2014.10.25
こんにちは。ショーンです。
今朝は薄っすらとした霧がかかり、真っ白な景色の中を出勤してきました。
週末天気が悪いのかな〜?なんて思っていたら秋晴れの最高の天気になりましたよ!
こんなお天気の良いは山頂へGO!!
紅葉はもうほぼ終わりですが、ゴンドラからは黄金色に色づく山々が見渡せますよ。
寒いかなと思いフリースを着込んで山頂へ登りましたが、ロンTでも大丈夫な暖かさでした!
山頂からは八幡平が綺麗に見渡せましたよ!
このゴンドラ遊覧もグリーンシーズン営業としては明日が最終日です。
次に山頂に立つ時は真っ白なホワイトシーズンになっている事でしょう。
【ゴンドラ遊覧】
■時間/上り/9:00~15:30 下り/16:00最終
■料金(税込)/1往復(お1人様)
◯大人(中学生以上)…1,300円(ワンダーランドチケット4枚)
◯小学生(ビンゴゲーム付)…650円(ワンダーランドチケット2枚) ※要保護者同伴
◯幼児(未就学児)…無料 ※要保護者同伴
◯ペット(犬・猫のみ)…600円(ワンダーランドチケット2枚)
◯ビンゴゲーム(未就学児対象)/300円(ワンダーランドチケット1枚)
麓の木々はまだ色づいてるところもありますがほぼ終わりといった感じです。
落葉を眺めていると紅葉が終わりなんか寂しい気持ちになりますが、冬の足音も聞こえてきそうな感じがするのでこの後のシーズンも楽しみましょう。
明日で安比高原牧場場営業・ゴンドラ遊覧・安比高原テニスクラブの営業は最終日になりますのでグリーンシーズン最後の週末に遊びにいらしてくださ〜い。
お待ちしております。
2014.10.24
こんばんは。
今日も小春日和のいいお天気でした。
安比高原は、もう山頂エリアはほぼ落葉を迎え、今山麓でも徐々に葉が落ちてきている状況です。
これからいよいよ冬のスキー場営業に向けての準備、そして冬ごもりのため、安比ゴンドラ遊覧、安比高原牧場、安比高原テニスクラブがいよいよ今週末までで今年のグリーンシーズンの営業を終了します。
先週も安比高原牧場に食べおさめに行ってきましたが、かわいい動物たちに挨拶しなければ・・・と思い、そしてせっかくなのでもう一度食べおさめと、ランチを兼ねて行って参りました。
暑さが苦手の牛たちも最近は天気がいいといつも外でのんびり過ごしていて、みていると本当に癒されます。
そしてティールーム前には・・・
看板猫のちょびが入り口前の路上でゴロンとお昼寝。
犬小屋の前には、右から看板犬のミルク先輩、新入りのバニラ君、そして、最近なぜか勝手に仲間入りししているどこかの猫ちゃんです。
どの子もとにかく、と〜っても可愛い!!
しばらく遊んでもらいました♪
ミルク先輩とバニラ君はこのあとしばらくロングバケーションに入り、今後は冬のAPPIファミリーパークに非常勤アイドルスタッフとして出勤するそうです。
猫たちは牛たちやほかの動物たちと一緒に牧場で冬ごもりをします。
そして、一番の目的のランチは・・・安比高原牧場のランチのおすすめといえばコレ!
牧場自家産チーズがタップリのった安比高原牧場特製ピザ。
さらに!
ボリュームも満点の安比高原バーガー。
安比高原 匠のプライムポーク®のパティと牧場産ゴーダチーズを使っているオリジナルバーガーです。
ソースは塩コショウのみ、肉の旨味とチーズ、トマトの相性が抜群のハンバーガーです。
これが食べられるのは、今シーズンは明日と明後日の2日のみです!
グリーンシーズンのアウトドアアイテムはほぼ明後日で終了となります。
明日明後日はお天気もよさそうです。
紅葉ドライブを楽しみながら、ぜひ安比高原に遊びにいらしてくださいね!
最後に新入り2匹組のサービスショットです♪
冬の準備をお早めに!
手袋、帽子、防寒着、タイヤ・・・そして安比の前売リフト券!!
2014.10.22
こんにちはobatatsuです。
この2・3日、ちょっとお天気にめぐまれません。一昨日は朝からガスというか霧というかあの雨降り前の空気の中、近所を一回りした様子をご紹介いたします。
安比エリアのガソリンスタンドによるついでにと、安比グランドヴィラ3に立寄りパチリ。紅葉とタワーをバックに記念撮影をするのにはもってこいのポイントです。
民宿街の紅葉を楽しみ、R282を安代方面へ。赤坂田駅を過ぎると道路左側にはこんな綺麗な山が。山の真下は川になっており、つり橋を超えるとすぐ正面に巨大な岩壁と御神木(?)に守られるように“岩屋不動社”があります。
そして、不動の滝へ。向かう途中の“里山”の紅葉は和みます。
滝の上はこんな様子。
ここに来ると必ずパチリ。結ばれたい方々は是非立寄りください!
そして、新安比温泉前からショートカットし、田代平高原・七時雨へ向かいます。
放牧されている短角牛たち。ストレスなさそうでいいなあ…。しばし見入ってしまいました。
駐車場はそんなに広くないですが、綺麗なトイレもあり広々した高原の景色を楽しめるオススメのポイントです。
すぐ近くに七時雨山荘もありティータイムも素敵です。
そのまま平舘方面に下っていく道路も渓流に沿って景色が良いですよ。ちなみに“七時雨カルデラライン”と名づけられた道です。
どうですか?安比高原の周りには素敵なところがたくさんあります。気軽にドライブして自分のお気に入りのポイントをみつけてみては。
2014.10.20
こんにちは。安比グランドアネックスフロントのTです。
今回は、安比高原の紅葉をご案内しようと思い、エリア内を歩いて
みましたが、先週がピークのようで、徐々に色あせ始めていました。
紅葉が終わりに近づいているということは、冬が近づいているという
ことですね~。
そこで、今回は予定を変更し、スキー場のゲレンデ正面に建っている
『安比リゾートセンター』前を拠点にし、各ホテルまでの移動時間を、
しかも『徒歩』の場合でご案内いたします(笑)
参考までに、私は、身長164cm、体重56kg、体脂肪14%、歩幅48cmの
34歳。今回はビジネスシューズでの挑戦です。
●安比リゾートセンター → ホテル安比グランド本館
移動時間・・・3分45秒(ちなみに、私の歩幅で430歩)
※もう少し頑張れば安比高原牧場までも歩けます!
●安比リゾートセンター → 安比グランドアネックス
移動時間・・・4分21秒(ちなみに、私の歩幅で493歩)
※安比温泉パティオはすぐ隣です!
●安比リゾートセンター → 安比グランドヴィラ
移動時間・・・9分18秒(ちなみに、私の歩幅で1118歩)
※上りが少しだけきついです・・・!
もちろん、安比のエリア内はホテルの車でご送迎して
おりますのでご安心下さい。
『徒歩』だと車では気付けない自然に出会えます。
気になった方は、是非、挑戦してみて下さいね。
2014.10.19
皆様こんにちは、スタッフShinです。
北海道や標高の高い山では「初雪」の便りが聞こえておりますが、そんな情報が届くと
スキーヤー・スノボーダーの皆様は今から本格的なシーズンが待ち遠しいのではないでしょうか。
気になる安比高原の初雪はまだですが・・・10月の初雪も珍しくありませんので、間もなく
安比の初雪情報もお届けできるかもしれません!!
先ほど、カレンダーを見ながらスキー場オープンまで何日か数えてみました。
結果は「あと47日」(12/6オープン予定日まで)となっておりますので、シーズンまでは【もうすぐ】です!!
そこで、今日は安比高原スキー場をお得に満喫頂くための情報を2つ。
まずは、「早割シーズン券」
2014-2015シーズンのゲレンデ営業中に有効な「シーズン券」をもっともお得にご購入いただけるのは、
10月31日まで(10月31日消印有効)です。間もなく早割シーズン券の販売期間が終了となりますので、
購入後希望の皆様はお早めにお手続きくださいませ!
くわしくは、こちら
続いては、「前売リフト券」 こちらも只今販売中(~12/19までの期間限定販売)となっております。
一人でも・家族でも・仲間とでもお使いいただける前売リフト券は、1枚・5枚セット・10枚セットの
3種類をご用意。ご利用人数や回数に合わせて必要分をご購入いただけます!
料金や購入方法はこちら よりご確認くださいませ。
道具の準備や旅行計画、そしてイメージトレーニングなど準備期間はやること満載ですが、
そんな準備期間も楽しいですよね。
2014-2015シーズン 安比高原スキー場の情報は随時アップしていきますので、
これからもチェックしてくださいね~
では、また。
2014.10.18
こんにちは。ショーンです。
今朝出勤途中に八幡平の方を見ると色づいてましたね〜。今週が紅葉の見頃のピークといったところでしょうか?
ゴンドラ遊覧で安比の状況もお届けしようと思い外に出かけましたがあいにくのお天気・・・。
外の様子はあきらめホテルの中でブログネタを探していると・・・60センチぐらいはあるでろうりっぱな鯛をさばいている調理さんを発見!
写真だと大きさが伝わりにくいかも・・・。
今夜のディナーの仕込み真っ最中でした!
ビックサイズの松茸が並んでいるじゃないですか〜!!
松茸のお吸い物の仕込み中!
調理場に行くと美味しそうな食材がいっぱい並んでいて秋の味覚を味わいたくなりますね〜♪
みなさん秋の味覚は楽しんでますか?
秋の味覚を楽しむ宿泊プランも各種ご用意しておりますので是非チェックしてみてください!
2014.10.17
こんにちは。
今日の安比高原は日中風が強く晴れたり雨が降ってきたり・・・
寒いな〜と思いながらも、その寒さがいよいよその日が近いと感じる日でした。
岩手山の初冠雪はすでにありましたが、安比高原でも早い時には10月中旬に初雪が降るなんてこともあります。
ちなみに昨年は11月11日に山麓も真白くなるくらい初雪が降り積もっています。
今年はどうかな〜。
そう思いながら、最近は週間天気と気温をチェックしています。
普段はもちろん晴れている方が好きですが、今時期や冬、特にシーズン初めはやっぱり天気が崩れる予報になるとワクワク・・・。
今日現在の予報によれば、来週後半はだいぶ冷え込みそうです。
天気が非常に気になる今日この頃です。
今日は安比高原牧場の今シーズンの営業もあと残すところ1週間あまりとなったことから、そろそろ食べおさめをしておかなきゃと、大好きな牧場の特製ピザを買いに行ってきました。
ホテル方面から歩いていくと・・・山の方は先ほどの通りの天気ですが、反対側には青空と虹!
安比高原牧場のふれあいの丘から虹が出ている!
しかも2重になっていて、なんだか良いことが起こりそうな、ラッキーな気分になりました♪
もう少し丘に近づくと・・・
なんとも素敵な写真になりました!
こんな自然が作る偶然の素敵な景色に出会えるのも、安比高原の魅力の一つかもしれません。
冬の準備をお早めに!
手袋、帽子、防寒着、タイヤ・・・そして安比の前売リフト券!!
2014.10.16
こんにちは、obatatsuです。
昨日台風一過の10/15(水)、今日は天気が良いだろう。と久々にバイクをひっぱり出し気の向くまま日帰りツーリングに出かけてきました。
四半世紀前の250ccのボロバイクですが、そこはさびしい一人旅、写真を撮ってはすぐ出発(それも平日)というまさに走り満喫の行程ですので、時間は参考にしないでくださいね。
たまにはこんな気ままな1日もいいかな、と。
9:25 朝はこんな感じ、“天気は最高だー”とテンションが上がるも、もう朝晩寒いです…テニスクラブのコートから見た前森山
さて、ペンション街からセカンドを回り松尾八幡平インター方面に、この道は“安比レインボーライン”といいます。でもインター方面に左折せずそのまま直進、産直“松ちゃん市場”の交差点も直進、ひたすら直進直進直進。すると、焼走りから樹海ライン入り口・森の大橋まで一気に岩手山下を走る“岩手山パノラマライン”にぶつかり、右折で森の大橋へと向かいます。
9:25 パノラマラインからみた岩手山(山頂には冠雪が…)
10:00 森の大橋から
森の大橋からいったん下り、アスピーテラインから頂上へ登り、そのまま341号線へ抜け鹿角方面へ。途中コンビにでおにぎりと缶コーヒーで朝食をとり、日光浴で温まる。その後鹿角の道の駅でトイレ休憩。
今回はバイクということもあり、久しぶりに樹海ラインから十和田 へ向かおうと小坂町に入る。康楽館、小坂鉱山事務所といった観光スポットを突っ切り、お昼にしようと“黒鉱カレー”で有名(?)なレストラン青銅館へ。もちろんカレー目的で行ったのだけれど、テーブル上にあった“十和田湖高原ポーク・桃豚(ももぶた)”の紹介に興味が湧き今回はランチにしてみました。
12:30 期間限定ランチメニュー“桃豚角煮丼”。ぜひご賞味あれ。
食事もそこそこ、日暮れ前に帰るぞーと、いよいよ樹海ラインへ。走り始めてすぐ“七滝”に立寄り写真を撮った後、またまた“砂子沢ダム”の標識が目に入りUターンしてわき道へ。バイクは小回りが利いて良いのです。それにしても何故かダムは立ち寄ってしまうなあ…。
13:20 七滝
13:30 立寄って正解“砂小沢ダム”の紅葉
そして更に、標識を見つけた笹森展望所(標高840m)へもふらりと立寄り、岩手山を見てちょっと感激。
13:45 真ん中の岩手山わかるかなあ?
そして発荷峠から十和田湖へ。R103が湖畔にぶつかるT字路を左折し、和井内方面へ。途中標工高の高いところで写真を1枚撮ったらカメラのバッテリーが終わってしまいました…。
13:50 発荷峠から
14:20 本日最後の写真…。
湖畔を時計回りで2/3周ほど走り、R454から新郷方面へ、その後迷ケ平~田子町~二戸市~八幡平市と進み、安比高原帰着は17:00でした。
十和田からの帰路も、道路も景色も最高です。写真がなくて残念!
今回はあえて定番観光地を外し、お気に入りのポイントを探して歩く・流れる景色そのものを楽しむ・標識をみつけて気ままに立寄る など1日楽しんできました。
秋の景色はまだまだたのしめますよ。あ、でも八幡平アスピーテラインと樹海ラインは10/20から夜間通行止め、11/4 17時~来年4/17まで通行止めの予定だそうです(観光協会HPより)。
が、このあとは道路状況を確認してからアプローチしたほうが良いとおもいます。
2014.10.14
こんにちは 10/14 気温13度 小雨の安比高原から「G」がお届けします。
現在、安比・八幡平は紅葉のピーク
今週末には「八幡平紅葉まつり」が開かれます。
■八幡平紅葉まつり
民謡を歌いまがらの餅つき!それを振る舞います。
チェーンソーアートやジャンボドックの早食い競争、フリーマーケットも!
アクアボールで水の上で遊ぼう!
開催:2014年10月18日、19日
時間:10時〜16時
場所:岩手県民の森 フォレストアイ駐車場
問合/八幡平市観光協会 0195-78-3500
安比高原から車で約30分
安比・八幡平の紅葉もピークです。
森の大橋 渓谷と紅葉が絶妙です
八幡平アスピーテライン ドライブしながら紅葉狩り
台風一過の安比高原
雨風で洗われたせいか昨日より奇麗に見えます。
紅葉にタワーのイエローが映えます
安比高原牧場の紅葉も見頃
台風の収穫忘れ。ヤマボウシの実でしょうか
今週末が安比・八幡平の紅葉のピークのようです。
安比高原さおでってけだんせ!
★夜間通行止め情報
八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン 10月20日17時より
★冬期通行止め情報
八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン 11月4日より
2014.10.12
こんにちは。
連休の中日、今日もいいお天気です!
山の色もすっかり変わってきました。
今朝9時過ぎのホテル安比グランドガーデンテラス「レッヒ」から撮影した写真です。
ここはホテル安比グランドのテラスレストラン「アルベルク」の大きな窓から見える景色です。
この景色を眺めながら、朝食をお召し上がりいただけます。
さて、昨日から開催しているフリーマーケット、こちらは今朝10時オープン直前の様子です。
もうすでに賑わいはじめていました。
実は、フリーマーケットの様子を昨日、八幡平市の情報発信サイト「八幡平FAN」さんがご取材に来てくださり、動画をアップしてくださいました!
フリーマーケットは明日までの開催です。
気になるお天気も明日の日中はなんとか持ちそう…
ぜひ遊びに来てくださいね。
さて、最後のゴンドラ遊覧と山頂の様子です。
昨日行ってきました。
秋のゴンドラ遊覧は、紅葉の中を空中散歩出来て、オススメです!
山頂付近は・・・
木によってはすでに葉が落ち始めているものもありますが、まだまだ楽しめます。
綺麗ですよ〜。
前森山山頂から岩手山〜八幡平の様子です。
そして、八幡平〜西森山です。
ゴンドラ遊覧は、10月26日までの土日祝日の運行ですが、昨日から明日と18日〜26日までは早朝遊覧も行っております。
ぜひゴンドラに乗って、山頂からの絶景をお楽しみください。
前の日に雨があったりした湿度の高い朝は、雲海が見られることもありますよ!
昨日は「八幡平FAN」さんが、ゴンドラの風景も撮影しに来てくださいました。
八幡平FANのサイト内には八幡平市の移り変わる四季の様子を見られる「FEEL! 4 seasons」が掲載されていて、ゴンドラ遊覧の景色やブナ二次林の景色が楽しめます。
昨日撮影した動画も1,2週間でアップされるそうですので、楽しみです。
素敵な映像が見られますので、こちらもチェックしてくださいね。
ぜひ八幡平、安比の秋の自然、イベント、そして美味しい食べ物をお楽しみくださいませ。
【2014-15シーズンリフト券付プラン】宿泊予約受付中!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |