2015.03.31
はいさい
会社によっては年度末ですね!
棚卸ししてますか?
今日のブログ番!アベベです.
スキー場は、まだまだ有りますね!!
最近は天気が良いです!!
ですがアベベの休みの日は恒例の
爆弾低気圧!
先日も大荒れ( >д<)
ですがスキー場は、深雪でモフモフです.
場所に寄ってはヒザ以上!!
そして1枚バーン
少し重いですが
今年最後の深雪かな〜
パウダーさん今年もありがとう御座いました.
来期もよろしくお願い致します.
2015.03.30
どーも、今回のパーソナリティー
フロントマンかぶとむしです。
今回はお客様からのたまにある質問にお答えします。
Q 安比高原駅はどんなところですか?
A 安比高原駅は無人駅です
ですので、もちろん駅員さんもいません。
待合室はありますが、売店・自動販売機等はありませんので
おみやげはホテル売店でお買い忘れなく!!
ホームはこんな感じ!
改札も無く、乗り場も間違えない
とてもシンプル!!
切符は電車の中で駅員さんよりお買い上げください!
花輪線・安比高原駅利用のお客様は
フロントにご連絡いただければ、ホテル⇔安比高原駅間の送迎を対応させていただきます!
Q 車で行こうと思ってますが、ホテルの周りの道路に雪はありますか?
A 3/30日現在はこんな感じです
国道282号からローソンを曲がって、スキー場へ向かう所
スキー場駐車場
道路には雪はありませんが、今後の天気で変わる事もありますので、
天気予報のチェックは忘れずに!!
Q あずみの湯に行ったらお休みでした・・・
A しばらくの間お休みしてましたが
4/1リニューアルオープンする様です
また機会がありましたら、ブログを借りてお客様の気になることにお答えします!!
2015.03.29
こんにちは。ショーンです。
今日も天気が良くてスキー・スノーボードを楽しむお客さんで賑わう週末となりました。3月最後の週末でしたが、今日でオンシーズン営業が最終日となりました。
ウィンターシーズンって長い様であっという間ですね。
ザイラーゲレンデ・セカンドゲレンデ・西森ゲレンデは今日で終了となります。西森ゲレンデやザイラーロングコースが滑れなくなると思うと、パウダーファンの私としては寂しいですね・・・。この後もまだ降雪がある事を願っております。
という事で明日から春スキー営業がスタートするので、まだまだ春スキーを楽しみましょう!!
黄砂が降って来ているのでワックスを入れるのはお忘れなく!
それと・・・春スキー以外にも美味しい企画もあるのでこちらもチェックお願いします!!
2015.03.27
こんばんは!
今日は快晴とまではいかないものの穏やかな春らしいお天気でした。
ゲレンデ偵察に行って参りましたので、レポートいたします。
まずは朝の白樺ゲレンデです。
朝の早い時間帯は良かったのですが、日中は一気に気温が上がりベタ雪でブレーキがかかる状態でした。
続いてヤマバトコース上部です。
こちらも朝9時過ぎの写真です。
山頂付近は朝はまだまだ雪もゆるまず、滑りやすかったです。
続いて、中間部です。
朝はこの辺りまではブレーキもかからず、気持ちよく滑ることができました。
下部になると9時過ぎでもブレーキがかかる春のベタ雪でした(汗)
オオタカコース第4リフト区間です。
表面は若干ベタ雪ですが、ベースが硬く、一度圧雪が入っているのでフラットで滑りやすかったです。
続いて、オオタカコース第3リフト区間のモーグル練習レーンです。
朝はまだ溝は浅かったですが、夕方に通った時は程よい深さになっていました。
柔らかめでコブ練習にピッタリです!
ここからは午後3時頃のザイラーロングコース上部です。
日中にいくらか緩んだ雪が少し硬まってきていました。
とは言え、それほどデコボコにはなっていなかったので、スピードが出やすいです。
スピードの出し過ぎにはご注意してください。
雪の感じは同様です。
これから明日の朝までは気温も下がり雪も固くなると思います。
そしてその雪を綺麗に圧雪しますので、明日の朝はスピードが出る爽快なバーンになり、その後気温も上がってまた雪もゆるんでくると思われます。
時間帯によって雪質も変わりますが、明日もとてもいいお天気、春スキー日和です。
そんな雪の変化も含め、春の雪山をご満喫ください!
セカンドゲレンデ、ザイラーロングコース上部を除くザイラーゲレンデ、西森ゲレンデは、明日・明後日で営業終了です。
来週からはセントラルゲレンデを中心とした春スキー体制に変わります。
安比高原の今シーズンの営業は最長5月6日まで、まだまだ楽しめます。
ぜひ遊びにいらしてくださいませ。
2015.03.27
先日、春彼岸の墓参りと思い奥州市の実家まで帰ると、庭の片隅でクロッカスが咲いておりました…。
あー春なんだなと思い安比に帰ってきたら、冬に逆戻りし、オイオイと思っていたら今日はまた一転、全国の
桜前線北上のニュースの中、安比高原も穏やかです。なんだかんだ言っても着実に春に向かってるんですね!
えー、みなさまこんにちはobatatsuです。
世の中は春です。先日も“観光に出かけよう”的な内容でしたが、調子づいて今回も、続編です。
八幡平市観光協会情報によると、今年の八幡平エリアの通行止め解除予定は下記の予定だそうです。
雪解けを待ちわびてのドライブは最高ですよね(バイクだと雪解け水が跳ねます…根性なしです)。
八幡平パノラマライン アスピーテライン(気温が上がると路面が水浸しになります!)
ちょっと散策も、という方は長靴を つんでおくといいですよ。
雪が融け、緑が育っていくのをみるのはいいものです…。
で、タイトルの“今年最後のチャンス”ですけれども、みなさまの大好きなカニです。蟹!
“そういえばこの冬食べてなかった!”という方、“気持ち、鍋で食べたけど食べ足りない”という方、“あー、
冬の初めに食べた。もっかい食べたーい”という方、とにかくとにかく皆々さま。
4月の土曜日、3回だけの開催で、春のカニ・牛ステーキ・スイーツバイキングを行います!食べ放題です!!
4月4日、4月11日、4月18日 ラストチャンスは3回、“食べてからドライブか”それとも“ドライブして食べるか”
って感じです。
今回は会場が安比グランドヴィラ3になりますから、満腹になってもコタツのある和洋室でゴロゴロできますよ!
↓ ↓ ↓ くわしくはコチラ ↓ ↓ ↓
https://www.appi.co.jp/hotel_reservation/pd.php?pid=2313
思う存分・悔いを残さず・力の限り満喫しましょう!(ドライブを…?、カニを…?)
※どっちもです。
2015.03.24
うーん、雪はありがたいが、風がなあ…。といった感じ。
こんにちはobatatsuです。
穏やかだった春のお彼岸から一転。長靴出勤に逆戻りです。滑り足りないスキーヤーには朗報かな。
明日まで降りつづく予報となっております。
さて、安比高原は、G.W.まで春スキーで楽しんでいただきながら、同時に周辺の春の桜や水芭蕉など周辺の
自然も楽しんでいただける、素晴らしいところです…。
ふらりと一人で訪れて、コンディションやお天気と相談しながら、スキーにするか、観光にするか、気分で予
定を立てる。そんなお手軽プランはいかがでしょう?
安比高原から出発すれば平泉も龍泉洞も浄土ヶ浜も八戸も十和田も男鹿半島も日帰りエリアですよ!
連泊割引設定もあります。
【商品コード:G-1911 ■ひとり旅応援プラン
https://www.appi.co.jp/hotel_reservation/pd.php?pid=2316
※でも、いちばん外に出たいのは私です♪
2015.03.22
2015.03.21
こんばんば。ショーンです。
冬は、あっという間ですね。気づいたら今日でナイターが最終日でした・・・。今年ナイターは一度も滑れずに終わってしまいました。残念。オンシーズン営業は3月29日(日)まで続きますが、今日でナイターは終了になります。
皆さん今シーズンのナイターもお楽しみいただけましたでしょうか?
沢山の方にご利用にご利用いただき今年もありがとうございました。
それと・・・こちらも今年最後のMusic Nightが行なわれました。
今回は岩手県山田町出身のシンガーソングライター佐々木龍大さん&菊池勝志さんが演奏してくれました!
おかげさまで満席で今シーズン最後のMusic Nightも賑わいをみせ終了する事が出来ました。ありがとうございます。
今年からの企画でしたが意外とお声も多いので、冬だけでは無くグリーンシーズンにも開催していけたらと考えております。
来週28日(土)まで「安比の夜は楽しまナイト」は続きますので、引き続きお楽しみください。
来月には春のカニ・ステーキ&スイーツ食べ放題のバイキングもスタートするので是非CHECKしてくださいね。それでは、よい週末を。
2015.03.20
こんばんは!
今日はお昼ごろまでは曇り、中腹から山頂部にかけては霧がかかって見えにくい状態でした。
そんな中ではありますが、ゲレンデの様子を偵察に行きましたので、レポートします。
雪質についてですが、本日ゲレンデに行った11時過ぎには山頂含め、表面の雪は緩んで、柔らかい状態でした。
とは言え、全体的には表面は緩んでいても、ベースは硬いので、スピードが出やすかったです。
まずは霧の中ではありましたが、セカンドゲレンデです。
セカンドゲレンデは一番東側にあり、安比高原の中でも日当たりのいいゲレンデです。
暖かくなってくると雪は緩んできますが、コースが広いので、大きなターンで滑ると爽快です。
とは言え、私が行った11時過ぎの時間帯は霧で前が見えず、ゆっくりと滑りました。
続いて、春といえばコブが楽しい季節です。
安比高原の一番の難関でもあり、雪が降らない時はコブのラインが延々と続くコース、第2ザイラーコースAです。
上部は霧が深く写真も撮れませんでしたが、今日の時点ではそれほどコブは深くなく、また柔らかいので視界さえよければ滑りやすいのではと思います。
明日からの週末では今の浅いコブもきっと深くなると思います。
コブ好きの方、ぜひチャレンジしてくださいね!
この後ザイラークワッドリフトで山頂エリアに行くと、一気に霧が晴れて良い天気になりました!
ハヤブサコース第4リフト区間です。
表面は柔らかいのですが、ベースが硬いので結構スピードが出ます。
続いてオオタカコース第4リフト区間です。
状況はどちらのコースもほぼ同じですが、表面の柔らかい雪が少ないこともあって、ここが一番快適に滑れました。
続いてオオタカコース第3区間のモーグル練習レーンです。
ピッチの違うコブのラインが4本ほどありました。
コブにチャレンジしてみたいという方はこちらの練習レーンがおすすめです!
続いて、ヤマバトコースです。
上から上部、中腹、下部となっております。
若干ですが、上部〜中腹に比べると下部はスキーが走らない感覚がありました。
このところの暖かさで、すっかり春スキーの雰囲気ですが、まだまだ雪はタップリあります。
オンシーズンの営業もあと少し、セカンドやザイラーゲレンデ、西森ゲレンデは3月29日(日)までです。
その後もセントラルゲレンデを中心に最長5月6日までありますが、全コース滑れるのはあと少しですよ!
ぜひ今のうちに滑りにいらしてくださいね!
お知らせ、
明日3/21開催の三浦豪太のスキーヤーズナイトin APPIスペシャルは、今のところお席に空きがありますので、明日まで予約受付いたします。
ぜひこちらもお楽しみくださいませ。
ご予約・お問い合わせは安比高原自然学校まで TEL:0195-73-6228
そして、来週3月26日(木)は今シーズン最後のスキーヤーズナイトがあります。
安比スキー&スノーボードスクールSIA校長で、イーハトーヴォ安比高原自然学校校長でもある斎藤文明氏がホスト講師です。
お気軽にご参加くださいませ!
2015.03.18
みなさん、こんにちはスタッフShinです。
本日より「第9回 全国小学生アルペンスキー大会」が安比高原スキー場で開催されております。
先程、開会式が行われて明日と明後日(3/19・20)に渡って競技が開催されます。
今回は264名の参加で小学4年生から6年生の競技を行います。
岩手県代表の横欠選手(雫石小学校)の選手宣誓で明日からの健闘を誓いました。
選手のみなさん、練習の成果を充分発揮して良いレースにしてください!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |