

“岩手県”盛岡市は、“豆腐” 購入額が
日本一!
※全国の県庁所在市の中で、1世帯あたりの年間購入額の調査結果。(令和元年時点)
岩手県は、昼夜の気温差が大きく、
水質の良い河川に恵まれるなど大豆づくりに適した
風土があり、
品質の高い大豆が生産されています。
水のおいしさがおいしい豆腐を生み、
毎日のように食べる習慣が生まれたのかもしれません。

大豆
豆腐の原料となる「大豆」は、「畑の肉」と呼ばれるほど良質なタンパク質や脂質の含有量が多く、栄養素が豊富なうえに、低カロリーとヘルシーなため、美容と健康、ダイエットにも良いと言われています。女性に嬉しい効果ばかりです。

水
豆腐の約8割は水でできている為、おいしい豆腐の決め手は「水」にあります。安比高原の麓で湧く、岩手名水20選の「長者屋敷清水」は、カルシウム、マグネシウムなどを含有する軟水で、おいしい豆腐作りに適しています。
安比とうふ工房では、
大豆から豆腐になるまで、
どういう過程で作られているのかを、
じっくりとご体感いただけます。


調理途中にできる豆乳やおからも、
大豆そのものの風味や甘味を、
できたてならではの美味しさでお楽しみいただけます。
お食事
体験後は、さまざまな食べ方で
豆腐の美味しさを堪能できる
“豆腐尽くし”で、
お食事をおたのしみください。

七輪炭火で、豆腐田楽串焼き体験
~お好みの味噌で、岩手の郷土食を味わおう~


白豆寄せ豆腐の食べ比べコーナー
~フレーバーを変えて豆腐の味を自由に楽しもう~


豆腐づくり体験「安比とうふ工房」の概要
安比とうふ工房のご利用には予約が必要です。
- 「豆腐づくり体験」のみご利用の方は郷土料理「七時雨(ななしぐれ)」にてご予約ください。
安比グランドフロント
TEL.0195-73-5011または、レストラン内線:53
期間 | 2021年4月29日(木祝)~ ※定休日/ホテルクローズに準じる |
---|---|
時間 | 11:00 – 13:00(約2時間) |
集合場所 | ANAクラウンプラザリゾート安比高原 1階「フロントロビー」※ご利用代ご精算後、会場へご案内致します。 |
料金 (税込) |
大人(中学生以上)3,800円/人 小学生2,800円/人 幼児 ※大人の方と一緒にご参加いただく場合は無料 ※豆腐づくり体験付き宿泊プランご利用のお客様は、宿泊プランに含まれているため、お支払の必要はありません。 |
内容 | おひとり様、ざる豆腐・寄せ豆腐の2種体験いただきます。 体験後、昼食としてお召し上がりください。 |
予約 | 予約制 / 2日前17:00まで。(お申込み先/郷土料理「七時雨(ななしぐれ)」) |
定員 | 最大20名まで |
注意点 | ・大豆を使用致します。アレルギーの方のご参加はご遠慮ください。 ・体験中、火気の使用があります。事故や怪我についての責任は負いかねますので、ご了承ください。 ・お持ち帰りは、衛生面を考慮し原則ご遠慮ください。 ・小学生の方は、お食事内容及び量を少なくご提供致します。 |
大豆が豆腐になるまでの過程をじっくりと体感し、さまざまな食べ方で、豆腐のおいしさを堪能できる「豆腐尽くし」のお食事をお楽しみください。。
■プラン内容
①夕食(スタンダードディナー)
②朝食
③豆腐づくり体験
④安比温泉「白樺の湯」入浴券
料金 | 12,100円(税込)~ (大人4名様ご利用時、1室1名様あたり) |
---|
