2018.11.13
こんにちは~ゴルフ場スタート室Mです^^
ただ今の時刻13:20 気温11℃ 晴れ
10℃あれば快適にゴルフを楽しんでいただけます^^
そしてお日様が出てくれると本当に気持ちがいいですよね
本日も10組ほどのお客様にお楽しみいただいております。
完全セルフデー、スルーでのプレーとなっておりますので
おにぎりや、温かいお飲物をご持参いただきお楽しみいただき
たいと思います。
中には1.5Rをされるお客様もいらっしゃいます^^
11月中旬の安比高原で1.5Rをお楽しみいただけるとは・・・
お天気様様です^^
明後日あたりまではお天気が良さそうですね。
是非シーズンしめくくりのゴルフにいらしてくださいね^^
お待ち申し上げております。
それでは~
2018.11.11
こんにちは~ゴルフ場スタート室Mです^^
本日は晴天の安比高原でした。(多少風はありましたが)
本日の営業をもちまして、リゾートコースの営業を
終了させていただきました。明日からはチャンピオンコース
のみの営業とさせていただきます。
平日の営業は、完全セルフ制となります。
チャンピオンコース(八幡平⇔岩手山)の乗用カートセルフプレー
◆現金にて前払いとなります(4800円)
◆ロッカー・お風呂・レストラン・貴重品預かり のご利用なし
◆ゴルフバックの積み下ろしはセルフでお願い致します
◆18ホールスルーラウンドとなります
明日からもしばらくお天気が続きそうですのでお楽しみいただけそうですね。
日差しがあればもうしばらく行けそうです。
最後の紅葉
但し風はとても冷たくなってきていますので
防寒対策は万全にお願いいたします。
☆ネックウォーマー ☆保温用手袋 ☆風を通さないピステ
☆ニット帽 ☆ホッカイロ ☆温かいお飲物
こんな物をご準備いただくとこのシーズンのゴルフも
快適に楽しんでいただくことができると思います。
週末は通常通り館内利用、レストラン利用もできますので
よろしくお願いいたします。
それでは~
2018.11.06
おはようございます。スタート室Mです^^
ここ何日か秋晴れ続きの安比高原ゴルフクラブです。
本当に風が無く、日差しがあるのでとても暖かく感じます。
キャディーマスターK
半袖の似合う男NO1
11月の安比高原でこんな気持ちの良いゴルフ日和にプレーができる方
はとってもラッキーな方ですね。
前森山に向かって!!
本日はスタート室Sもプレー中。
安定のナイスショット!!しっかり顔が残っていますね!(^^)!
キャディーNO1の実力者O
フィニッシュがばっちり決まっています!!
こんなお天気の日はシーズン中お世話になったカートを洗うのに最適と
一台、一台丁寧に洗い上げていきます。
木曜日あたりまでは何とかお天気ももちそうですので
平日にお時間のある方は是非プレーにいらしてくださいませ。
それでは~
2018.11.04
安比高原ゴルフクラブでは
オープンコンペといたしまして
11月11日(日)に“感謝祭を”開催いたします。
参加費は1,000円でどなたでも参加OKです!!
参加賞はボール1スリーブ&温泉タオルです。
前半9ホール集計となりますので
当日賞品をお持ち帰りできます(^o^)
インターネット予約では「感謝祭」プランもございます。
ご予約お待ちしております。
2018.11.04
ここのところ朝の冷え込みがとっても厳しい
安比高原ゴルフクラブです;^^;
放射冷却により冷え込んだ朝は・・・
幻想的
すっかり霜が降りたコースはとって幻想的ですよね
朝もや
奥に観える「前森山」山頂付近にも積雪が確認できます。
時間とともに明るくなってきます。
安心してください!!皆様がスタートする頃には霜は解けていますので。
こんな霜の朝はスタッフは大忙しです;^^;
カートについている霜を取り、ふき取る作業におわれています。
天井、ラック、イスを一台、一台、丁寧に、そして素早く
時間との闘いです!!「屋根さえあれば~」心の声がもれます。
今週末はお天気に恵まれ、多くのお客様にプレーをお楽しみ
いただきました。ありがとうございました。
引き続き良いお天気が続きますように。
2018.10.31
今日は
青空が出たり、突然雨が降ったり、風が強くなったり
天候の変化か目まぐるしい1日。
本日プレーされた皆様、大変お疲れ様でございました。
プレー中のキャディマスターから送信されてきた画像を
見て、今日の天気については納得(>_<)
虹です。綺麗ではありますが、朝これが出現すると、天候が崩れがちです(>_<)
2018.10.30
こんにちは~ゴルフ場スタート室Mです^^
本日は雨からのスタートとなりましたが
10時を過ぎるとお日様が、、、
さて本日は、チャンピオンコース「岩手山NO9」ホールの攻め方に
ついてご紹介しようと思います。
レギュラーティー491Y
PAR5のロングホールです。第一打目の狙いどころは
コース左側のバンカーまで210Y,バンカーを超えるためには
キャリーで240Yが必要となります。コースが右に傾斜している
ため、右方向に飛び出すと林を突き抜けお隣のコースまで;^^;
樹海から脱出するのは、なかなか至難の業でございます。
飛距離に応じてですが、左バンカー右に狙っていくことをおススメします。
本日のピンポジション
お見忘れのないようにお願いいたします。
2打目以降は左山裾を狙いましょう。
この時期はボールが転がり落ちてきますので安心して狙って行けます。
ピンポジションによって残り距離がかなり違いますのでご注意を!!
ピンポジションは二段グリーン上
本日はピンポジションが二段グリーンの上ですのでプラス10Y位は必要ですね
こちらのグリーンの特徴は、段の下ピン左からはスライスラインとなります。
右からは段でフックをしていきますが段を上るとスライスラインと
なりますので読み間違わないよう注意が必要です。
こちらのホールだけでではなく、安比高原のグリーンは傾斜が色々な方向から
入り組んでいて複雑です「グリーン難しかったじゃー」よくホールアウト後の
お客様から聞こえてくるお言葉です。
グリーンを読み切ってインした時の快感はたまらないものですよね^^
昨日私Mもプレーをさせていただきました。先日ご紹介させていただいた
「カキフライ定食」 いただいちゃいました~♪
衣がサクサクで、中はジューシー最高でした^^
お天気の回復が待たれます。
お天気の神様、明日こそ秋晴れでお願いいたします☆☆☆
それでは~
2018.10.29
そんなこんなで
進んでいきます。
コースの特徴や、狙い目などハウスキャディK先輩に
優しく、時には厳しく指導されているR君。
これから、目まぐるしい成長を遂げてくれることを
我々は期待しているわけであります(^^)
まだまだ半人前ではありますが
皆様、温かい目で成長を見守っていただけると幸いです。
2018.10.28
プレーヤー役のハウスキャディ2名と新人R君1チームで
行ってきました。R君はキャディの修行中。
今回は、ゴルフをより覚えなくてはならないので
プレーをしながらのキャディ・コース研修です。
お客様の球の行方もよく見る!そして自分が打ったら、、、
走る!R君大忙しです。画像が小さく分りにくいと思いますが
猛烈ダッシュです。(だいたい時速20Kくらいでしょうか)
「PLAY FAST」
下手でも良いのです。
ただ、ラウンドするのに時間がかかりすぎるのは絶対にダメです。
だらだらしたプレーは同伴者だけでなく後続の組にも迷惑がかかります。
1チームプレーが遅い組がいることによって最終組(1番最後の組)
が日没にかかり途中でラウンドを終了せざるをえない事態も、、
一般的に、ハーフ(9ホール)で2時間15分以内ですね。
2時間の感覚を教えています。=続=
2018.10.27
こんにちは~ゴルフ場スタート室Mです^^
雨からのスタートとなった安比高原ゴルフクラブです;^^;
本日は、地元のお客様の大きなコンペが開催されました。
地元プレーヤーの皆様は、何の躊躇もなく手早く合羽に身を包み
颯爽とコースへと向かわれます。
準備中のお客様がポツリ「自然の中でやるスポーツだから、こんな日もあるよな~」
とても穏やかにおっしゃいました。心の中で「素敵」と私・・・
しかし時間が進むにつれ雨足も弱く、風も止み、時たま日も差すお天気となりました。
コース内の紅葉もいよいよクライマックスを迎えていますね☆
コース巡回をしていると快く撮影に応じてくださいました^^
とてもメンタルが強いプレーヤーの皆様でした。
ナイスショット!!
午後になるとお日様が・・・プレーヤーの心意気に圧倒された雨雲が
去って行ったのでしょうね☆☆☆
プレーヤーの皆様大変お疲れ様でした。
そしてレストランからの一押しメニューをご紹介いたします。
カキフライ
秋限定メニューのカキフライは一粒の大きさが半端ない!!
とってもぷるぷるで、ジューシーなカキフライは、11/4(日)まで
お楽しみいただける予定ですが、なくなり次第終了させていただき
ますので、まだお召し上がりになられていないお客様は是非ご賞味くださいませ!!
明日はお天気も回復する予報となっております。10月最後の日曜日は
是非安比高原ゴルフクラブでプレーをお楽しみください^^
おまけの一枚 ↓↓↓
ゴルフ場に向かってくる途中の「安比高原駅」入り口の紅葉です。
ため息が出るほど美しい「真赤か」に燃えてます。
それでは~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |