2017.05.29
5月29日(月)お昼時、気温20℃。セミのなく安比高原からこんにちは。 obatatsu です。
いやー、快晴です。気持ちいいです。今日も abebe 君とバイクでランチです!!
帰りにローソン、寄りました。 おお、安比高原GC入り口のつつじが咲いています!
ローソンから、前森山と岩手山が一緒に見えるの、知ってました?
ちょっと奥まで踏み込みとこのとおり、前森山・西森山と一緒に、ホテルも見えます。
んー、前森山の雪はほぼ全滅でしょうか…。
ペンション街のつつじも全開で満開です。
んー、やっぱりアゲハは撮りずらい…。
そして八幡平観光協会さんからの最新情報は コチラ
Coming Soon のプランはコレ。乞うご期待!
2017.05.26
悪魔の森の奥深く……省略!(99ver.) お前も老人形にしてやろうか!?
みなさんこんにちは、 “少女をはこぶ謎の老人” です。 (くどくてすみません!)
今日の昼散歩、マイナスイオン三昧です。ミスト効果もありありです。ところで、ここはどこでしょう?
ヒントです。本当はこの先にホテルがあるのですが、霧による視界の悪さゆえ写りません!
わかったかな? 答えは水を抜かれた “安比高原牧場の釣り堀” でしたー。
“そこにあるのに見えない” 不思議な感じ、新鮮です。ホテル脇を車が走るのにみえませんから…。
ホテル玄関もこのとおり。けしてレンズが曇っているわけではありません!ではホテルからゲレンデへ。
うひー。真っ白ですー。
真下からのタワー。 聞こえてくるのは鳥の声だけ…。
こんな日はけっして八幡平へいってはいけません!ドラゴンアイ もちょっと我慢です。
視界ヒトケタmですから、もっともっと見えません。前の車が見えないので怖いおもいをしますよ。 ご注意あれ。
そんなこんなで@いう間に5月も終わりそうです。 6月がやってきます。
きっと今年もなかまきに “彼等” がやってきます。 “あの花” も咲きます。(でも名前はみんな知ってると思います。)
月末は貴方のために道を照らしてくれる あの方々 も、“あるぐう”でまっていると思います。
そして自然の恵、“山菜”も…。
6月、新緑が映える季節が一番素敵だということを私たち安比の住人は知っています…。
6月を楽しむイチオシは コレ。
と、いいながら我々は先に先に仕事をしなくてはいけません!(‐ э ‐)
Coming Soon のプランはコレ。乞うご期待!
2017.05.25
今週はじめは、地元奥州市で真夏日を満喫してきました。 こんにちは、obatatsu です。
安比へ戻ってからはちょっとどんより&ひんやり。 “あるぐう” は快適です。 エリアマップ
日増しに緑が濃くなっていきます。ああ、空気がおいしい!
お! と、思っていると、いつの間にか前森山からガスが降りてきました!
気がつけばあっという間にもこんなことに…。 『悪魔の森の奥深く…。一見 何の変哲もない古いホテル…』
『お前も蝋人形にしてやろうか!』 You shall never return home HA HA!!
古いネタですみません。 “少女を運ぶ謎の老人” は私でしたー!
※意味のわからない子は、お父さんかお母さんに聞いてみよう!
で、13:30の気温です。
まだあります!! 社長のきまぐれプランは コチラ!
2017.05.21
ランチの後、思わず出かけたくなるお天気がつづきます、安比高原からこんにちは。 obatatsu です。
今日は徒歩です。ホテル安比グランドの玄関から、牧場エリアを散歩しましょう。 エリアマップ
釣り堀・牧草地からの “前森山”です、ちょこっと残雪がみうけられます。
従業員寮を過ぎると景色が開けます。いい天気なのに人影もまばら…なんてもったいない!
春~初夏にかけての新緑と、花々の色が素敵な景色です。
ちょうどお昼時、ランチを広げるご家族や、ドッグランを楽しむご家族…。
芝を楽しむご家族、ふれ合いの丘でひとやすみ。のご家族。
みなさん、おもいおもいにランチタイムを楽しんでおられます。さあ、お弁当をもってお出かけしましょう!
おだやかな日差しの中、花を愛でるだけでも幸せですよ!
で、本日のおまけはコレ
2017.05.20
お昼休みの “なかのまきば” からこんにちは、obatatsu です。今日も良い天気です!
この辺りからだと、前森山・西森山とも残雪はほとんどみえませんね。強引に手前に桜を入れてパチリ…。
ちょっとだけ “奥のまきば” 方面へいってみます。未舗装路です。シャコタン車はよしたほうがよいです。
現在進行形の “雪解け” をみつけました。ちょっと行ってみましょう!
沼の雪解け なのか、雪解けで沼になるのか…。悩みます。水の中も雪です。
さて、こちらの写真は、沼の雪解け、最近人気沸騰の 『八幡平・ドラゴンアイ』 です。
ドラゴンアイの近況を伝えてくれる、優しいページは コチラ 。 そう。八幡平観光協会さんのページです。
そろそろお出かけ時。見に出かけよう!
なので、こんなプラン はいかが?
また、ホテル安比グランドには、スペシャリスト集団『イーハトーヴォ 自然学校』 があります。
道順から、楽しみ方、その他諸々、誰かに教えたくてうずうずしてる輩が大勢います。
気軽にお立ち寄りくださーい!
お電話でのお問合せはコチラ 安比高原自然学校/電話:0195-73-6228(9時~18時)
本日のおまけ
奥のまきばへはこんな道路…。
2017.05.18
いいお天気です。仕事しているのがつらいです…。 安比川からこんにちは。obatatsu です。
で、あべべ君とランチタイムのお出かけです。 良い景色に誘われるがまま安比川。水辺の山桜が綺麗です。
なごみます…。 ああ、このまま日がな1日光合成していたい。
さて、水辺に生息し、“甘い水”に誘われる。と言えば、ホタルです!
安比高原では6月末~7月~8月初めがホタル観賞の時期です!自然学校プログラムも充実します!
ホテル安比グランドのすぐ脇に、散策路 “あるぐう” があります。なんと、ここでホタルが観賞できます!
散策路ですから、トレッキングのような重装備は不要。せいぜい長袖・長ズボン・運動靴くらいでしょうか。
※詳しくは、イーハトーヴォ安比高原自然学校ブログ “イーハトーヴォの四季だより” バックナンバーをご覧あれ。
と、いうことはですよ、この時期はリーズナブルな料金で【APPI HAPPY 花火大会】、や【特大ズワイガニと特選メニューの饗宴】 を楽しみつつ、なおかつホタル観賞まで楽しめちゃうわけですね!! あら、なんて素晴らしい。
6月・7月・8月、夏休みより一足お先に安比高原を楽しんじゃおう!
※ホタル“始動” の時期は、自然学校のブログで要チェック! ですぞ。
そんなわけで今日のおまけ
“水辺最高!”
2017.05.16
すっきりしない天気が続きます…。 こんにちは、obatatsu です。
昨日はお休みで、終日引きこもろうと思っておりましたが…。 とりあえず雨が上がったのでひと回りー。
…の様子です。
前森、西森も下から見ると曇っておりました。 が、中のまきばまで来るとご覧のとおり。おお、雲の切れ間!
なんだ、雨降った様子ないじゃん!先日と逆パターンですね!
ちょっと暖かくてラッキー! お、奥の桜はピンクっぽくなってる。ちょっと行ってみましょう。
日当たりの良いところからほころびはじめています。 “ほっこり” です。
続いては、ブナの二次林の入り口です。残雪もあり、“ひんやり”です。
新緑です。ほのぼのとした色合いがたまりません。 ああ、二次元の入り口もあればいいのに…。
兄畑方面へ向かいます。道路脇も残雪が。ちょっと進むとガスってきました。雲の中に入った感じですね。寒いす!
再び雲の切れ間です。牧草地の向こうに雲の頭が見えます!標高高いです。さあ、ここからは下りです。
新緑を独り占めです!(熊と遭遇しない事を祈りながら…) 植えられた桜です。人里に近づいてきました。
神社にお参りし、狛犬にごあいさつをして出発だー。
さて、R282から安比にもどります。途中、分水嶺ではチューリップの季節でした…。
ちなみにこの林道、おすすめはしませんが、夜通ると野生動物の眼がライトに反射してきらきらします!
熊・カモシカ・狸・狐・ウサギ・たぶん猿(?)等と遭遇したことがあります。ひと回り60kmでしょうか。
15時にチェックインして、夕食までのひととき。チェックアウトしたあとのドライブなどいかがですか?
通る際は、落石もあるので要注意です!
2017.05.13
こんにちは、obatatsu です。 いよいよです!母の日です!日頃の感謝を伝えましょう!
ホテル安比グランドがお手伝い! お母さん・お嫁さんに “くつろぎを” プレゼントしてみては。
お部屋に入ると素敵なお花と特典がお出迎えいたします♪
「私も欲しいー!」と言いながら準備しております☆ 初回につき、写真撮影もしておきます。
プラン設定日は5月13日(土)・20日(土)・27日(土)の3日間。ご予約はまだ間に合います。急いで!
おや、ふと見ると、修学旅行の学生さんが…。 タワーロビーにはウェディングフェアのお知らせもディスプレイ。
そんなわけで、今日も安比高原は元気です。
2017.05.12
ども。 お昼時の安比高原からこんにちは、obatatsu です。今日は小山田SSさんまで給油と支払いです。
無事にお支払いを済ませ、ちょこっとひと回り…。 可愛い水仙が咲いています。
温泉パティオ前の樹木も春の装い。 さあ、昨日行けなかった “なかまき” はどうかな。
前森・西森ともに、山頂の雪はだいぶ解けています…。
曇ってはおりますが、すごしやすい良いお日和です。
今日は、音も風もなく時間が止まっているようです。ああ、ここでいつまでも “まったり” したい。
“ぶなの駅” 裏。 沢の水は冷たくて気持ちいいです!いい季節だー。
これで午後も元気にお仕事ができる…なあ。
そして美味しい企画が目白押し、今度は恒例 “カニバイ” ですよ!え!なに!? それだけじゃない?
“熟成肉!”、“中華フルコース!” うっそお、そんな値段で出していいの!給料出るの? 心配だー。
いつ行く?何食べる? え、全部!! それなら、いまから節約だ!
2017.05.11
ちょっとぽつぽつし始めた、お昼時の安比高原からこんにちは、obatatsu です。
最近、自然学校と紹介エリアがかぶっているなーと思いつつ、短いお昼休みの時間、
「いまはこれが精一杯。」 と、どこかで聞いた台詞で中のまきばまでお出かけです。ふり返るとこんな景色↑。
道路わき はこんな景色…。
白樺とのコラボレーションがいい感じ。ちらほらと花びらも舞い、マイナスイオンも補充できます。
「岩畑の湯」を過ぎ、砂防ダムを過ぎたあたりからバイクにはつらい雨となってきたので、中牧は断念!
残念ですが、中牧レポートは、また今度。
さあ、【母の日】がきますよ!感謝をこめて贈りたいこのプラン!⇒ (CLICK!)
そして内緒のお得情報“じゃらん”予約なら先着でCPが! 楽天トラベルはコチラから ← そして6月だからこの内容でこの価格!やるなあ安比高原。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |