2014.06.07
こんばんは。
今日は曇りでしたが、時折日も射し、過ごしやすい一日でした。
今日からグリーンシーズンのゴンドラ遊覧が開始になりました。
これからの季節、スッキリ晴れた日には岩手山や八幡平の絶景が山頂から見渡せますが、山麓がガスがかかった様に曇っている時でも、山頂は晴れていて雲海が見られるということもありますので、安比高原やお近くにお立ち寄りの際には、ぜひご利用くださいませ。
ライブカメラなどで山頂の天気をチェックしてもいいですね!
さて、私は今日は時間がなくて、残念ながらゴンドラ遊覧には行けなかったのですが、ちょっとだけホテル安比グランドのまわりをカメラをもって散策してきました!
ホテル安比グランドの隣に広がる森は自然散策路「あるぐぅ」となっており、散策路を整備しています。
今日はその「あるぐぅ」のベースエリア、ホテルからほんの5分程度の範囲を歩きましたが、いろいろな山野草に出会えました♪
アマドコロです。
アマドコロは山菜として食べることもでき、またお茶にして飲むと美白効果があるとか・・・
山野草には調べると食べられるものがいくつかあるようです。
ただ、似た花や葉で毒性の植物もありますので、はっきりわからないものには触らない方がいいですね。
つづいて、ウマノアシガタ。
黄色くてかわいい花ですね!
続いては変な形の植物ですね〜。
コウライテンナンショウでしょうか。
続いてはクルマムグラでしょうか。
白い小さな花と、その下の6枚の葉っぱがとてもかわいい植物です。
と、ここまでは名前は忘れても、以前にも調べたことのある花でしたが・・・
今日は新たに今まで知らなかった花に出会いました。
定かではありませんが、オオアマナでしょうか。
茎には葉がなく、白い花だけが咲いていいました。
もともとは外来種のようです。
続いて、こちらの花。
花に小さな蝶が止まっているみたいな形です。
これはラショウモンカズラという花のようです。
花の名前や由来を調べると、花を羅生門で切り落とした鬼の腕に例えたと言われているそうです。
そしてこちらは、ツルオドリコソウだと思われます。
なんだか名前にピッタリの形ですね!
他にもたくさんの花が咲いていました。
今日はラショモンカズラの花を見つけて、名前が知りたくて自然学校に行って、花図鑑を借りて調べてみたり・・・。
その近くにこんな花も咲いていた、これも咲いていたけど、なんていう花なんだろう?
と知りたい気持ちが膨らみました!
安比高原はホテルからほんの10分程度の散策でもいろんな山野草に出会えるとても素敵な場所ですよ♪
自然とふれあい、おいしいお食事に舌鼓!
今がおすすめです↓
6月9日より、前売券発売します!↓
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |