安比高原ゴルフクラブ スタッフブログ/安比高原オフィシャルブログ

2018.10.31

RAINBOW

今日は

青空が出たり、突然雨が降ったり、風が強くなったり

天候の変化か目まぐるしい1日。

本日プレーされた皆様、大変お疲れ様でございました。

プレー中のキャディマスターから送信されてきた画像を

見て、今日の天気については納得(>_<)

1540972624923-31540972614522-1

1540972619007-2

虹です。綺麗ではありますが、朝これが出現すると、天候が崩れがちです(>_<)

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.31

2018.10.31

安比高原初雪!

こんにちは!自然学校タカです。

岩手山の初雪は約一ヶ月遅い初雪になりましたが

安比高原の初雪は例年通りです。

本日朝8:00時に中のまきばにお客様をご案内してきました。

ブナの駅付近はの標高800mは雪に覆われておりました。

img_3218 お客様もびっくり、ラッキーなどと、初雪を楽しんでおりました。

img_3222皆さんがカメラを構えた奥には標高1.305mの前森山と1.328mの西森山が見えます。

安比高原スキー場の山です。

img_3217ブナ林も葉っぱに白い雪が付いて、綺麗です。

晩秋の安比高原も楽しめますので、お越しいただければと思います。

お待ちしております。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.31

2018.10.30

岩手山NO9ホールの攻略法は!!

こんにちは~ゴルフ場スタート室Mです^^

本日は雨からのスタートとなりましたが

10時を過ぎるとお日様が、、、

 

さて本日は、チャンピオンコース「岩手山NO9」ホールの攻め方に

ついてご紹介しようと思います。

1540878910052レギュラーティー491Y

PAR5のロングホールです。第一打目の狙いどころは

コース左側のバンカーまで210Y,バンカーを超えるためには

キャリーで240Yが必要となります。コースが右に傾斜している

ため、右方向に飛び出すと林を突き抜けお隣のコースまで;^^;

樹海から脱出するのは、なかなか至難の業でございます。

飛距離に応じてですが、左バンカー右に狙っていくことをおススメします。

1540878930362本日のピンポジション

お見忘れのないようにお願いいたします。

2打目以降は左山裾を狙いましょう。

この時期はボールが転がり落ちてきますので安心して狙って行けます。

1540878917027

ピンポジションによって残り距離がかなり違いますのでご注意を!!

1540878905284ピンポジションは二段グリーン上

本日はピンポジションが二段グリーンの上ですのでプラス10Y位は必要ですね

こちらのグリーンの特徴は、段の下ピン左からはスライスラインとなります。

右からは段でフックをしていきますが段を上るとスライスラインと

なりますので読み間違わないよう注意が必要です。

こちらのホールだけでではなく、安比高原のグリーンは傾斜が色々な方向から

入り組んでいて複雑です「グリーン難しかったじゃー」よくホールアウト後の

お客様から聞こえてくるお言葉です。

グリーンを読み切ってインした時の快感はたまらないものですよね^^

 

昨日私Mもプレーをさせていただきました。先日ご紹介させていただいた

「カキフライ定食」 いただいちゃいました~♪

衣がサクサクで、中はジューシー最高でした^^

 

お天気の回復が待たれます。

お天気の神様、明日こそ秋晴れでお願いいたします☆☆☆

1540878938201

それでは~

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.30

2018.10.29

新人教育行ってきますー最終

そんなこんなで

20181026_111821caddie520181026_111842caddie4

進んでいきます。

20181026_110151caddie3

コースの特徴や、狙い目などハウスキャディK先輩に

優しく、時には厳しく指導されているR君。

これから、目まぐるしい成長を遂げてくれることを

我々は期待しているわけであります(^^)

まだまだ半人前ではありますが

皆様、温かい目で成長を見守っていただけると幸いです。

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.29

2018.10.29

【10/28開催】マンスリーコンペ結果発表

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.29

2018.10.28

新人教育行ってきますーそのⅡ

プレーヤー役のハウスキャディ2名と新人R君1チームで

行ってきました。R君はキャディの修行中。

今回は、ゴルフをより覚えなくてはならないので

プレーをしながらのキャディ・コース研修です。

20181025_120038cyakyo120181025_120211cyakyo2

お客様の球の行方もよく見る!そして自分が打ったら、、、

20181025_120349cyakyo420181025_120325cyakyo3

走る!R君大忙しです。画像が小さく分りにくいと思いますが

猛烈ダッシュです。(だいたい時速20Kくらいでしょうか)

「PLAY FAST」

下手でも良いのです。

ただ、ラウンドするのに時間がかかりすぎるのは絶対にダメです。

だらだらしたプレーは同伴者だけでなく後続の組にも迷惑がかかります。

1チームプレーが遅い組がいることによって最終組(1番最後の組)

