2017.04.13
みなさま、おはようございまーす! obatatsu です。4月13日10:30の安比高原です。
昨晩は雪が降り、春の日差しの中、冷たい風が吹き、日陰は凍ったままです。
ちょっとゲレンデへ行ってみましょう。 出入り口、気温は3℃ですね。寒いわけだ!
ホテルから安比プラザへの連絡通路から。 ときおり風が雪を舞い上げます。
盛岡から来てくれた若者たち。ゲレンデへ急ぐ途中、写真を撮らせてもらっちゃいました。
「最高じゃーん!」といいながらゲレンデへ!
快く協力してくれてどうもありがとうございまーす!いっぱい楽しんでってくださーい。
春スキー、絶好調です!
春スキーおすすめはこのプラン
【商品コード:G-2203】 2食付/リフト1日券付き★春スキープラン
【商品コード:G-2202】 朝食付/リフト1日券付き★春スキープラン
2017.04.12
こんにちは、obatatsu です。さて今日は盛岡までおでかけです。
の前に、八幡平ビジターセンターをのぞいてみることにします!ああ今日は岩手山がきれいだー。
到着です。八幡平ビジターセンターは、前回お伝えした、八幡平自然散策バスの出発点です。
建物はL字の作りになっており、左の入り口がビジターセンター、右は産直“アスピーテ”です。
ビジターセンター前にバス停があります。バスでお出かけの際はここから乗車です。
でも、せっかくここまで来たらビジターセンターものぞいてみましょう!
まずは木彫りの森の仲間たちがお出迎えです。左へ進み奥も見てみましょう。
八幡平に生息する動物たちのようです。剥製かー、久々にみた気がするなー。
山といえば “熊” でしょう!いやー、実際いきなり目の前にでてこられたらパニックだなー。コワイなー。
窓からは岩手山がどどーんと見えます! 壁伝いに進むと入り口付近に戻りますね。
ここは、八幡平市観光協会のアジトでもあります。 オリジナルウェアの販売や、
パンフレットも豊富に用意! ぬかりなし “八幡平市観光協会”!
では、そのまま進んで、“産直 アスピーテ” へと参りましょう。
周辺の物産販売・食堂があります…。
八幡平市といえば、ほうれん草・小松菜など葉物野菜でしょう! …にしても安!
こっ、これは!? バイキングでおなじみファン多し、原木しいたけじゃあありませんか!!いいなあ、フライ食いたいなあ、焼いてもいいけどねー。買って帰りたいけど、この後盛岡だもんできょうは我慢!
そんなわけで、ドライブの際もぜひお立ち寄りを!
2017.04.12
雨にも負けず、風にも負けず・・といきたいところですが、
強風のため、本日午後からスキー場はクローズとなってしまいました。すみません。
冬型の気圧配置となっているための影響ということですので、
もしかしたら・・今夜は雪が降る?
まだまだスキーシーズン楽しめそうですね♪
自然学校でもこれからGWまでバックカントリースキー&スノーシューツアーの企画を
ご用意しております。
この場を借りてご紹介していきますのでお楽しみに!
また気になるのは、アレですよね。
そうです。ホテルから車で7分、「安比高原ブナの森(二次林)」
冬の期間、ブナの森までの道路は閉ざされていますが、3日前に様子を見に行くと
除雪が始まっていました。
ホテルから約1kmの地点です。ミニミニ雪の回廊ができています。
約130cmくらいでしょうか?
ブナの駅のオープン予定は4月24日頃とのことですので、もう少しお待ちください。
下の写真は2年前、2015年5月2日のブナの森です。芽吹が眩しいですね。
積雪の多かった今年、GWのブナの森はどんな様子でしょうか?
ガイドと一緒に森の目覚めにふれてみませんか?
もうすぐ森も春を迎えます。
【早朝のブナの森林浴】
■GW期間中 4/29~5/7 6:30-7:45
■中学生以上 1,500円 小学生 1,000円 未就学児 無料
■ご予約・問い合わせ tel 0195-73-6228 自然学校
みっち~
2017.04.12
4月12日 朝は小雨でした。強風で昨日はクローズだったので、少し心配でしたがリフトは動いて
いました。第1、第2リフトは動いていましたが第3リフト動かず ツボ足でコブゾーンを4回登りコブ
の滑走ラインをF君と二人でつくりました。昨日からの雪が5cmはありましたがライン刻みましたので
明日はたくさん滑ってください。 What will be will be. なるようになるよ。 明日はゴンドラ リフト風
が穏やかになり動きますように願います。
2017.04.11
皆様こんにちは。スキースタッフの松澤(♂)です。
志賀高原で行われていたSIAフェスティバルから戻って参りました。
たくさんの方にサポートしていただきながら地元長野でのデモ選に臨みましたが、力及ばず。
2期連続での認定は逃してしまいました。悔しいです。
もう一度自分のスキーと向き合い、出直します。
↓デモとしての活動はしっかりこなして来ました♪
またこの列に戻って来れるよう頑張ります。
さて、久々に戻ってきた安比高原ですが、本日はあいにくの強風で終日クローズとなりました。
雪はまだまだあるので、明日以降に期待です!
残り1ヶ月を切りましたが、安比の春スキーを楽しみましょう!
2017.04.10
どうも、スキースタッフの玉井翠です。
週末はたくさんのお客様にコブを滑って頂きました。
今日は一旦コブをフラットにしてもらっております。
ここから、みんなで滑りこんで
新たにコブを作っていきましょう。
今朝は冷えたのでゲレンデコンディションは
固く締まっておりましたが
10時頃にはいい具合に緩んでとても滑り易かったです。
しかし冷えた朝一はスピードが出やすくなりますので
お気をつけてお滑りください。
朝一におすすめなのはザイラーロングです。
コブ特訓は毎日開催しております。
皆さんのお越しをお待ちしております(*^_^*)
2017.04.10
こんにちは!自然学校タカです。
スキー場も天然雪が190cmあり、まだまだゲレンデ状態も良い安比高原です。
昨日も沢山のスキーヤー、ボーダーが春スキーを楽しんでおりました。
まだまだ下まで雪があります。
さて表題の通り、八幡平アスピーテラインが4月15日(土)10:00から開通いたします。
昨年より雪が多いので雪の回廊も高く迫力があると思われます。
これは昨年の写真です。外国の方も増えてきました。
雪の回廊は27kmで日本一の長さと言う事です。
自然学校でも春スキーは八幡平に出かけますので、のこり約1ヶ月スキー場も含み
BCスキー、スノーシューツアーを楽しみましょう。
春スキーのBCツアー、スノーシューツアーを開催します。
徐々に予約が入ってきましたので、ご予約はお早めにお願いいたします。
2017.04.09
こんにちはーミキティです^^
4月7日から開催されていた特別プランの「ファイナルパーティ」
が本日無事終了いたしました^^
初日のレッスン風景から
お客様はご自分達で「レッスン慣れしてるから~」とおっしゃる方ばかりで
並び方や、立ち方などほぼ完璧!!もちろん滑りも素晴らしい
↑↑↑このように立ち姿が「完璧!!」なのでございます^^
スキー雑誌の1ページのような感じです
昨晩はパーティーが開催され
大いに盛り上がっていただきました ↑↑↑こちらの方はスクールのお客様
年齢は極秘ですが、驚きのスキーの足前です!!
今回の「ファイナルパーティー」は少人数でしたので、滑走料もかなりありました
写真撮影、ビデオ撮影もかなり充実しておりご参加の皆様にはご満足いただけたようです。
来シーズンも、もっと、もっと楽しんでいただける企画満載で頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします^^
ご参加の皆様、本当に大変お疲れ様でした。ありがとうございました^^
そして、本日の安比高原は「コブ銀座」が激熱でした^^
コブを滑りたくてウズウズされている方が大集合!!コブ専用バーンが大盛況でした。
今年は雪がまだまだ豊富^^たくさんコブの練習ができそうですね^^
「春スキーは、安比高原でコブ三昧!!」
もちろん整地の斜面もお楽しみいただけます^^
まだまだ滑るぞ今年の春は!!ここからが上達のチャンスです!!
皆様のお越しをお待ちいたしておりまーす^^
2017.04.08
今日の安比高原スキー場は、程よい気温で一日中滑りやすい
ゲレンデ状態が続いていました。
写真でわかるとうり雪もまだまだあります。
雪付けのための準備も圧雪の方達が頑張ってくれています。
コブも良い感じに育ってきています。
スタッフでコブのメンテナンスも毎日おこなっています。
皆様のご来場お待ちしております。
話は変わりますが、4月4日、5日で、SIAフェスティバル
デモンストレーター選考会に、松澤 聖、玉井 翠、福本 良
の3名が志賀高原一之瀬スキー場にて出場して来ました。
結果は松澤、22位、玉井、12位、福本、49位となりました。
応援していただいた皆様ありがとうございました。
また精進してまいります。
ありがとうございました。
2017.04.08
初めまして!自然学校新加入のかほです!
自然の素晴らしさや安比高原の魅力を楽しくお伝えできるように頑張ります!
さて、本日は春の香りに誘われてちょっとお散歩に行ってきました。
清々しい空気の中歩いていると、
まず私の目に飛び込んできたのがこちら!!!!!!!!
バッケ(ふきのとう)です!!!!!!!
鮮やかな緑色とバッケ独特の香りは、春の訪れを感じさせてくれますね。
昔はよく祖母がバッケを天ぷらにしてくれたものです…思い出が蘇ります(;_:)
その他にも、川を流れる雪解けの水や鳥たちのさえずり等、
多々春を感じる瞬間に出会いました。
そんな中私は、春の気持ちの良い風を切りながら、
雪積もる木々の間をちょっとだけおしりで滑ってきました!(笑)
満面の笑みです!!!
春の空気を感じながらの自然散策やウインタースポーツは、
冬とはまた違う良さがありますね。
ほのかに春の香りがする安比高原に皆様ぜひお越しください。
明るさと元気が取り柄の私が、にこにこ笑顔でお待ちしております(^o^)
これからどうぞ宜しくお願い致します。