨に逆戻りしたようなお天気の安比高原です。
お盆期間中はたくさんのお客様にご利用いただき
てんてこ舞いの自然学校スタッフですが・・・
今年の夏にちょっとした異変を感じているのは私だけ?
ブナ林のガイドや自由研究プログラムでいつの夏以上に
安比のブナ林へ連日のように行っていますが、今年の夏は
コエゾゼミが少ない?
鳴き声もあまり聞こえないし、羽化の姿もほとんど目にすることが
なく今日まで来ています。
そんな今年は超貴重かも知れない・・・コエゾゼミの羽化を
今月上旬撮影していましたので今日はそれをご紹介!
セミの羽化を見ていると生命の神秘を感じて感動してします
~やまんちゅ~ なのでした!
2014.08.16
今日は深い霧に包まれている安比高原です。
この夏最後の「安比の、夏花火。(19:20打上予定)」のころには
きれいに 晴れてくれてるといいなぁと願うばかりです。
さて、あっという間にトミカ博の開催も明日を残すのみとなってしまいました。
残りが少なくなてしまったせいもあって、今日は今まで以上にたくさんの ご家族連れで
にぎわいました。
特に、お盆休みということもあって、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒の ご家族も
たくさんいらっしゃいました。お孫さんの笑顔と一緒に過ごせるのは、おじいちゃん・
おばあちゃんも きっとうれしいんでしょうね。
それに、ビデオ係や売店で並ぶ係りなど、役割分担もできるので、 パパ・ママも助かる
ようです。
最後の一日、ぜひおじいちゃん・おばあちゃんも誘って、
安比のトミカ博へお越しください。
今日は、昨日お知らせした「はたらくクルマ展」で特別展示が 行われている
自衛隊車両がやってきました。
車両には実際に乗り込むことができますし、
ちびっこ用の制服を借りて 記念撮影をすることもできます。
※自衛隊の車両展示は15:00までとなります。
トミカ博と同じく、ゴンドラ遊覧やゴンドラプレイランド、
安比高原牧場の連続営業期間も明日までです。
この夏の思い出をぜひ安比高原で残していってください。
追)トミカ釣りの大漁賞はまだ29コです。
2014.08.16
皆さん こんにちは
夏休みも終盤の土曜日いかがお過ごしですか?
こちらは、「霧のロンドン」ならぬ「霧の安比高原」となっています。
近くのガソリンスタンドでは、ストーブがついているとか..
今日の安比高原は、長袖が必用です。
さて、安比高原で開催されています「トミカ博」も明日17日(日)が最終日と
なります。連日たくさんのファミリーの皆さんにご来場きただき有難う
ございました。トミカはいつもカッコいい!何年も続けているこの
「トミカ博inAPPI」、何年経ってもやはりいいものは、いいですね!!
残すところ、あと1日皆さん是非いらしてください。
ゲレンデに目を向けるとススキが.. 安比はもう秋の気配です。
2014.8.16 hatakeyama
追伸
それと今日の楽しみ
まずは、盛岡大付属の甲子園 プロ注目の二刀流右腕松本君
そして、今晩9:00からの「温泉マル秘大作戦!(14)」、なんと「白銀ジャック」
に続き、今回も安比高原が舞台となっています。夏場の安比の魅力、八幡平
の大自然や盛岡の風景など、こちらもお楽しみに..
2014.08.16
おはようございます。
8月2日に引き続き、今晩、テレビ朝日系列の土曜ワイド劇場で安比高原で撮影されたドラマが放送になります!
「温泉(秘)大作戦(14)」
これは、今年の春に安比高原や八幡平、盛岡などで撮影されたドラマです。
今とはちょっと違う春景色の中で撮影されました。
夜21:00〜放送です!
ぜひご覧ください。
今年の「トミカ博 in APPI」もいよいよ明日まで、夏休みもいよいよ終盤です。
残念ながら今一つパッとしないお天気ですが、安比高原は屋内でも楽しめるアクティビティも満載!
夏休みの自由研究を遊びながらできる工作ルーム「こしぇるべ」などもあります。
ぜひ遊びにいらしてくださいね!
皆様のお越しをお待ちしております。
そして・・・、冬のご宿泊予約、9月1日より開始!
冬の早割シーズン券9月1日より販売開始いたします!
いよいよ冬の準備も始まります。
ホームページ内でも随時冬情報を発信していきますので、こまめにチェック、よろしくお願いいたします!
食欲の秋・岩手散策★高原ディナーバイキングを楽しむ専用プラン
★秋の高原ディナーバイキングプラン
2014.08.15
残念ながらあいにくの雨となってしまった今日…
それでも、屋内イベントのトミカ博なら安心ということで、
今日もたくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
でも、やっぱり夏休みの思い出づくりはいいお天気の方が いいので、
明日と明後日の好天を祈りましょう。
さて、みなさん、毎月第3土曜日が「トミカの日」だって知ってました?
「トミカの日」はトミカの新車発売日で、
もちろんトミカ博in APPIの会場にも新商品が登場します。
今回の新車はコチラ!
◎№14 フォーミュラルノー3.5 (¥450/別)
ヨーロッパ各地で開催されるフォーミュラカーレースのマシン
「フォーミュラ ルノー 3.5」がトミカに登場!
◎№21 日産エクストレイル (¥450/別)
日産自動車のコンパクトサイズSUV「エクストレイル」がトミカに登場!
特にも〝フォーミュラルノー3.5”初回限定カラーがあるので、
早めのゲットがおすすめです。
そして、以前もお知らせした大人気アトラクションの「トミカ釣り」
期間を通じて一番釣った人=大漁賞獲得者の決まる日が近づいてきて
いますが、今のトップは…
なんと29コです!!!!!
これはかなりの記録です。
実は私も開催前に試してみたのですが、
3秒に1台以上釣るのは かなり至難の業と思われます。
しかも「釣る」だけではなく、いかにスムーズに釣り針から
トミカを外すことができるかも記録更新のポイントです。
大漁賞はDXサウンドポリスステーション
我こそは!という方、
自分の記録が抜かれてしまった方、
残り2日となったトミカ博inAPPIへぜひおこしください。
そしてもう一つお知らせです。
トミカ博と同時開催中の「はたらくクルマ展」ですが、
明日と明後日の二日間は 陸上自衛隊の車両展示も予定されています。
(写真は自衛隊救急車)
なかなか間近ではみることのできないクルマですので、
この機会にぜひ安比高原の
トミカ博&はたらくクルマ展へお越しください!
2014.08.14
こんにちは、自然学校こしぇるべです。
今日は、前回ご紹介した『森の自由工作』に続き、こしぇるべでできる工作を2つご紹介します(^_^)
まず1つ目はこちら~
『森の時計』です♪
土台が木材で、飾りつけの材料は木の実やドライフラワーを使っているので自然素材がたくさん!
『森の時計』という名前がぴったりですよね(^_^)
こちらの工作は、時計の針を動かすための動力パーツから組立てていくのでちょっとした時計職人になった気分になれます♪
ぜひ時計職人になり、お気に入りの木の実やドライフラワーを飾り付け、オリジナルの時計をつくってみませんか!(^^)!
続いての工作は~
『森の看板』です♪
こちらも自然素材がいっぱいです(^_^)
1枚目の写真は小枝をつかって文字を作った作品です。
木の素材が素敵な雰囲気をだしていますよね♪
2枚目の写真は文字パーツをつかった作品です。
文字パーツ使うと色合いがあり華やかになりますね♪
文字パーツはたくさん用意しています。
写真のように数字とアルファベットがあり、色もたくさん(^_^)
1つ1つ少しずつ違うので選ぶのも楽しいですよ☆
ぜひ作りにいらしてください♪
今週末おまちしております(^_^)
こしぇるべスッタフ うえぽん