2016.02.27
みなさまごぶさたしておりました。
obatatsuでございます。昨日、安比高原では恒例の“スキー寄席”が開催され大盛況でした!
さて、安比高原では国体が終了してからというもの、冬景色がもどってきた感じです。
ゲレンデレポートは滑りの達者な方々におまかせし、先日、下界の様子を見に山を降りたおはなしです。
盛岡から国道455号線“岩泉街道”を進んでいくと、玉山区“藪川(やぶかわ)”というところがあります。
ここは“本州一厳寒の地”といわれる場所であり、冬季は国道脇の岩洞湖(がんどうこ)全体が凍りつき、
ワカサギ釣りを楽しみに全国からファンが集うところです。画像では見えませんがこの日も釣り人多数
でしたよ!
なんと1945年の1月には氷点下35℃を観測したそうです!
暖冬といわれている今年もこのとおり!どこまでも氷の上を歩いていけますよー。
※でも立ち入り禁止表示されてる場所は入らないでね。
ちなみにこの時期、安比高原のホテルでお出ししているワカサギも、ここ“岩洞湖”産です。
秋田から観光に来たという、森手紙さん。 一面の氷の景色に大ハシャギしていました。
さて、楽しいけれども氷点下、近くのレストハウスでコーヒータイムだ…。
この国道455号線は、その名の通り岩泉への街道であり、岩泉へ向かう途中には夕焼けや岩手山ビュー
ポイントの天峰山(てんぽうざん)、早坂峠などなど季節ごとに楽しめるスポットの多いドライブルー
トです。また名物“藪川そば”もおすすめです。ファン多し(私のオススメは外山ダムのすぐ近く、
森林公園のおそば屋さん)。紅葉の時期とかいいですよ!
春から秋にかけてはドライブやツーリングの方々、峠族の方々も多く、白バイさんも“水を得た魚”状態
ですので、ぜひ安全運転で。
帰り道立ち寄った、盛岡“中津川”上流の綱取ダム。ここもすっかり氷に覆われておりました。
と、いうわけで岩手県北の春はまだ先。
安比高原スキー場、明日は“ゆきだるま装飾コンテスト”です。
“八幡平×安比ゆきフェスティバル ”は3月6日(日)まで。滑ってよし・遊んでよし・ドライブでよし、
カニを食べつつ冬を遊ぶ。楽しいコト探しに、ぜひ安比高原へ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |