〈画像クリックで拡大〉
※ツリーランゾーンはいずれも上級者以上の方向けです。ローカルルールすべてをご承認いただき、所定のエントリー手続きをされた方のみご利用いただけます。

西森リフトを下車後、トラバースしてアタックゾーンへ。極上の雪質と上部はエリア内でも一番の急斜面パウダーを楽しめる。エリアも広く、トータル約30ha。様々なラインどりが出来るので、新雪を狙いやすい。上部、中間部、下部はそれぞれ木の間隔や雪の質も変わり、変化も楽しめる。


アタックゾーンはコースを間違うとゲレンデに戻れないエリアです。
木に巻きつけているピンクリボンを目印にご滑走ください。マップやGPSをお持ちください。
ゾーン内には下のマップの赤で表示している所に谷地形があります。降雪の多い日にはスタックしますのでお気を付けください。
単独行動はお控えください。
ゲートが閉まっている場合は雪崩等のおそれがある非常に危険な状態です。絶対に立ち入らないでください。


西森ゲレンデのヤマガラコースとイヌワシコースの中間にあるツリーランゾーン。距離は短いが、大きなダケカンバやアオモリトドマツがあり、美しい風景の中でツリーラン気分を味わえる。風や日差しの影響を受けにくいので、より良い雪質を保つことができる。


ザイラーロングコース最上部よりエントリー。ザイラーロングコース同様中間までは一定の急斜面が続く。木々の間を縫ってラインどりをしながらゆったりクルーズするのが楽しいゾーン。

セキレイコース上部からセキレイコース下部までの林間を楽しめる。距離は短いが幅もあり、セントラル第3リフトを使えば、短時間にリトライしやすいゾーン。

第2ザイラーコースAとセカンドゲレンデの中間にある林間をツリーランゾーンとして開放。
昨シーズンの約5haからエリア拡大し、トータル約16haに。
第2ザイラーコースA上部からエントリーし、約1,000mもの距離を滑る事が出来る。風が当たりにくく雪がたまりやすいエリアで、林間により直射日光も遮られ、極上の雪質が保たれやすい。

※各ゾーンの距離は入口と出口を直線距離で結んだ時の距離を表しています。面積はゾーン全体の面積を表しています。
ゾーン2Bravoと併せて楽しめる
■ヤマガラコース
西森リフト沿いの全長 900m、最大斜度 32 度の 完全未圧雪コース。
極上のパウダーと片斜面や地形による壁がある事、 そしてリフトからコースのほぼ全景が見える事から、 滑るルートをリフト上で確認出来る事が特徴。 距離は短いがコース幅は広く、また場所によってコース変化があるので、違う楽しみ方で何度もアタックでき、 上級者に人気の高いエキサイティングなコース。
■イヌワシコース
ヤマガラコースの隣に並行してあるコース。 全長 1000m、最大斜度 30 度。 安全確保のため西森リフト降り場からコース終盤まで、 圧雪車 1 往復分の圧雪を入れている。 正面に見える前森山ヤマバトコースや滑り出し付近で 見られる岩手山の姿が美しい。 未圧雪部分はコース幅も広く、いざという時は圧雪エリア に回避できる事からパウダーに自信のない方にもおすすめ。
ゾーン5ドラゴンテイルと併せて楽しめる
■第2ザイラーコースA
全長2.3km、上部は安比高原最大の34度の斜度を持つ非圧雪コース。
雪がたっぷり降ったときはロングパウダーコースとして、雪が降らない時は大きなコブが延々と連なる難関コースとしてスキー・スノーボードの上級者達が集まる名物コース。
注意! 安比ツリーランゾーン利用規約
安比高原の各ツリーランゾーンは以下のローカルルールを全て承諾いただき、所定のエントリー手続き行った方のみご利用いただけます。
■ご利用前には必ずエントリー手続きが必要です。
- 安比プラザ1Fに『ツリーランゾーン・エントリーコーナー』がございます。
- エントリー手続きは必ず利用されるご本人が行なってください。
- エントリーコーナーに備え付けのアームベルトを1つ用意します。
- エントリー用紙にアームベルトナンバーなど必要事項を記入し、エントリーボックスへ投函ください。
- アームベルトを番号が見えやすいように腕にフィッティングしてエントリー完了です。
■ご利用後にはアームベルトの返却が必要です。
- ツリーランゾーンご利用後は、エントリーコーナー備え付けの返却ボックスへアームベルトを投函ください。
■安比ツリーランゾーン ローカルルール
以下のことがらを承認いただけない方についてはツリーランゾーンの利用をお断りいたします。
- ツリーランゾーン(以下、ゾーン)の利用可能時間は以下のとおりとし、その利用は上級者限定とします。
ただし、パトロールが危険と判断した場合やリフト運行に変更が生じた場合等は、時間短縮または滑走禁止とする場合があります。
アタック | ブラボー | クルーズ1 | クルーズ2 | ドラゴンテール | |
オープン | 安全確認後 | 安全確認後 | 安全確認後 | 安全確認後 | 安全確認後 |
クローズ | 14:00 | 15:30 | 15:00 | 15:00 | 15:00 |
- ゾーン利用時は、必ずヘルメットを着用してください。
- ゾーン利用の前に、安比プラザ1階でルール・諸注意を全て承諾の上、エントリーを行い指定のアームベルトを必ず身に付けてご利用ください。
また、ゾーン利用終了後はアームベルトを所定の場所へ返却してください。 - ゾーン内は自己責任特別エリアとなります。営業終了の最終パトロールを行いませんので単独でのご利用はご遠慮ください。
- ゾーンの範囲は「ピンクテープ」と「注意看板」で表示していますので、そのマークを越えることがないよう利用してください。
- ゾーン内には誘導表示がありますので、誘導表示に沿って滑走をしてください。
- ゾーン進入時は指定のゲート(入口)から入場し、前方の滑走者の動きに十分留意し、安全確認の上進入してください。
- 一般コースへの合流時は先行する滑走者を優先し、必要に応じて一旦停止するなど、危険回避に努めてください。
- ゾーン内には、「立木」「地形」「雪の状態」等による危険が一般ゲレンデ以上に存在することを十分にご理解の上、「自己責任」のもとに滑走してください。
- ゾーン内での怪我や事故について、スキー場はその責任を一切負いません。
- ゾーン内に降雪・濃霧による視界不良・倒木、アイスバーンが生じているなど、パトロールが危険と判断した際にはエリアを滑走禁止とし、各ゾーンのゲート(入口)を閉鎖します。
- ゾーン内「滑走禁止」の時は、ゾーン内は「スキー場管理区域外(滑走禁止区域)」となることから進入が認められた際にはリフト券を没収します。
- ゾーン内、スキー場管理区域外、完全立入禁止区域で救助活動が行われた場合は、利用可能時間帯であってもスキー場で定めた救助費用を請求します。
尚、警察・消防からの救助協力があった場合についても救助費用を請求します。
■基本料金(1時間以内/消費税込)
区域 | 料金 | 備考 |
スキー場管理区域外※1・ツリーランゾーン※2 | 100,000円 | 人件費・車両費・救助用具費用含む |
完全立入禁止区域※3 | 200,000円 | 人件費・車両費・救助用具費用含む |
■追加料金(救助時間が1時間を超えた場合)
項目 | 料金 | 備考 |
パトロール隊員 | 10,000円/1名・1時間 | 現場へ出向いた隊員 |
後方支援 | 5,000円/1名・1時間 | 救急車の手配・関係各所との連絡事務 |
スノーモビル | 30,000円/1名・1時間 | 運転手1名の人件費を含む |
雪上車両 | 50,000円/1名・1時間 | 運転手1名の人件費を含む |
※1 スキー場管理区域外とは、ツリーランゾーン以外の林・リフト路線・その他コースクローズ等スキー場が規制をしている箇所
※2 ツリーランゾーンとは、自己責任特別エリア(上級者限定)を示し、スキー場管理区域外同様有料救助の対象エリア
※3 完全立入禁止区域とは、スキー場の外周の林を示し、遭難の危険が高い区域
以上のことがらを承認いただけない方については、ツリーランエリアの利用をお断りいたします。