イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2014.09.30

今年の紅葉は早いですよ!

今日で9月も終わり・・・

明日からは10月。衣替えの季節ですね。

今年の秋は少~しせっかちなようです。

例年ですと10月10日前後に見ごろを迎える八幡平周辺の紅葉、

さて今年はどんなものか?

そう思って9月28日の夕方でしたが様子を見に行ってきました。

20140930-1

八幡平の山頂付近はアオモリトドマツなどの常緑針葉樹が多いのであまりきれいな紅葉に

なりません。八幡平で一番きれいな色づきを見せる中腹の「御在所」付近の紅葉の様子です。

17:00を過ぎていたのですっかり日陰で色合いはあまりよくありません。

20140930-2

1枚目の写真をもう少しアップで・・・

ナナカマド、ミネカエデ、ミネザクラなどがかなりきれいに色づいています。

昨年ですと10月10日ごろ、同様の色づき具合だったので今年は約10日~2週間ほど

早い紅葉の見ごろとなっています。

そして昨年は赤色がどうもくすんだような赤でイマイチでしたが

今年は赤色も黄色もバッチリ!

少しずつ標高を下げながら10月いっぱいぐらいまで紅葉を楽しむことができます。

 

そうそう、八幡平山頂で工事中だった新しい展望台の工事が終わってみたいです。

種々の検査を受けて問題なければ近日中には一般のみなさんに開放となるとのこと。

こちらも楽しみですね。

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.30

2014.09.27

ホテル周辺の紅葉

こんにちは!自然学校タカです。

だんだん朝晩寒くなってきましたね!

安比高原の最低気温は8度と肌寒い朝を迎えました。

紅葉も少しずつ進んでいます。

ヤマザクラ、ナナカマド、ウルシ等いま赤く見頃を迎えております。

arugu1DSCF3420

aruguu3DSCF3425

aruguu2DSCF3417

ホテルのゲレンデ側のヤマザクラです。夜はライトアップされて綺麗ですよ!

ホテルに隣接している「あるぐぅ」も少しずつ紅葉してきました。

安比高原の紅葉を楽しみに来てくださいね!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.27

2014.09.26

ブナ林オリエンテーリング

今日は大阪市立淀商業さんの「まきばオリエンテーリング」の体験学習が行われました。

本来このプログラムはホテル周辺で行われますが、今回は特別にブナ林で開催。

その理由は先生が下見でいらっしゃった時に、ブナの森を見て感激されたのと、

たまたまその時にブナ林でオリエンテーリングの大会が行われていて、それを見た先生が、

「生徒に同じ体験をさせたい!」という想いから、ブナ林で開催することが決まりました。

今日は最高のお天気で、絶好の野外活動日和!

中のまきばでは紅葉が始まっていて、うっすらと黄色に染まった西森山がとてもキレイです。

全体_6198

青空の下、開会式が行われました。

コンパスの使い方を確認します。

 コンパス使い方_6196

「まきばオリエンテーリング」では地図とコンパスを頼りにポイントを回ります。

制限時間は60分。

一斉にスタート!

 駆ける_6202散る_6206

ダッシュで駆けていく班もあれば、のんびり歩いている班もいました。

遭難する班がいないか、内心ドキドキでしたが、

制限時間になると、続々とゴールしていました。(1班を除いて)

遅れた班も無事、ゴール。

表彰式では班ごと・クラスごとの順位発表があり、盛り上がりました!

 表彰式_6226

1位のチームは、150点満点のうち140点でした!

 

スマホがあれば目的地を設定するだけで案内してくれる便利な時代ですが、

今日はあえて地図とコンパスを使って、ポイントを回っていただきました。

ポイントがなかなか探せなかったり、迷ったりと大変だったかもしれませんが、

頭をフルに使い、チームのみんなと協力してゴール出来たことで、

気づいたこと・感じたことがたくさんあったのではないでしょうか。

今日のこの体験が生徒さんにとって良い経験になることを願っております。

はたぼー

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.26

2014.09.23

次の満月は赤い月!?

ここ数日、朝方の気温が軒並みひと桁まで下がっている安比高原です。

そのお蔭か今年の紅葉は例年よりも早く色づきが進んでいるようです。

そして…そんな景色の色づきに合わせて?

次回、10月8日の満月は赤い満月が見られるかも知れません。

というのも、10月8日の満月は皆既月食になります。

皆既月食というのは太陽と地球と月が一直線に並んだ時に

地球の影に月がすっぽりと入ることにより月が欠けていく現象を

言います。

すっかり地球の影に入り込んだ月は・・・

DSC_0251

写真のように赤い姿を見せてくれます。

ほぼ日本全国で見ることができる皆既月食。

皆さんも赤い月(レッドムーン)をご覧になってみてください。

 

自然学校でも10月7日~9日まで星空トリップを開催しており

10月8日は、赤い月(皆既月食)を見に行こうと思っています!

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.23

2014.09.22

美味しいお仕事?

 

今日の安比高原は少し風が強かったので、

こんな日は・・もしかしたら?木の実が落ちているかも!と思い、

散策路「あるぐぅ」へ行ってみました。

 

やはり、ありましたよ~!!

トチの実がたくさん落ちていました。

そして牧場周辺では、クリの実も落ちていました。

ということで、

創作ルーム「こしぇるべ」で使うために収穫!!

 

20140922tochi

20140922kuri

 

収穫した木の実は、洗って一度煮ます。

そして乾燥させて、来年の夏に「こしぇるべ」で工作の材料となります。

 

2014092201

 

この時季ならではの、このお仕事、毎年楽しみになっています! 

トチの実など、美味しそうに見えますよね~!

でも、以外にニガイ!!木の実が多いんです。

お味見をしたい方は自然学校までどうぞ・・・。

みっち~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.22

2014.09.19

中のまきば

今日は晴れたり小雨が降ったりと 変わりやすい天気でしたが、間合いを見て「中のまきば」の状況を見に行ってきました。

ヤマザクラが紅葉を迎え始め、秋を感じるまきばの風景になってきました。

IMG_6042

仔馬が母馬に寄り添い草を食む姿はいつ見てもほほ笑ましいです。

馬による芝草原復元プロジェクトは、10月初旬までを予定しております。

ぜひ安比高原へお越し下さい。

はたぼー。

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.19

2014.09.18

紅葉のブナ林

だいぶ秋深しと感じる今日この頃の安比高原です。

北海道の大雪山系では紅葉のピークと初冠雪というニュースも

ありましたね。

安比高原のある八幡平市の最高峰、岩手山も早い年には

9月中に初冠雪となります。

さて、そんな季節を迎えると安比高原のブナ林も紅葉の季節!

例年ですと10月中旬ごろに見ごろを迎えますが、

今年は少し早いかも知れません。

そんなブナ林の紅葉は…

20140918

ハイ!こんな感じになります。

安比のブナ林は90%以上がブナの木なので森全体がこのように紅葉します。

そして足元も

20140918-2

ご覧のように落葉のパッチワーク!微妙な色の違いが素敵な模様を見せてくれます。

そして条件が整うと…

20140918-3

ブナの葉っぱが黄色く黄葉しまるで黄金色に輝くような黄葉を

見せてくれます。

安比のブナ林の紅葉、一度ご覧になりにお越しください。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.18

2014.09.17

秋山は夏山にも冬山にもなっちゃいます!

今日の安比高原はすっかり秋の気配…

日中の最高気温も15℃ほどでした。

さて、昨日こうちょうが秋田駒ヶ岳の登山の様子をアップしていましたが

私はその前日に行った岩手山の様子をアップしたいと思います。

今回のお客様、4年前に岩手山に登りたい!とお話をいただいて

ず~っとその機会をうかがっていたのですが、

昨年までは悪天候などでその願いが叶わず…。

4回目の今年ようやく念願の岩手山山頂に立つことができました!

しかし、今回の山行も波瀾万丈!?

どんな様子だったかは・・・以下の動画をご覧ください。

■2014年9月14日岩手山登山の動画

 

動画はいかがでしたでしょうか?

今回の岩手山、七滝コースから入って上坊コースに下山するルートにしたのですが

歩きはじめはお天気も上々!

しかし歩き始めて約10分、どうも頭上からパキ、パキと変な音が聞こえます。

何とな~く嫌な予感がしていたのですが…その予感が的中!

登山道のすぐ脇にあるミズナラの木の上にクマさんが朝ごはんの最中。

ある程度の距離から鈴や声を出して人間がいることを認識させたのですが・・・

木の上から動く気配がしません。

その場で約20分ほど足止めとなりましたが、森の奥へと帰って行ってくれました。

その後はゆっくりとしたペースで山頂を目指しましたが、

お日様もだんだん高くなり、半そででも十分歩ける陽気。

気持ちよく高度を上げていきますが…

あと30分ほどで不動平というところで天候が急変!

豪雨と雷に遭遇!

雨は途中から雹混じりになりました。

歩き出しのお天気からは想像だにしなかった急変ぶりです。

幸いお天気の崩れはこれまた20分程度で回復。

不動平でお昼を食べるときは雨もあがり、お日様も顔を出していました。

その後はいよいよ山頂へ

御鉢に上がって最後の登りを岩手山の山頂へ向かって歩いていましたが

西側からだんだんと黒い雲が迫ってきました。

山頂まであと200mほどでしょうか?

今度は霰(アラレ)がバチバチと降ってきました。

これまた天候急変の予兆!

何とか山頂に到着して記念写真を撮り、急いで高度を下げます。

高度を200mほど下げたでしょうか?

頭上で雷鳴が轟きます。

御鉢の上では隠れるところがなくそんなところで雷に遭遇でもしたら

ひとたまりもありません。

幸い、雷鳴が聞こえるころには樹林帯へ入り、15分ほどで

平笠不動の避難小屋へたどり着くことができました。

そして雷が遠くへ去り、雨が小降りになったのを確認して

無事に下山することができました。

 

これから山の紅葉は見ごろを迎え登山される方も多くなると思いますが

北東北の山はそろそろ初雪が降る季節です。

今回のようにお日様があるときは半そででも十分なときもありますが

天候がひとたび急変すると猛吹雪になることも…

天気予報をよく確認して悪天候が予想されるときは無理な登山はしないようにしましょう。

さらに今年はクマの目撃情報も多くなっています。

秋は冬眠に備えてクマの活動が活発になる時期です。

こちらも複数で登山する、鈴や笛、ラジオ等でこちらの存在を

早くから知らせるなどして不要な接触はできるだけ避けたいものです。

準備をしっかり整えて素晴らしい紅葉を楽しむ登山にしたいですね。

~やまんちゅ~

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.17

2014.09.16

北東北の「紅葉」始まります!

  皆様  三連休は楽しめましたでしょうか?

土日の天候は不順で岩手山では雷やヒョウが降り大変だったようです。

地域によって違ったようですが、最近の天候は本当に読めません。

でも連休最終日の15日は北東北の天候は良かったようです。

 

私は秋田駒ケ岳へガイドに行ってきました。

八合目までバスで行き、そこから阿弥陀池~馬の背~男女岳~横岳~焼森~八合目です。

リンドウ・ウメバチソウの花はきれいでしたがほとんどピークが過ぎておりました。

途中は雲も多く田沢湖もあまり見えない中、阿弥陀池付近でようやく晴れ間が広がり鮮やかな紅葉が飛び込んできました。

馬の背を歩き周囲を見ると 男女岳方面はあまり色づいていません。が・・・。

紅葉情報②

男女岳から見渡すと「ミネカエデ」「ヤマザクラ」「ナナカマド」が色づいています。

特に横岳~焼森方面が色濃く見えます。

紅葉情報③

 

尾根付近は紅葉が始まったところです。

紅葉情報④

焼森にかけて尾根はけっこう感動ものでした。

紅葉情報秋田駒①

花は終わってましたが、色づき始めた紅葉に満足したツアーでした。

今年紅葉は少し早いように感じた秋田駒ケ岳ですが、今週末から見ごろになると思います。

紅葉の三ッ石山も同様と思います。

天候への備えは十分に! こうちょう

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.16

2014.09.11

ナゾの物体

先日、前森山に行く途中でヤマブドウの葉に付いている赤い粒々が目にとまりました。

近寄って見るととっても不思議な形!先がとんがってます。

 トックリフシ小

戻って調べてみると、そのナゾの物体は「ヤマブドウハトックリフシ」という名前の「虫えい」ということが判明しました。

「虫えい」とは寄生した虫が出す刺激に反応し、植物の一部が異常成長してできるものをいいます。

こぶ状になるのも多く「虫こぶ」とも呼ばれています。

このヤマブドウハトックリフシを作らせたのは、「ブドウトックリタマバエ」というタマバエの一種です。

「タマバエ」と言うとハエを連想しますが、どちらかというと蚊に近い虫です。

はじめは「何だろう??」と思って見てましたが、幼虫の棲家だと知って一気に気持ち悪くなってしまいました。

正体を知ってて見るのと、知らないで見るのとは大違いですね。

はたぼー

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.09.11

2014年9月
« 8月 10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事