が日没にかかり途中でラウンドを終了せざるをえない事態も、、

一般的に、ハーフ(9ホール)で2時間15分以内ですね。

2時間の感覚を教えています。=続=

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.28

2018.10.27

プレーヤーの心意気に圧倒されて

こんにちは~ゴルフ場スタート室Mです^^

雨からのスタートとなった安比高原ゴルフクラブです;^^;

本日は、地元のお客様の大きなコンペが開催されました。

地元プレーヤーの皆様は、何の躊躇もなく手早く合羽に身を包み

颯爽とコースへと向かわれます。

準備中のお客様がポツリ「自然の中でやるスポーツだから、こんな日もあるよな~」

とても穏やかにおっしゃいました。心の中で「素敵」と私・・・

しかし時間が進むにつれ雨足も弱く、風も止み、時たま日も差すお天気となりました。

15406077451271540607736060

コース内の紅葉もいよいよクライマックスを迎えていますね☆

コース巡回をしていると快く撮影に応じてくださいました^^

15406077656701540607759536

とてもメンタルが強いプレーヤーの皆様でした。

1540607716584 ナイスショット!!

 

午後になるとお日様が・・・プレーヤーの心意気に圧倒された雨雲が

去って行ったのでしょうね☆☆☆

プレーヤーの皆様大変お疲れ様でした。

 

そしてレストランからの一押しメニューをご紹介いたします。

kakihurai カキフライ

秋限定メニューのカキフライは一粒の大きさが半端ない!!

とってもぷるぷるで、ジューシーなカキフライは、11/4(日)まで

お楽しみいただける予定ですが、なくなり次第終了させていただき

ますので、まだお召し上がりになられていないお客様は是非ご賞味くださいませ!!

 

明日はお天気も回復する予報となっております。10月最後の日曜日は

是非安比高原ゴルフクラブでプレーをお楽しみください^^

 

おまけの一枚 ↓↓↓

1540607722358

ゴルフ場に向かってくる途中の「安比高原駅」入り口の紅葉です。

ため息が出るほど美しい「真赤か」に燃えてます。

それでは~

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.27

2018.10.26

冬のディナーレストランのお席のご予約を、11月1日より承ります。

lapindor

12/1(土)~の冬のディナーレストランのお席のご予約を
11月1日(木) AM9:00より開始いたします。

年末年始や連休は特に混み合いますので、お早目のご予約をおすすめいたします。

●ご予約・お問い合わせ
安比グランド予約センター/Tel: 0195-73-5010 (9:00~19:00)

冬のお食事付きプランのメニューはこちらから

年末年始のスペシャルメニューはこちらから

投稿者: 中村文明 | 日時: 2018.10.26

2018.10.26

北東北山岳ガイド協会よりお知らせ

私が所属しております、

日本山岳ガイド協会の盛岡近郊のイベントのお知らせです。

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1img-x26165952公開講座と実技講座が開催されます。

●公開講座

日時 2018年11月16日(金)

開演 19:00~21:00(開場18:30)

会場 盛岡市観光文化交流センター「プラザおでっって」3階

   〒020-0871 盛岡市中の橋通一丁目1-10 

   TEL 019-604-3300

定員 200名 

要事前申し込み

入場無料

 

●実技講座

日時 2018年11月17日(土)

受付 8:45

講座開始 9:15(終了予定15:00)

開催場所 男助山・女助山

集合/解散場所 雫石ケッパレランド

小雨決行(別メニューになります)

参加費 無料(保険料として500円)

定員 40名

 

申込方法 E-mail Kma40c@mail.com

FAX        019-692-5899

「北東北山岳ガイド協会 事務局(三浦)」

 

公開講座では

盛岡友愛病院副院長で国際山岳医でもある、

中島隆之氏と、

バックカントリーで活躍の国際山岳ガイドの

佐々木大輔氏の

貴重なお話が聞ける講演会になっております。

 

実技講座は

雫石の

男助山と女助山の登山を通し、

歩き方、装備実践的活用法、道迷い防止のポイントについてなどの

レクチャーがありますので、

これから登山を始める方にもおすすめです。

女助山は今年整備された登山道になりますので、

是非この機会に登ってみて欲しいです。

 

当日は自分もスタッフで入りますので、

宜しくお願いします。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.26

2018.10.26

新人教育行ってきますーその1

いつもありがとうございます。

今日は、秋晴れ。気温も高く良いゴルフ日和にも関わらず

安比高原ゴルフクラブは、なんというか大変上品な組数、、

(要は空いているということです((+_+)))

こんな日は、新人のキャディ(ゴルフ)教育にいくしかないと

思いたった次第であります(>_<)ゞ

早速本日出番のないキャディをひき連れて、、いざコースへ!(続)

20181026_110055caddie120181026_111842caddie4

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.10.26