イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2015.11.11

今年の冬はどこに?

今朝の安比高原、朝方は雲をかぶっていた前森山や西森山・・・

お昼前には雲が取れました。

するとてっぺんは白くなっていましたよ~♪

立冬も過ぎたので、いつ雪が積もってもおかしくない季節になりました。

そうなると・・・

冬の準備も急ピッチで進めているのですが・・・

ここにきてホームページの検索ワードで増えてきているのが

安比 スノーシューツアー なんていうキーワードです。

現在、スノーシューツアーの企画を計画している最中なのです!

御月山SS

御月山から見た安比高原はまるで鳥瞰図のように見えるなぁ~とか・・・

七滝SS

落差30mの七滝の氷瀑は大迫力だなぁ~とか・・・

焼走りSS

焼走り溶岩流の大雪原は日本離れしているよなぁ~とか・・・

三ツ森山SS

三ツ森山だと比較的初心者の方にも楽しんでもらえるかな?とか・・・

田代山SS

昨シーズンは雪が無くて催行できなかったけど、田代連山からの風景は捨てがたい!とか・・・

いろいろなことを考えながらスノーシューツアーを考えております。

 

定番もあれば、新規の行きも企画もある予定!

 

皆さん、楽しみにお待ちくださいね!

 

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.11.11

2015.11.08

自然学校のアイドル

久々の登場!

20151108kuro

クロサンショウウオのクロちゃんです。

中のまきばの沼から自然学校にやってきて、もうすぐ3年半になります。

自然学校ではすっかりお馴染みになり、安比に来た時にはいつも様子を見にきてくれる

ファンがいるほどです。

今現在、6匹のクロちゃんが水槽で生活していますが、一番大きいクロちゃんの体長は約9cm!

3年半前、まだ泳いでいたクロちゃんも立派になりました。

寿命は約15年。約15cmまで成長するそうですが、

できれば、このままでいてほしい・・・。

心の中でそっとつぶやいてしまうのでした。

 

本来は冬眠するクロサンショウウオですが、ホテル暮らしは快適のようで

冬も変わらず皆さんのお越しをお待ちしています。

逢いにきてくださいね。

 

今日は「立冬」

盛岡、高松の池にも白鳥がやってきました。

20151108shiro

 

今冬シーズンも自然学校では、雪と自然と触れ合うプログラムを準備しています。

シーズンインまであともう少し。

雪が待ち遠しい季節になってきました。

みっち~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.11.08

2015.11.07

ブナの恵みをお裾分け・・・

今日の安比高原はどんよりと低い雲が垂れ込めています。

風も冷たく、また一歩、冬が近づいているなぁ~と感じられる天候です。

さて、今日はブナ林へブナの恵みを分けてもらいに行って来ました!

20151107-1

安比のブナ林もほぼ落葉してしまいました。

20151107-2

しかし葉っぱの落ちた林内は明るく足元には一面ブナの葉っぱの絨毯が広がります。

その葉っぱの絨毯を・・・

20151107-3

手でかき分けると・・・

20151107-4

地面に落ちたブナの種がたっくさん!

自然学校ではこのブナの種をせっせと拾っています。

20151107-5

今までの成果はこんな感じ!

このあと、少し種を乾燥させて・・・殻をむきます。

そして中の実を取りだしたものを使用して・・・

ブナの実クッキーを作る予定です♪

 

 

ブナの恵みをわけてもらったブナの実クッキーは

冬期間自然学校のプログラムにご参加いただいたお客様に

食べていただく予定です。

ブナの、そして森の恵みに感謝ですね!

 

~やまんちゅ~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.11.07

2015.11.05

今日で・・・

こんにちは!!

今日はいいお天気でしたね。

外にいても寒くなく、暖かい一日でした。

今日で中のまきばから遠野に帰ってしまう、お馬さんたちにあってきました!!

20151105①

丁度、中のまきばでの最後の食事中でした。

20151105③

20151105②

↓この写真を見ておかしい所があります。分かりますか?

20151105⑩

そうです!!今日も1頭、枠の外に出ておりました(笑)

こんな風景等が見れなくなるのは寂しくなりますね。。。

また、来年に会えるの楽しみにしてるよー☆

 

奥のまきばにも、行ってきました!

雲もなく、綺麗な青空でした。

20151105⑨

20151105⑥

20151105⑤

池は鏡になって奥のまきばの風景を映し出していたり、

晩秋の風景が広がる奥のまきばはとても綺麗でしたよ。

 

20151105④

お馬さんたちにはあえないですが

晩秋の風景が広がる中のまきば、奥のまきば。

行ってみてはいかがですか?

まどりん

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.11.05

2015.11.04

奥入瀬渓流のコケ散歩は面白い

 

標高400mにある十和田湖の子ノ口から14㎞下流の焼山(標高230m)までを奥入瀬渓流と言います。

標高が低いため10月下旬が紅葉の見頃となり、多くの観光客が渓流と紅葉の自然の美を観ようと訪れます。

 

その奥入瀬渓流に最近「コケ」を観に来る方が増えていると情報があり、今回行ってきました。

 

受け入れ先は「奥入瀬渓流自然観光資源研究会」で通称「おいけん」と言われています。

http://www.oiken.org/

10:30~奥入瀬渓流館で集合して、車で観察場所に移動します。

 

先ずルーペの使い方から始まります。コケ散歩行ってきました

広角で倍率が高いルーペのため焦点距離が非常に短いです。

コケにピントを合わせるためには、写真の様に目にセットしたうえで体近づけるように動かしてピントを合わせます。

ルーペの使い方

観かたは「コケ」に接近しながら観察します。

では観察開始!

では顔を近づけて見ましょう

コケをアップで観たときは何か「別の世界」を感じます。

一言で言えば神秘的ですね。

ガイドさんが解説してくれます。

コケは「根」と「維管束」を持たない植物で陸上植物の中で最も原始的な植物群を形成しています。

苔は種子で増えず胞子で増えていきます。

「ひょろひょろ~」ともやしの様に伸びているのが胞子体と言います。

その先のものを「蓋」と言います。「蓋」の先が取れて胞子が拡散するのです。

見えてきました胞子体です

なるほどと納得しながらもだんだん頭がいっぱいになりました・・・。

 

聴くよりも観ることに専念すると周囲がコケだらけだと気づきます。

いろんなコケがあることに気づきます。

ジャゴケ(蛇の模様ですね少し気味悪いです)は葉状体苔類の代表種です。

色んな苔が見えてきます。じゃごけ

 

間にあるコケは「エビコケ」です

これは岩に着生しますがオーバーハングの場所に垂れ下がるように着生するのが特徴

顔を近づけてみます

確かに同じ一枚岩でもオーバーハングの場所にしかいない。

 

道標のコケに伸びている胞子体は先が細く「蓋」がありません? なぜですか?と聞くと

「それは成長途中ですよ」と軽く返されました

成長中の苔

他の観光客にじろじろ見られながら我々はコケを観ながら歩きました。

癒しの渓流1

戻る際に、それでは渓流をご覧ください!どのように観えますか?

あっ コケだらけの渓流だ!

渓流の岩や樹木の幹や歩道のまでコケに覆われていることに気づきます

奥入瀬渓流はコケだらけ

奥入瀬渓流には300種以上の蘚苔類が生息し苔庭のごとく大きな群落があることが特徴のようです。

さらにU字型で北東に流れる渓谷は「やませ」による海霧が停滞し湿度が保たれる自然環境が要因とのこと。

いつ訪れても気持ち良い「奥入瀬渓流」は滝も多く湿度も多いためマイナスイオンが高いです。

さらに多様な植物がもたらす酸素・・・。

人は気持ちいい~と知らずに知らずに感じています。

 

終わってみると「コケ散歩」は神秘的なコケの世界で癒されるプログラムでした。

かわいいえみなさんがガイド

ガイドしていただいた玉川えみ那さんありがとうございました。

こうちょう

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.11.04

2015.11.02

11月5日、遠野に帰ります

ホテルから車で7分。安比高原中の牧場(なかのまきば)へ行ってきました。

晩秋の寒々とした景色の中、ムシャムシャと美味しそうに大根の葉っぱを食べているお馬さんたち。

20151102nakamaki04

20151102nakamaki05

大根の葉っぱは大好物。ご馳走です。

ずっと食べ続けています。

 

そして、その姿をずっと見守ってきた皆さん。

20151102nakamaki01

安比でペンションを営んでいる三澤さんは、9月下旬から少なくなった草の変わりに毎日餌を運び続けてきました。

 

6月10日に開始した、馬による芝草原復元プロジェクト。

このお馬さんたちのおかげで、中の牧場はとってもキレイになりました。

キレイになっただけではなく、私たちに癒しも与えてくれました。

いよいよ11月5日、冬を前に4頭のお馬さんは遠野へ帰ります。

明日は祝日。

安比高原中の牧場で4頭のお馬さんたちが皆さんをお待ちしています。

 

 

私が大好きな1枚・・。  

20151102nakamaki06

また来年もこの笑顔に逢えることを楽しみにしています。

みっち~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.11.02

2015.11.01

今年の紅葉を振り返ると・・・

今日から11月!

2015年も残すところあと2か月となってしまいました・・・。(+o+)

八幡平の山頂へ向かうアスピーテラインと樹海ラインは今日も

山頂付近が積雪のため終日通行止め。

このまま来年の春まで冬期通行止めに突入してしまいそうです。

さて、今年の安比高原の紅葉情報を提供させていただきましたが

どんなものだったのか?

写真で振り返ってみたいと思います。

まずは・・・

■安比のブナ林

ブナ二次林1001

写真は10月1日のもの・・・まだ葉っぱが青々していますね。

ブナ林1007

こちらが10月7日の写真・・・少し色づいてきました。

ブナ林1010

これが10月10日・・・かなり色がついていますね!

例年ですとここから色がきれいについてくるのですが・・・今年は?

ブナ林1026

ちょっと間が空きましたが10月26日の写真です。

季節外れの寒気が入り込んで強風が吹き荒れ、葉っぱがかなり飛んでしまいました。

ブナ林1101

本日のブナ林、ほぼ落葉してしまいあとは雪を待つのみといった風情です。

■奧のまきば

奥のまきば1001

10月1日はダケカンバの黄葉、カエデの紅葉がきれいでした!

奥のまきば1007

10月7日の写真・・・サクラやカエデの赤はだいぶ落葉しダケカンバの黄葉もだんだん茶色に変化。

奥のまきば1010

10月10日黄色から茶色が目立つようになり、ダケカンバの葉っぱも枚数が少なくなっています。

奥のまきば1101

本日の奥のまきば・・・木々はすっかり葉を落とし、ススキもきれいに刈り取られました。

寒々しい風景になってしまいましたね。

続いて・・・

■中のまきば

中のまきば1001

10月1日の中のまきばです。色とりどりの紅葉、黄葉がきれいですね。

中のまきば1007

10月7日・・・手前にあったワラビが無くなり紅葉していたヤマザクラの葉っぱが落葉してきています。

中のまきば1010

10月10日・・・正面の山々にある木々の紅葉がピークのようですね。

中のまきば1028

ところが10月28日になるとこんな写真に!

木々の葉はすっかり落葉してしまいました。

中のまきば1101

本日の中のまきば・・・木々の葉っぱはすっかり落葉してしまいました。

足元の草も緑からだんだん枯草色に・・・。

そんなこんなで今年の安比の紅葉はちょっと外れ年だったようです。

来年はきれいな紅葉が見られるといいなぁ~。

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.11.01

2015年11月
« 10月 12月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事